英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
本来は前回のブログに書くべきことなんだけど、あまりに長くなったのでこっちに。昨日夕食を食べ終わって、ユース・ホステルまで戻る道すがら、朝食を食べたお店の前を通ったら、クレープを焼いてくれたお姉さんが、ぐったりと壁に凭れかかってて。
朝は元気だったお姉さんに一体何が!?ってほどの疲労困憊ぶり。観光シーズンだから、相当忙しかったんだろうけど、“お姉さん、お疲れだぁ”と思わず呟いてしまうくらい、まるで使用前、使用後みたいな見事なギャップに、ちょっと笑ってしまったよ。
ところで、この日の朝食はこれまた前から目を付けていたStaroměstské náměstí(旧市街広場)に面してる、素敵なカフェ・レストラン。何で私たちの目を引いたかっていうと、言わずと知れたアイスクリ~~~ム!! 結論から言うと、これまでプラハで食べたアイスの中でここのが一番美味しかった。
とにかく濃厚。味がしっかり付いてて、甘さも◎ ウィーンはケーキやマジパン菓子のレベルが高かったけど、プラハはアイスのレベルが高いね。や、普通にケーキも美味しかったですけれども。でも洗練されてるって言ったら、やっぱりウィーンだよね。デザインやレシピも凝ってるもん。
◆ GRAND cafe PRAHA (グランド・カフェ・プラハ) ◆
http://www.grandcafe.cz/ (チェコ・英・露)
<< Otevřeno (営業時間) >>
AM 7.00 - PM 22.00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.grandcafe.cz/kontakt-2/ (チェコ・英・露)
Adresa (住所) : Staroměstské náměstí 22 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
3日目のこの日はホテルやショップが軒を連ねるプラハ随一の繁華街というVáclavské náměstí(ヴァーツラフ広場)に行ってみよう!ってことで、向かう途中でついでにObecní dům(市民会館)に立ち寄ったんだけど、PROMS(プロムス)をやっててびっくり。
PROMS(プロムス)ってロンドンだけかと思ってたら、他の国でもやってるんだねー。それともみんなロンドンを真似してるのかな?そういや友達の1人(イギリス人ではない)が、私がPROMS(プロムス)に行ったって言ったら、僕も行ったことあるよー、ロンドンのではないけどって言ってたし。
ちょっと興味があったけど、プラハでPROMS(プロムス)に行くほど時間の余裕はなく。いや、もちろん行きたかったら行けばいいんだけど、私たちにとっては他に行きたい場所、見たい場所があったからさ。優先順位の違いだね。もう少しプラハに滞在してたら行ったかもしれないけど、とりあえず今回は写真だけー。
◆ Obecní dům (市民会館) ◆
http://www.obecnidum.cz/ (チェコ・英・露)
<< Vstupné (入館料金) >>
Vstupné DENNÍ prohlídky (デイツアー)
plné (大人) : 270 Kč
rodinné (家族) : 370 Kč - max.2 dospělé osoby a 2 děti do 18 let (大人2人 + 18歳未満の子供2人)
studenti do 26 let (26歳未満の学生) : 220 Kč
děti do 10 let (6歳未満の子供) : zdarma (無料)
Vstupné NOČNÍ prohlídky (ナイトツアー)
plné (大人) : 310 Kč
rodinné (家族) : 490 Kč - max.2 dospělé osoby a 2 děti do 18 let (大人2人 + 18歳未満の子供2人)
studenti do 26 let (26歳未満の学生) : 220 Kč
děti do 10 let (6歳未満の子供) : zdarma (無料)
※内部見学はツアーのみで、当日分のみ購入可
<< Termíny prohlídek (ツアー日程) >>
日によって時間帯が異なるので、サイトにて確認してください。チェコ語・英語のみ対応。ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・日本語・ロシア語の説明書あり。
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : nám. Republiky 5, 111 21 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
Obecní dům(市民会館)と同じく、Národní muzeum(国立博物館)も離れた場所から写真を撮っただけ。Obecní dům(市民会館)は一応中にも入ってみたけど(エントランスだけね。それ以上は入場料払わないといけないからさ)、Národní muzeum(国立博物館)は近くにも寄らなかったという。
だってさ、暑かったんだよ。最初からNárodní muzeum(国立博物館)は内部を見学するつもりがなかったから、もういいかって、ある程度まで近づいて写真を撮ったら、それで終了。でも今ガイドブックを見返したら、見応えのある豪華な内装らしく、ちょっと失敗したかも?
◆ Národní muzeum (国立博物館) ◆
http://www.nm.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (開館時間) >>
Neděle - Pátek (日~金) : 10.00 - 18.00
Sobota (土) : 10.00 - 20.00
※毎月第1月曜日入館無料。第1火曜日休館。
<< Vstupné (入館料金) >>
Plné (大人) : 150 Kč
Studenti (学生) : 100 Kč
Rodinné (家族) : 250 Kč - max. 2 dospělí, celkem 4 osoby (大人2人 + 子供2人)
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Václavské náměstí 68, 115 79 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Muzeum (ムゼウム) : zelená trasa A & červená trasa C (緑ラインA、赤ラインC)
正直言って、Václavské náměstí(ヴァーツラフ広場)はブダペストのVáci utca(ヴァーチィ通り)同様、言ってしまえばロンドンのオックスフォード・ストリートみたいなもんで、大して魅力は感じなかったな。結局繁華街だから、どこにでもあるチェーン店が軒を連ねてて、何もここで買う必要がないんだよね。
歴史的には「プラハの春」や「ビロード革命」の舞台となった場所で、意義深い広場ではあるんだけど、単なる観光客って視点から見ると、繁華街なんて世界中どこも同じっていうか。オックスフォード・ストリートは好きだけど、それはそこに住んでたからであって、観光でロンドンに来たときはやっぱり何の興味もなかったしねー。
だからVáclavské náměstí(ヴァーツラフ広場)をとりあえず一通り見たあとは、さっさとStaré Město(旧市街)に逆戻り。やっぱりaroměstské náměstí(旧市街広場)周辺は落ち着くね。可愛くて魅力的なショップが多いから、街を歩いててもとても楽しいし。
さて、ここでお腹が空いたのでランチをしようと思ったんだけど、なかなかいい店が見つからない。夜はまたKOLKOVNA(コルコフナ)に行くつもりだったから、ランチは手軽に、そして安く済ませたいと思ったんだけど、イマイチどこも微妙で。
安いと言ったら、どこでもそうだけどカレーで、でも何となくそんな気分じゃなくて決め手にかける。イタリアンでもいいかと思ったんだけど、それもうーん…って感じで。結局「ランチ〇〇Kč」って看板が出てた、ちょっとよさげなレストランに入ったんだけど、まさかそこがガイドブックにも載ってる高級レストランだったとはね。
まったく、全っ然気づかなかったよ。確かに美味しかった。スープ、メイン、デザートが付いて、あの値段は安いとも思う。値段は忘れちゃったけど、安かったから入ったわけだし。でもね、ミネラル・ウォーターがあんなに高いとは。私たちもはっきりとタップ・ウォーターって言わなかったのが悪いんだけどさ。
でもまさかあんなに高いとは思わないじゃん。や、高級レストランだからなんだろうけど、高級レストランだなんて思わなかったしねー。店ガラガラだったはずだよ。数少ない客も紳士然としたおっさんばっかだったし。料理はさすがに高級店だけあって美味しかったし、洗練されてたけどね。
◆ Rybí trh (リビー・トゥルフ) ◆
http://www.rybitrh.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (営業時間) >>
AM 11:00 - PM 24:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.rybitrh.cz/cz/mapa_kontakt.php (チェコ・英)
Adresa (住所) : Týnský dvůr 5 Praha 1 - Staré město 110 00
+ Metro (地下鉄) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
MelantrichovaにあるMANUFAKTURA(マニュファクトゥーラ)の隣にオーガニックショップがあって、自然派コスメも売ってたので、ちょうど化粧水と美容液が残り少なくなってたから、試しにちょっと買ってみたんだけど(チェコの自然派コスメってどんなものか興味があったし)、妹が化粧水のあまりのさっぱり感に驚いてて。
まさか拭取り化粧水じゃないよね!?って心配してたんだけど、toner lotion(トナー・ローション)って書いてあるから、普通の化粧水のはず。欧米って化粧水(トナー)って言ったら、基本的に拭取り化粧水になるから、日本の化粧水に相当するものはマイナーなんだよね。
だから買うときは気をつけないといけないんだけど、トナー・ローションにしたって、日本の化粧水みたいにしっとりしてはいないと思う。全部のブランドを試したわけじゃないから断言はできないけど。ブランドによっては日本の化粧水みたいなのがあるかもしれないし。
私は渡英したときに持参した化粧品が無くなったあとは、オリジンズのアンドリュー・ワイルシリーズを使ってて、その化粧水もかなりさらっとしてたから、チェコで買った化粧水も気にならなかったんだけど、日本ブランドはもちろん、外資でも日本向けに開発されてるだろうから、普通はまんまこっちの化粧品って違和感があるかもね。ちなみに化粧水と美容液は普通だったよ。可もなく不可もなくって感じ。
◆ Country Life s.r.o (カントリー・ライフ) ◆
http://www.countrylife.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Po - Čt (月~木) : 8.30 - 19.00
Pá (金) : 8.30 - 15.00 pro listopad - leden (11月~1月)
Pá (金) : 8.30 - 16.00 pro únor, březen, říjen (2月・3月・10月)
Pá (金) : 8.30 - 18.00 pro duben - září (4月~9月)
Ne (日) : 11.00 - 18.00
※土曜日定休
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.countrylife.cz/index.php?id=104 (チェコ・英)
Adresa (住所) : Melantrichova 15, 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Můstek (ムーステク) : zelená trasa A & žlutá trasa B (緑ラインA、黄ラインB)
Botanicus(ボタニクス)ってBoots(ブーツ)で売ってるBotanicus(ボタニクス)とはまた違うのかな?石鹸が有名らしいけど、全然知らなかったよ。しかも日本でも買えたのね。でも日本だと本国の4倍くらいするらしく、1つくらい買っとけばよかったなー。
それにしてもTýnský chrám(ティーン聖母教会)の裏、Rybí trh(リビー・トゥルフ)のすぐ近くのショップに入ったんだけど、店内は見事に中国人だらけでびっくりした。たぶん、中国の観光ツアーのルートにこの店が入ってるんだろうね。で、クーポンが付いてるとかするんじゃないかな。
日本でもそういうのすればいいのにね。Botanicus(ボタニクス)だとみんな喜ぶんじゃない?って、日本から中欧へのツアーってあるのかな?あるか。あるよね。でもプラハでもブダペストでもあんまり日本人の団体観光客は見なかったような。ウィーンにはいたけどさ。
◆ Botanicus (ボタニクス) ◆
http://www.botanicus.cz/ (チェコ語)
本当は教えたくないお店、第2弾。今回はボヘミアン・グラスのお店です。正確にはグラスだけじゃなく、様々なチェコの伝統工芸品を扱ってるみたいなんだけど、店内はほとんどボヘミアン・グラスで埋め尽くされてたので。ボヘミアン・グラスはちょっと欲しいなって思ってたんだけど、ガイドブックに載ってるお店はどれも高い!!
とてもじゃないけど私には手が出そうになかったので諦めてたんだけど、今まで入ったことのない小路を気の向くまま足の向くままに入ってみると、素敵なボヘミアン・グラスがずらりと並んだお店を発見。とりあえず見るだけと思って中に入ったら、割と手頃な値段で一気に私の購入意欲に火が点き、かなり迷ったものの、結局買っちゃった。
一応自分用に買ったんだけど、前日買った風鈴と小皿と同様、帰国後やっぱり母へと流れていき、今はどこに仕舞われているのやら。そういや最近まったく見てないなぁ。風鈴と小皿の所在はわかってるんだけど。部屋に飾られてるからさ。
◆ FABRE FACTA (ファーブル・ファクタ) ◆
http://www.centrumhistorie.cz/ (チェコ語)
http://www.fabre-facta.cz/ (英・スロバキア)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Po - Ne (月~日) : 11:00 - 20:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.centrumhistorie.cz/prodejna-fabrefacta.php (チェコ語)
Adresa (住所) : Malé náměstí 11, 110 00 Praha 1 (Richtrův dům)
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
朝は元気だったお姉さんに一体何が!?ってほどの疲労困憊ぶり。観光シーズンだから、相当忙しかったんだろうけど、“お姉さん、お疲れだぁ”と思わず呟いてしまうくらい、まるで使用前、使用後みたいな見事なギャップに、ちょっと笑ってしまったよ。
ところで、この日の朝食はこれまた前から目を付けていたStaroměstské náměstí(旧市街広場)に面してる、素敵なカフェ・レストラン。何で私たちの目を引いたかっていうと、言わずと知れたアイスクリ~~~ム!! 結論から言うと、これまでプラハで食べたアイスの中でここのが一番美味しかった。
とにかく濃厚。味がしっかり付いてて、甘さも◎ ウィーンはケーキやマジパン菓子のレベルが高かったけど、プラハはアイスのレベルが高いね。や、普通にケーキも美味しかったですけれども。でも洗練されてるって言ったら、やっぱりウィーンだよね。デザインやレシピも凝ってるもん。
◆ GRAND cafe PRAHA (グランド・カフェ・プラハ) ◆
http://www.grandcafe.cz/ (チェコ・英・露)
<< Otevřeno (営業時間) >>
AM 7.00 - PM 22.00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.grandcafe.cz/kontakt-2/ (チェコ・英・露)
Adresa (住所) : Staroměstské náměstí 22 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
3日目のこの日はホテルやショップが軒を連ねるプラハ随一の繁華街というVáclavské náměstí(ヴァーツラフ広場)に行ってみよう!ってことで、向かう途中でついでにObecní dům(市民会館)に立ち寄ったんだけど、PROMS(プロムス)をやっててびっくり。
PROMS(プロムス)ってロンドンだけかと思ってたら、他の国でもやってるんだねー。それともみんなロンドンを真似してるのかな?そういや友達の1人(イギリス人ではない)が、私がPROMS(プロムス)に行ったって言ったら、僕も行ったことあるよー、ロンドンのではないけどって言ってたし。
ちょっと興味があったけど、プラハでPROMS(プロムス)に行くほど時間の余裕はなく。いや、もちろん行きたかったら行けばいいんだけど、私たちにとっては他に行きたい場所、見たい場所があったからさ。優先順位の違いだね。もう少しプラハに滞在してたら行ったかもしれないけど、とりあえず今回は写真だけー。
◆ Obecní dům (市民会館) ◆
http://www.obecnidum.cz/ (チェコ・英・露)
<< Vstupné (入館料金) >>
Vstupné DENNÍ prohlídky (デイツアー)
plné (大人) : 270 Kč
rodinné (家族) : 370 Kč - max.2 dospělé osoby a 2 děti do 18 let (大人2人 + 18歳未満の子供2人)
studenti do 26 let (26歳未満の学生) : 220 Kč
děti do 10 let (6歳未満の子供) : zdarma (無料)
Vstupné NOČNÍ prohlídky (ナイトツアー)
plné (大人) : 310 Kč
rodinné (家族) : 490 Kč - max.2 dospělé osoby a 2 děti do 18 let (大人2人 + 18歳未満の子供2人)
studenti do 26 let (26歳未満の学生) : 220 Kč
děti do 10 let (6歳未満の子供) : zdarma (無料)
※内部見学はツアーのみで、当日分のみ購入可
<< Termíny prohlídek (ツアー日程) >>
日によって時間帯が異なるので、サイトにて確認してください。チェコ語・英語のみ対応。ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・日本語・ロシア語の説明書あり。
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : nám. Republiky 5, 111 21 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
Obecní dům(市民会館)と同じく、Národní muzeum(国立博物館)も離れた場所から写真を撮っただけ。Obecní dům(市民会館)は一応中にも入ってみたけど(エントランスだけね。それ以上は入場料払わないといけないからさ)、Národní muzeum(国立博物館)は近くにも寄らなかったという。
だってさ、暑かったんだよ。最初からNárodní muzeum(国立博物館)は内部を見学するつもりがなかったから、もういいかって、ある程度まで近づいて写真を撮ったら、それで終了。でも今ガイドブックを見返したら、見応えのある豪華な内装らしく、ちょっと失敗したかも?
◆ Národní muzeum (国立博物館) ◆
http://www.nm.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (開館時間) >>
Neděle - Pátek (日~金) : 10.00 - 18.00
Sobota (土) : 10.00 - 20.00
※毎月第1月曜日入館無料。第1火曜日休館。
<< Vstupné (入館料金) >>
Plné (大人) : 150 Kč
Studenti (学生) : 100 Kč
Rodinné (家族) : 250 Kč - max. 2 dospělí, celkem 4 osoby (大人2人 + 子供2人)
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Václavské náměstí 68, 115 79 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Muzeum (ムゼウム) : zelená trasa A & červená trasa C (緑ラインA、赤ラインC)
正直言って、Václavské náměstí(ヴァーツラフ広場)はブダペストのVáci utca(ヴァーチィ通り)同様、言ってしまえばロンドンのオックスフォード・ストリートみたいなもんで、大して魅力は感じなかったな。結局繁華街だから、どこにでもあるチェーン店が軒を連ねてて、何もここで買う必要がないんだよね。
歴史的には「プラハの春」や「ビロード革命」の舞台となった場所で、意義深い広場ではあるんだけど、単なる観光客って視点から見ると、繁華街なんて世界中どこも同じっていうか。オックスフォード・ストリートは好きだけど、それはそこに住んでたからであって、観光でロンドンに来たときはやっぱり何の興味もなかったしねー。
だからVáclavské náměstí(ヴァーツラフ広場)をとりあえず一通り見たあとは、さっさとStaré Město(旧市街)に逆戻り。やっぱりaroměstské náměstí(旧市街広場)周辺は落ち着くね。可愛くて魅力的なショップが多いから、街を歩いててもとても楽しいし。
さて、ここでお腹が空いたのでランチをしようと思ったんだけど、なかなかいい店が見つからない。夜はまたKOLKOVNA(コルコフナ)に行くつもりだったから、ランチは手軽に、そして安く済ませたいと思ったんだけど、イマイチどこも微妙で。
安いと言ったら、どこでもそうだけどカレーで、でも何となくそんな気分じゃなくて決め手にかける。イタリアンでもいいかと思ったんだけど、それもうーん…って感じで。結局「ランチ〇〇Kč」って看板が出てた、ちょっとよさげなレストランに入ったんだけど、まさかそこがガイドブックにも載ってる高級レストランだったとはね。
まったく、全っ然気づかなかったよ。確かに美味しかった。スープ、メイン、デザートが付いて、あの値段は安いとも思う。値段は忘れちゃったけど、安かったから入ったわけだし。でもね、ミネラル・ウォーターがあんなに高いとは。私たちもはっきりとタップ・ウォーターって言わなかったのが悪いんだけどさ。
でもまさかあんなに高いとは思わないじゃん。や、高級レストランだからなんだろうけど、高級レストランだなんて思わなかったしねー。店ガラガラだったはずだよ。数少ない客も紳士然としたおっさんばっかだったし。料理はさすがに高級店だけあって美味しかったし、洗練されてたけどね。
◆ Rybí trh (リビー・トゥルフ) ◆
http://www.rybitrh.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (営業時間) >>
AM 11:00 - PM 24:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.rybitrh.cz/cz/mapa_kontakt.php (チェコ・英)
Adresa (住所) : Týnský dvůr 5 Praha 1 - Staré město 110 00
+ Metro (地下鉄) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
MelantrichovaにあるMANUFAKTURA(マニュファクトゥーラ)の隣にオーガニックショップがあって、自然派コスメも売ってたので、ちょうど化粧水と美容液が残り少なくなってたから、試しにちょっと買ってみたんだけど(チェコの自然派コスメってどんなものか興味があったし)、妹が化粧水のあまりのさっぱり感に驚いてて。
まさか拭取り化粧水じゃないよね!?って心配してたんだけど、toner lotion(トナー・ローション)って書いてあるから、普通の化粧水のはず。欧米って化粧水(トナー)って言ったら、基本的に拭取り化粧水になるから、日本の化粧水に相当するものはマイナーなんだよね。
だから買うときは気をつけないといけないんだけど、トナー・ローションにしたって、日本の化粧水みたいにしっとりしてはいないと思う。全部のブランドを試したわけじゃないから断言はできないけど。ブランドによっては日本の化粧水みたいなのがあるかもしれないし。
私は渡英したときに持参した化粧品が無くなったあとは、オリジンズのアンドリュー・ワイルシリーズを使ってて、その化粧水もかなりさらっとしてたから、チェコで買った化粧水も気にならなかったんだけど、日本ブランドはもちろん、外資でも日本向けに開発されてるだろうから、普通はまんまこっちの化粧品って違和感があるかもね。ちなみに化粧水と美容液は普通だったよ。可もなく不可もなくって感じ。
◆ Country Life s.r.o (カントリー・ライフ) ◆
http://www.countrylife.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Po - Čt (月~木) : 8.30 - 19.00
Pá (金) : 8.30 - 15.00 pro listopad - leden (11月~1月)
Pá (金) : 8.30 - 16.00 pro únor, březen, říjen (2月・3月・10月)
Pá (金) : 8.30 - 18.00 pro duben - září (4月~9月)
Ne (日) : 11.00 - 18.00
※土曜日定休
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.countrylife.cz/index.php?id=104 (チェコ・英)
Adresa (住所) : Melantrichova 15, 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Můstek (ムーステク) : zelená trasa A & žlutá trasa B (緑ラインA、黄ラインB)
Botanicus(ボタニクス)ってBoots(ブーツ)で売ってるBotanicus(ボタニクス)とはまた違うのかな?石鹸が有名らしいけど、全然知らなかったよ。しかも日本でも買えたのね。でも日本だと本国の4倍くらいするらしく、1つくらい買っとけばよかったなー。
それにしてもTýnský chrám(ティーン聖母教会)の裏、Rybí trh(リビー・トゥルフ)のすぐ近くのショップに入ったんだけど、店内は見事に中国人だらけでびっくりした。たぶん、中国の観光ツアーのルートにこの店が入ってるんだろうね。で、クーポンが付いてるとかするんじゃないかな。
日本でもそういうのすればいいのにね。Botanicus(ボタニクス)だとみんな喜ぶんじゃない?って、日本から中欧へのツアーってあるのかな?あるか。あるよね。でもプラハでもブダペストでもあんまり日本人の団体観光客は見なかったような。ウィーンにはいたけどさ。
◆ Botanicus (ボタニクス) ◆
http://www.botanicus.cz/ (チェコ語)
本当は教えたくないお店、第2弾。今回はボヘミアン・グラスのお店です。正確にはグラスだけじゃなく、様々なチェコの伝統工芸品を扱ってるみたいなんだけど、店内はほとんどボヘミアン・グラスで埋め尽くされてたので。ボヘミアン・グラスはちょっと欲しいなって思ってたんだけど、ガイドブックに載ってるお店はどれも高い!!
とてもじゃないけど私には手が出そうになかったので諦めてたんだけど、今まで入ったことのない小路を気の向くまま足の向くままに入ってみると、素敵なボヘミアン・グラスがずらりと並んだお店を発見。とりあえず見るだけと思って中に入ったら、割と手頃な値段で一気に私の購入意欲に火が点き、かなり迷ったものの、結局買っちゃった。
一応自分用に買ったんだけど、前日買った風鈴と小皿と同様、帰国後やっぱり母へと流れていき、今はどこに仕舞われているのやら。そういや最近まったく見てないなぁ。風鈴と小皿の所在はわかってるんだけど。部屋に飾られてるからさ。
◆ FABRE FACTA (ファーブル・ファクタ) ◆
http://www.centrumhistorie.cz/ (チェコ語)
http://www.fabre-facta.cz/ (英・スロバキア)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Po - Ne (月~日) : 11:00 - 20:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.centrumhistorie.cz/prodejna-fabrefacta.php (チェコ語)
Adresa (住所) : Malé náměstí 11, 110 00 Praha 1 (Richtrův dům)
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
PR
この記事へのコメント
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
フリーエリア
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
最古記事
(08/19)
(08/22)
(08/27)
(08/29)
(08/31)
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析