昨日とは打って変わって快晴。よかったー。今日も予定が目いっぱい詰まってるので、オープンと同時に見学すべく、9時前にはすでにHofburg(ウィーン王宮)前で待機。内部は撮影不可なので、それならと開くまで外観をパシャパシャ。
しっかしSchloss Schönbrunn(シェーンブルン宮殿)でも思ったけど、デカいね。部屋数がどれだけあるのか知らないけど、ほんとにこんなに沢山必要なの?って思ってしまう。税金の無駄遣い!!って憤ってしまうのは、私が庶民の出だから?でもお城は好きなんだけどさー。
王宮内は共通のチケットでSilberkammer(宮廷銀器コレクション)、Sisi Museum(シシィ博物館)、Kaiserappartements(皇帝の部屋)が見学できるんだけど、いやー凄かった。昔のヨーロッパ王家ってどれだけ金持ちなの。贅を極めつくしたってまさにこのことだね。
銀器コレクションのキラキラさ加減って言ったら、半端じゃなかった。金ってこんなに煌めくものなんだって初めて知ったよ。陶器の食器もあったけど、当時って基本は銀食器でしょ。それだけでも十分豪華なのに、それに金メッキを施してって、どこまでお金かければ気が済むの。人間の欲望ってほんとに果てしがないね。
私、ヨーロッパで人気のシシィって好きじゃなかったんだけど(別に今でも好きじゃないけどさ)、Sisi Museum(シシィ博物館)を見て、なかなか面白い女だったんだなってちょっと彼女に対する認識を改めたよ。妹と話してたんだけど、彼女、完璧に就く職業を間違えたね。
まぁ、あの時代で女が職業なんて選べないのは百も承知だけど。となると、彼女は職業ってより、生まれる時代を間違ったのか。現代に生まれてれば、さぞかし美容・エステ業界で成功しただろうと思うよ。だって彼女、そのことしか考えてないんだもん。ハプスブルク家の佐伯チズだね。
◆ Hofburg (ウィーン王宮) ◆
http://www.hofburg-wien.at/ (独・英・伊・仏)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
September bis Juni (9月~6月) : 9.00 - 17.30
Juli und August (7・8月) : 9.00 - 18.00
<< Preise (料金) >>
Preise gültig 4 April 2009 - 31 März 2011 (2009年4月4日~2011年3月31日まで適用)
Silberkammer (宮廷銀器コレクション), Sisi Museum (シシィ博物館), Kaiserappartements (皇帝の部屋)共通チケット
Erwachsene (大人) : €9.90
Kinder 6-18 Jahre (6~18歳までの子供) : €5.90
Studenten 19-25 Jahre (19~25歳までの学生) : €8.90
※オーディオガイド込。日本語あり。
<< Anfahrt (行き方) >>
http://www.hofburg-wien.at/besucherinfo/anfahrt.html (独・英・伊・仏)
Adresse (住所) : Hofburg - Michaelerkuppel, A-1010 Wien
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Herrengasse (ヘレンガッセ駅) : Linie U3 (黄の路線)
+ Straßenbahn (トラム) +
Burgring : Linie 1, 2, D und J (1番、2番、D番、J番)
+ Bus (バス) +
Hofburg : Linie 2A und 3A (2A番及び3A番)
Gerstner(ゲルストナー)って知ってる?ハプスブルク家御用達だった老舗ケーキ店なんだけど、Kunsthistorisches Museum(美術史博物館)内のお店では、毎週木曜日(ディナー・タイム)と日曜日(ランチ・タイム)にビュッフェが開催されてるのね。
予約制で、しかも早く予約しないとすぐに満席になってしまう超人気のビュッフェ。もちろん、ハプスブルク家御用達だったってことから、味がお墨付きってこともあるんだけど、何よりこのビュッフェは特別なの。普通、ビュッフェって満腹になって席を立ったら、それでお終いでしょ?
でもね、このビュッフェはそうじゃない。それが人気の所以で、その分お値段が張る理由でもあるんだけど。実はこのビュッフェ、ビュッフェ開催時間丸々、自分たちの席がキープされてるんだよ。凄いでしょ?だから途中で腹ごなしに席を立って美術館を見学してもOKで、そのあとまた席に戻ってきて食事が続けられるんだよ。
何それ。そんなビュッフェ聞いたことない。それはぜひ行かなければ!! ちょうど日曜日にウィーンにいるんだし。ってわけで、早速予約したんだけど、1ヶ月以上も前だったのに、すでに満席とのお返事。しかし。ここであっさり諦める私じゃない。
これがもし日本のお店だったらね、仕方ないって諦めたと思う。融通が利かないからさー。でもね、ここはヨーロッパ。一生懸命お願いすれば、何とかしてくれるかもしれない!! 1度は諦めかけたものの、ダメ元でもう1度頼んでみよう!と書いたよ、必死のお願いメールを。
そして待つこと数日。再びGerstner(ゲルストナー)からお返事が。ドキドキしながらメールを開くと…OKの返事!! 何でも、キャンセルが出たってことで予約受け付けますって書いてあったんだけど、たぶんこれ違うんだよねー。キャンセルなんて出てないと思う。
だって当日私たちが案内されたテーブルだけ他とは向きが違って、どう見ても何とかもう1つ席を作りましたって感じだったんだもん。たぶん、私のお願いメールに特別に席を1つ作ってくれたんだよね。しかも、それを恩着せがましく言わない素晴らしさ!! さすがハプスブルク家御用達の名店!!
やっぱりね、こういうのが真のサービスってものですよ。客が負担に思うような、余計なことは言わない。いやー粋だね。もしかして、そうじゃないかもしれない。でもきっとそう。だって、そんな都合よく超人気ビュッフェにキャンセルが出る?しかもちょうど2人だけ。
それに私たちの席だけ、ほんとに2人用のテーブルで、他はたとえ2人だけでも大人数用の大きなテーブルだったんだよ?これはもう私たちのために席を作りましたって感じじゃない?いやもうほんとにほんとに感謝だよ。どうしても行きたかったから、行けて心底うれしかった。諦めないでほんとによかったよ。
念願叶って行ったビュッフェは頑張った甲斐があって、素晴らしいビュッフェだった。前菜からメイン、デザートまで盛りだくさん。朝から何も食べないでお腹空かせて行ったんだけど、もっと食べたかったなぁ。鬼灯が美味しいって初めて知ったよ。
それとマジパン菓子の美味なこと!! 日本のマジパンは何故にあんなに不味いのか…。パティシエはみんなウィーンで修行してきたらいいよ。Gerstner(ゲルストナー)に限らず、ウィーンのマジパン菓子はどこも美味しい。最初はおっかなびっくりだったけど、ほっぺた落ちそうだったよ。マジパンのイメージが見事に覆ったね。
◆ Kunsthistorisches Museum (美術史博物館) ◆
http://www.khm.at/ (独・英)
<< Öffnungszeiten (開館時間) >>
Dienstag - Sonntag (火~日) : 10.00 - 18.00
Donnerstag (木) : 10.00 - 21.00
<< Preise (料金) >>
Erwachsene (大人) : €10.00
Studenten bis 27 (27歳までの学生) : €7.50
Kinder bis 6 Jahre (6歳までの子供) : frei (無料)
<< Anreise (行き方) >>
http://www.khm.at/kunsthistorisches-museum/service/tourismus/anreise-stadtplan/ (独・英)
Adresse (住所) : A-1010 Wien, Maria Theresien-Platz
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station MuseumsQuartier (ムゼウムスクヴァルティーア駅) : Linie U2 (紫)
Station Volkstheater (フォルクステアター駅) : Linie U2, U3 (紫・黄)
+ Straßenbahn (トラム) +
Burgring : Linie 1, 2, D (1番、2番、D番)
+ Bus (バス) +
Burgring : Linie 2A, 57A (2A番、57A番)
◆ Gerstner (ゲルストナー) ◆
http://www.gerstner.at/ (独・英)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Café Restaurant (カフェ・レストラン) : Dienstag bis Sonntag (火~日) 10.00 - 17.30
Kunst und Genuss (ディナー・ビュッフェ) : Jeden Donnerstag (毎週木曜日) 18.30 - 22.00
料金:€48-博物館入場料及びドリンク代込
Kunstbrunch (ランチ・ビュッフェ) : Jeden Sonntag (毎週日曜日) 11.00 - 15.00
料金:€47-博物館入場料、各種特別展覧会見学料、ウェルカム・ドリンク代込
<< Anreise (行き方) >>
Kunsthistorisches Museum(美術史博物館)内にあるので、博物館と同じです。
もうこれ以上は何をどうしても食べられないっていうギリギリまで粘って、Gerstner(ゲルストナー)を後にした私たちが次に向かったのは、徒歩圏内にあるMQ Point(エム・キュー・ポイント)。MuseumsQuartier(ムゼウムスクヴァルティーア)っていう複合美術館内にある一風変わったミュージアム・ショップ。
美術館には入らなかったから、何が展示されてるのかわからないけど、ショップは自由に出入りできるので近くまで来たときに、ちょっと寄ってみるのもいいかも。結局何も買わなかったんだけど(個人的にあんまり欲しいものがなかった)、面白い雑貨が色々あったよ。ネタの1つとして買ってみてはどうでしょう?
◆ MQ Point (エム・キュー・ポイント) ◆
http://www.mqw.at/mq_point_fset.html (独・英)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
täglich (毎日) : 10.00 - 19.00
<< Lageplan (行き方) >>
http://www.mqw.at/fset.html?besucherinfo_7032.html (独・英)
Adresse (住所) : Museumsplatz 1 1070 Wien
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station MuseumsQuartier (ムゼウムスクヴァルティーア駅) : Linie U2 (紫)
Station Volkstheater (フォルクステアター駅) : Linie U2, U3 (紫・黄)
+ Straßenbahn (トラム) +
Volkstheater (フォルクステアター) : Linie 49
+ Bus (バス) +
Volkstheater (フォルクステアター) : Linie 48A
MuseumsQuartier (ムゼウムスクヴァルティーア) : Linie 2A
昨日はMajolika Haus(マジョリカ・ハウス)、そして今日もまたOtto Wagner(オットー・ワーグナー)の作品、Stadtbahnstation Karlsplatz(市営鉄道カールスプラッツ駅)を見に行きました。この駅舎はもう使われてなくって、現在のKarlsplatz(カールスプラッツ)駅から少し外れたところにあるので、見つけるのに苦労したよ。
地図にきちんと載ってないし、看板もなかったしね。って、もしかしてあったのかな?私たちが見過ごしただけだったら、ちょっとショック。以前のこのKarlsplatz(カールスプラッツ)駅はとってもキュートで、私、この人のデザイン好きだな。Majolika Haus(マジョリカ・ハウス)も可愛かったしね。
◆ Stadtbahnstation Karlsplatz (市営鉄道カールスプラッツ駅) ◆
http://www.wien-konkret.at/kultur/sehenswuerdigkeiten/stadtbahn-karlsplatz/ (ドイツ語)
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : Karlsplatz, Wien 1010
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Karlplatz (カールスプラッツ駅) : Linie U1, 2 und 4 (赤・紫・緑)
+ Straßenbahn (トラム) +
Station Karlplatz (カールスプラッツ駅) : Linie 1, 2, D, J (1番、2番、D番、J番)
友達へのお土産だったら、ここがお勧め。値段も手ごろだし、それでいてパッケージのデザインが超ラブリー♪ ウェハースがメインのお菓子屋さんなんだけど、チョコレート菓子やチョコレート・リキュールなんかも売ってます。私はここですっかり忘れてたBia(ビア)のお土産を買いました。
妹も友達と自分用にいくつかウェハースのセットを買ってた。私も自分用に買えばよかったなぁ。美味しかったらしいので。チョコレート・リキュールは妹と飲んだんだけど。かなりキツかったけど、甘くて美味しかった♪ しかし、実は直営店で買うより、BILLA(ビラ)とかのスーパーで買う方が安いという罠。種類は少ないけどね。
◆ Manner (マンナー) ◆
http://www.manner.com/ (独・英)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Sonntag bis Freitag (日~金) : 10:00 - 21:00
Samstag (土) : 9:30 - 20:30
<< Lageplan (行き方) >>
http://www.manner.com/index.php?idp=130&hxpage (独・英)
Adresse (住所) : Stephansplatz 7 A-1010 Wien
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Stephansplatz (シュテファンスプラッツ駅) : Linie U1 und 3 (赤・黄)
お土産は買ったし、主な名所も見たし、さてどうするか?時間も時間で、日曜日は定休日のところが多いし、営業してても閉まるのが早い。となると、行ける場所なんて限られてるわけで。Wiener Stadtpark(ウィーン市立公園)にJohann Strauß II(ヨハン・シュトラウス2世)像を見に行くことに。
別に彼のファンではないんだけどね。でも「美しく青きドナウ」は好きよ。天気がよかったから公園にはたくさんの人が憩っててさ。この公園には他にも色んな人の像があるらしいんだけど、面倒だったから他には目もくれず、Johann Strauß II(ヨハン・シュトラウス2世)に一直線(笑)
行く途中に花時計があって、素敵だった。たどり着いたJohann Strauß II(ヨハン・シュトラウス2世)の前にもチューリップや色んな花が植えられてて、写真撮るにはいい感じだったよ。だって、ねぇ、像だけ撮ってもね。つか、そもそも何でJohann Strauß II(ヨハン・シュトラウス2世)を見に行ったのか。キンキンキラキラだったからだな。
◆ Wiener Stadtpark (ウィーン市立公園) ◆
http://www.wien-vienna.at/blickpunkte.php?ID=156 (ドイツ語)
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : Parkring und Am Heumarkt 1010 und 1030 Wien
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Stubentor (シュトゥーベントーア駅) : Linie U3 (黄)
Staion Stadtpark (シュタットパーク駅) : Linie U4 (緑)
+ Straßenbahn (トラム) +
Stubentor (シュトゥーベントーア), Weihburggasse : Linie 2 (2番)
Johann Strauß II(ヨハン・シュトラウス2世)を見に行っても、まだ時間が余ったので、行くつもりはなかったHundertwasser(フンデルトヴァッサー)建築巡りへ。ちょっと遠いし、行きにくいから(トラムでしか行けない)予定では行くことはないと思ってたんだよね。
直線が嫌いで、すべて曲線でデザインしてて、端から見たら独創的でユーモア溢れる建物だけど、そこに住むってなると、どうなんだろう。床がもうめっちゃうねってるから、欠陥住宅も真っ青。まぁこれは態とそうしてて、欠陥ではないんだけども。
慣れればどうってことないのかもしれないけど、にしても体には悪そう。せめて床だけは直線にしたら…と思ったら、Hundertwasserhaus(フンデルトヴァッサーハウス)の床と壁は曲がってないんだって。だよね。じゃないと生活しにくいもん。でも、そしたらこういう面白いアパートに住んでみたいね。
◆ Hundertwasser (フンデルトヴァッサー) ◆
http://www.hundertwasser.at/ (独・英)
* KunstHausWien (クンストハウスウィーン) *
http://www.kunsthauswien.com/ (独・英)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Ausstellung und Shop (ギャラリー&ショップ) : Täglich (毎日) 10.00 - 19.00
Cafe Restaurant (カフェ・レストラン) : Täglich (毎日) 10.00 - 20.00
<< Lageplan (行き方) >>
http://www.kunsthauswien.com/de/info/anfahrtsplan.html (独・英)
Adresse (住所) : Untere Weißgerberstraße 13, 1030 Wien
+ Station Schwedenplatz (シュヴェーデンプラッツ駅から) +
地下鉄U1(赤)もしくはU4(緑)でSchwedenplatz(シュヴェーデンプラッツ)まで行き、1番のトラムでRadetzkyplatzまで。徒歩3分。
+ Station Landstraße / Wien Mitte (ラントシュトラーセ/ウィーン・ミッテ駅から) +
地下鉄U3(黄)もしくはU4(緑)でLandstraße / Wien Mitte(ラントシュトラーセ/ウイーン・ミッテ)まで行き、O番のトラムでRadetzkyplatzまで。徒歩3分。
* Hundertwasserhaus (フンデルトヴァッサーハウス) *
http://www.hundertwasserhaus.info/ (ドイツ語)
<< Lageplan (行き方) >>
http://www.hundertwasserhaus.info/anfahrtsplan/ (ドイツ語)
Adresse (住所) : Kegelgasse 36-38, 1030 Wien
+ Station Schwedenplatz (シュヴェーデンプラッツ駅から) +
地下鉄U1(赤)もしくはU4(緑)でSchwedenplatz(シュヴェーデンプラッツ)まで行き、N番のトラムでPrater HauptalleeもしくはHetzgasseで降車後、100m先。

PR