忍者ブログ
英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月下旬から4月上旬までの約1ヶ月、スコティッシュ・ダンスをサボってたので、ちょっとは運動せねば、と代わりに行ってきたのがフィットネス・クラブ。私の人生初ジムです。

私の大学は私学で、地元では有名な無駄に授業料が高い大学だったので、設備だけは整ってて、大学構内にスポーツ施設があったのでジムにあるような器具は体育の授業のときに何回か使ったことがあったんだけど、個人でわざわざお金を払ってジムに行ったことはなかったの。

基本的にジムで身体を鍛えるって好きじゃないのでね。だからスコティッシュ・ダンスをエクササイズ代わりにやってるわけだし。ダンスしてる方が断然楽しい。だからスコティッシュ・ダンスを1ヶ月サボってたのだって、ちゃんと理由があって。

最初の2週間はダンス・レッスン自体が先生がホリデー取ってインドネシアに旅行に行ってたから休みだったんだよ。もちろん最初はレッスンが再開したら、すぐにまた行くつもりだったんだけど、当日になってちょっと待てよ…って考え直したの。

何故か。再開日の4月8日ってイースター・ホリデーの直前だったんだよね。なので、早めに休みを取って旅行行ったり、実家に戻ったりする人が多くて、誰もレッスンに来ないんじゃないかって思ったの。だとしたら、行っても意味ないし。事実、あとで聞いたところによると、たった4人だったって。

それに私、ホリデー中は予定が詰まってて、疲れるのがすでにわかってたから、だったら今、休めるうちに休んでおこうって思って、行くの止めたんだよ。でも次の週は完全にサボりだけどね。や、イースター・ホリデー中の疲れが取れてなくて面倒だったんだよ。だって実際ぜんぜん休んでないわけだから。

ってなわけで、結果的に約1ヶ月も運動らしい運動をしてなかったので、これはイカーン!!とジムに行ってきたんだけど、なかなか楽しかったよ。そんな何時間もジムにいて、必死になって運動したわけじゃないからね。色んな器具をちょっとずつ遊び感覚で試して、最後はバランスボールでのんびりストレッチして終わり。

こういう軽い感じでいいです、私は。スポーツでストイックになるのは散々経験してきてるから、もう十分。別に今更どこかの競技大会に出場するわけじゃないしね。あの頃はあの頃ですっごく楽しかったけど(辛かったけどね)、もういい。

今は楽しみながら、汗を流す。これが一番ですよ(笑)


◆ LA Fitness (エルエー・フィットネス) ◆
http://www.lafitness.co.uk/ (英語)

<< Opening Times (営業時間) >>
Mon - Fri (月~金) : 6:30am - 10:00pm
Sat & Sun (土&日) : 10:00am - 6:00pm

<< How to get there (行き方) >>
http://www.lafitness.co.uk/membership/find_your_club_info.aspx?club_name=Marylebone (英語)

+ Tube (地下鉄) +
Marylebone Station(マリルボーン) : Bakerloo line(ベイカールー・ライン)

+ Bus (バス) +
No.453 : Westminster(ウエストミンスター), Trafalgar Square(トラファルガー・スクエア), Piccadilly Circus(ピカデリー・サーカス) or Oxford Circus(オックスフォード・サーカス) - Marylebone Station(マリルボーン)

拍手

PR
木曜日の午後に、確か学校が終わったくらいだったかなぁ。Simon(サイモン)から突然「今日ダンスのレッスンに行くけど、来る?」ってテキストが入ったんだよ。あれ?電話だったっけな?もう忘れちゃったよ。何せもう1ヶ月も前のことだからねー。まぁ電話でもテキストでも何でもいいけど、とにかくダンスレッスンの誘いを受けたわけですよ。

その時点では一体何のダンスのレッスンか全くわかってなかったんだけど、ダンスは好きだし、とりあえず何でも行っとけ!!って思って、すぐに「行く」って返事したのね。夜の7時にBaker Street(ベイカー・ストリート)で待ち合わせをして、場所がFulham(フラム)ってことだったんで、そこから地下鉄で移動したんだけど、途中で何のダンスのレッスンかって訊いたんだよ。

そしたらCeroc(セロック)だって。Ceroc(セロック)???何それ。そんなダンス見たこともなければ聞いたこともない。Simon(サイモン)が説明してくれたけど、英語なもんでそれでもさっぱりわからない。ちなみに今でも今一わかってなかったので、この記事を書くために調べたところ、『まだ歴史は浅くて、20年ぐらい前に最初にフランスで始められた』そうです。社交ダンスはもう古いってことで、誰かが発明したんだって。

そう、だからCeroc(セロック)って社交ダンスみたいなんだよ。つまり、パートナーダンス。まぁスコティッシュ・ダンスもそうだけどね。だからパートナーがいないと踊れない。でもさぁ、初めてCeroc(セロック)をやってみたけど、元が社交ダンスだからか、スコティッシュ・ダンスより全然難しい!! 振りというかステップはすぐに覚えられるんだけど、それを実際に再現するのが難しい。

Simon(サイモン)はそもそもCeroc(セロック)を習ってるから(今は中級レベル)慣れてて、彼、リズム感はそんなにないんだけど、すいすい踊れてて、それがまた悔しくてさ。リズム感は絶対私の方があるのに!!(←結構ひどい(笑) でも事実だもん) でも絶対慣れだよ。スコティッシュ・ダンスだって、最初はダメダメだったけど、今は普通に踊れてるし。まぁスコティッシュ・ダンスは簡単だってこともあるけどさ。

でも多少スコティッシュ・ダンスより時間はかかったとしても、慣れれば絶対踊れるはず。あんまり口惜しかったから、これから木曜日に社交ダンスを習いに行こうと思ったよ。とか言って、未だに行ってないんだけどさ。水曜日にスコティッシュ・ダンスやって、次の日に社交ダンスってけっこう体力的にキツくってねー。それに今まで割と木曜日って予定入ってたし。

でも、やっぱそろそろ行ってみようかな。習っといて悪いことはないもんね。


◆ CEROC (セロック) ◆
http://www.ceroc.com/ (多言語。但し、日本語はなし)

http://www.ceroclondon.com/ (英語)


◎ Ceroc London - Fulham Town Hall (セロック・ロンドン ‐ フラム・タウン・ホール) ◎
Date (開催日) : Every Thursday (毎週木曜日)
Time (時間) : Doors Open (開場) / 19:15pm
                 Beginners Class (初心者クラス) / 19:30pm
                 Freestyle (フリースタイル) / 20:15pm - 20:30pm
                 Intermediate Class (中級者クラス) / 20:30pm - 21:00pm
                 Beginners Revision (初心者の復習) / 20:30pm - 21:00pm
                 Freestyle (フリースタイル) / 21:00pm - 23:00pm
                 Finish (終了) / 23:00pm


<< How to get there (行き方) >>
http://www.ceroclondon.com/venues (英語)

+ Tube (地下鉄) +
Fulham Broadway Station(フラム・ブロードウェイ) : District line(ディストリクト・ライン)

+ Bus (バス) +
No.14 : Tottenham Court Road(トッテナム・コート・ロード) or Piccadilly Circus(ピカデリー・サーカス) - Fulham Broadway(フラム・ブロードウェイ)

No.211 : Westminster(ウエストミンスター) or Victoria(ヴィクトリア) - Fulham Broadway(フラム・ブロードウェイ)

No.414 : Marble Arch(マーブル・アーチ) - Fulham Broadway(フラム・ブロードウェイ)

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]