英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
というのは、ロンドン在住者なら、もはや常識になっている(と思う)ロンドンバスのこと。
ロンドンのバスは今まで利用者にはすごく不親切だったから(行先や、次の停留所のアナウンスや表示が一切ない)観光で来る人はあまり乗らないだろうけど、めちゃくちゃいい加減。まぁそんなのバスに限ったことじゃないけどさ。ほんと海外で生活すると日本の素晴らしさをしみじみ感じるよ。日本では当たり前のことが、此処では全然当たり前じゃない。日本って何てすごいんだって1日1回は思うね。
それはさておき、ロンドンバスだけど。私がロンドンに来たのは5月29日で、それから日本人専用ゲストハウスに泊まってフラットを探したんだけど、まぁその話はまた今度するとして、最初のうちはバスに乗ったことがなかったからTube(チューブ=地下鉄)を利用してたのね。Tube(チューブ)は高いし(オイスターを使ってるとはいえ、初乗り料金世界一!!)、景色は見られないしで、バスに慣れてからはほとんどバスで移動するようになって、学生オイスターでバスパスを手に入れてからはTube(チューブ)は一切乗らなくなったよ。
バスは確かに時間がかかるけど(ロンドンの道は狭いから基本どこかで渋滞に引っかかる)、ロンドンの街並みが見られるし、特にダブルデッカー(2階建てバス)の2階の一番前の席はロンドンの素晴らしい景色が一望できるから大好き♪ 陽射しが強いとき以外は、空いてたら絶対前に座るもん。それでぼーっと景色を眺めてる。バスに慣れたら、ほんとTube(チューブ)には乗りたくないね。しょっちゅう止まるし(ロンドンのありえない地下鉄事情についてはまた別の機会に書きます)、地下だから空気が悪いし。
だからもし家族や友達が遊びに来たら、絶対にバス移動を勧める。というか、私がTube(チューブ)に乗りたくないから必然的にそうなるんだけど。でも絶対そっちの方がいいって。観光バスなんかに乗らなくても普通のバスで十分。最初の方にバスは行先や、次の停留所の表示やアナウンスがないって書いたけど、今はかなり改善されつつあるし。ロンドンに着いてしばらくは本当に降りるときに苦労したけど、今は大体のバスでちゃんと表示もアナウンスもされるからすごく楽。まぁ中にはまだ何の表示もアナウンスもないバスも走ってるけど、でもこれから4年後のオリンピックに向けてどんどん改善されていくでしょう。
で、そんな一見いいことずくめのバスなんだけど、やっぱりRubbish(ラビッシュ=最低)なんだよねー。時間がめちゃくちゃいい加減なんだよ。大体どのバスも平均6分~12分間隔で走ってる、ということになってるんだ・け・ど。これがその通りになってる試しがない。しかも自分が待ってるバスに限って何ー故ーか、かなりの確率で来ないという。つまり、それがタイトルの「待つと来ないロンドンバスの罠」というわけ。待ってないときは2台も3台も続けてバンバン来るくせに、いざ待ってると腹が立つのを通り越して仏のように悟りの心境に達するほど来ない。20分や30分なんてザラで、ひどいときには40分、50分くらい待つことだってあるからね。特に深夜とか。
そうそう、これもまたロンドンバスのいいところなんだけど、ロンドンではバスが24時間走ってるの。すごいでしょ?めっちゃ便利だよ。だからパブとかクラブとかで夜中まで遊んでても全然平気。タクシーなんて使う必要なし!! 余計な出費がかからないから凄くいいよ。ボーンマスにいたときはクラブに行ったら、絶対に帰りはタクシーだったからね。ロンドン最高!!
とは言うものの、深夜は昼間に輪をかけてバスが来ないのもまた事実で。たまーにラッキーな感じですぐに来ることもあるんだけど、そういうのは本当に稀。大抵は早く来ないかなぁと願いながら待つ。ひたすら待つ。昨日はOld Street(オールド・ストリート)から55番のバスを待ってて、本当に運よくすぐに来てくれて嬉しかったけど、金曜日にOxford Circus(オックスフォード・サーカス)で13番のバスを待ってたときは20~30分待ったね。時刻表には深夜は15分間隔くらいで来るってことになってるのに、だよ? まぁ今更そんなことではもう驚きも怒りもしないけどね。ほんと、忍耐力付いたよ。
◆ Transport for London (ロンドン公共交通機関の公式サイト) ◆
http://www.tfl.gov.uk/ (英語)
ロンドンのバスは今まで利用者にはすごく不親切だったから(行先や、次の停留所のアナウンスや表示が一切ない)観光で来る人はあまり乗らないだろうけど、めちゃくちゃいい加減。まぁそんなのバスに限ったことじゃないけどさ。ほんと海外で生活すると日本の素晴らしさをしみじみ感じるよ。日本では当たり前のことが、此処では全然当たり前じゃない。日本って何てすごいんだって1日1回は思うね。
それはさておき、ロンドンバスだけど。私がロンドンに来たのは5月29日で、それから日本人専用ゲストハウスに泊まってフラットを探したんだけど、まぁその話はまた今度するとして、最初のうちはバスに乗ったことがなかったからTube(チューブ=地下鉄)を利用してたのね。Tube(チューブ)は高いし(オイスターを使ってるとはいえ、初乗り料金世界一!!)、景色は見られないしで、バスに慣れてからはほとんどバスで移動するようになって、学生オイスターでバスパスを手に入れてからはTube(チューブ)は一切乗らなくなったよ。
バスは確かに時間がかかるけど(ロンドンの道は狭いから基本どこかで渋滞に引っかかる)、ロンドンの街並みが見られるし、特にダブルデッカー(2階建てバス)の2階の一番前の席はロンドンの素晴らしい景色が一望できるから大好き♪ 陽射しが強いとき以外は、空いてたら絶対前に座るもん。それでぼーっと景色を眺めてる。バスに慣れたら、ほんとTube(チューブ)には乗りたくないね。しょっちゅう止まるし(ロンドンのありえない地下鉄事情についてはまた別の機会に書きます)、地下だから空気が悪いし。
だからもし家族や友達が遊びに来たら、絶対にバス移動を勧める。というか、私がTube(チューブ)に乗りたくないから必然的にそうなるんだけど。でも絶対そっちの方がいいって。観光バスなんかに乗らなくても普通のバスで十分。最初の方にバスは行先や、次の停留所の表示やアナウンスがないって書いたけど、今はかなり改善されつつあるし。ロンドンに着いてしばらくは本当に降りるときに苦労したけど、今は大体のバスでちゃんと表示もアナウンスもされるからすごく楽。まぁ中にはまだ何の表示もアナウンスもないバスも走ってるけど、でもこれから4年後のオリンピックに向けてどんどん改善されていくでしょう。
で、そんな一見いいことずくめのバスなんだけど、やっぱりRubbish(ラビッシュ=最低)なんだよねー。時間がめちゃくちゃいい加減なんだよ。大体どのバスも平均6分~12分間隔で走ってる、ということになってるんだ・け・ど。これがその通りになってる試しがない。しかも自分が待ってるバスに限って何ー故ーか、かなりの確率で来ないという。つまり、それがタイトルの「待つと来ないロンドンバスの罠」というわけ。待ってないときは2台も3台も続けてバンバン来るくせに、いざ待ってると腹が立つのを通り越して仏のように悟りの心境に達するほど来ない。20分や30分なんてザラで、ひどいときには40分、50分くらい待つことだってあるからね。特に深夜とか。
そうそう、これもまたロンドンバスのいいところなんだけど、ロンドンではバスが24時間走ってるの。すごいでしょ?めっちゃ便利だよ。だからパブとかクラブとかで夜中まで遊んでても全然平気。タクシーなんて使う必要なし!! 余計な出費がかからないから凄くいいよ。ボーンマスにいたときはクラブに行ったら、絶対に帰りはタクシーだったからね。ロンドン最高!!
とは言うものの、深夜は昼間に輪をかけてバスが来ないのもまた事実で。たまーにラッキーな感じですぐに来ることもあるんだけど、そういうのは本当に稀。大抵は早く来ないかなぁと願いながら待つ。ひたすら待つ。昨日はOld Street(オールド・ストリート)から55番のバスを待ってて、本当に運よくすぐに来てくれて嬉しかったけど、金曜日にOxford Circus(オックスフォード・サーカス)で13番のバスを待ってたときは20~30分待ったね。時刻表には深夜は15分間隔くらいで来るってことになってるのに、だよ? まぁ今更そんなことではもう驚きも怒りもしないけどね。ほんと、忍耐力付いたよ。
◆ Transport for London (ロンドン公共交通機関の公式サイト) ◆
http://www.tfl.gov.uk/ (英語)
PR
この記事へのコメント
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
フリーエリア
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
最古記事
(08/19)
(08/22)
(08/27)
(08/29)
(08/31)
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析