英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
本来は前回のブログに書くべきことなんだけど、あまりに長くなったのでこっちに。昨日夕食を食べ終わって、ユース・ホステルまで戻る道すがら、朝食を食べたお店の前を通ったら、クレープを焼いてくれたお姉さんが、ぐったりと壁に凭れかかってて。
朝は元気だったお姉さんに一体何が!?ってほどの疲労困憊ぶり。観光シーズンだから、相当忙しかったんだろうけど、“お姉さん、お疲れだぁ”と思わず呟いてしまうくらい、まるで使用前、使用後みたいな見事なギャップに、ちょっと笑ってしまったよ。
ところで、この日の朝食はこれまた前から目を付けていたStaroměstské náměstí(旧市街広場)に面してる、素敵なカフェ・レストラン。何で私たちの目を引いたかっていうと、言わずと知れたアイスクリ~~~ム!! 結論から言うと、これまでプラハで食べたアイスの中でここのが一番美味しかった。
とにかく濃厚。味がしっかり付いてて、甘さも◎ ウィーンはケーキやマジパン菓子のレベルが高かったけど、プラハはアイスのレベルが高いね。や、普通にケーキも美味しかったですけれども。でも洗練されてるって言ったら、やっぱりウィーンだよね。デザインやレシピも凝ってるもん。
◆ GRAND cafe PRAHA (グランド・カフェ・プラハ) ◆
http://www.grandcafe.cz/ (チェコ・英・露)
<< Otevřeno (営業時間) >>
AM 7.00 - PM 22.00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.grandcafe.cz/kontakt-2/ (チェコ・英・露)
Adresa (住所) : Staroměstské náměstí 22 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
3日目のこの日はホテルやショップが軒を連ねるプラハ随一の繁華街というVáclavské náměstí(ヴァーツラフ広場)に行ってみよう!ってことで、向かう途中でついでにObecní dům(市民会館)に立ち寄ったんだけど、PROMS(プロムス)をやっててびっくり。
PROMS(プロムス)ってロンドンだけかと思ってたら、他の国でもやってるんだねー。それともみんなロンドンを真似してるのかな?そういや友達の1人(イギリス人ではない)が、私がPROMS(プロムス)に行ったって言ったら、僕も行ったことあるよー、ロンドンのではないけどって言ってたし。
ちょっと興味があったけど、プラハでPROMS(プロムス)に行くほど時間の余裕はなく。いや、もちろん行きたかったら行けばいいんだけど、私たちにとっては他に行きたい場所、見たい場所があったからさ。優先順位の違いだね。もう少しプラハに滞在してたら行ったかもしれないけど、とりあえず今回は写真だけー。
◆ Obecní dům (市民会館) ◆
http://www.obecnidum.cz/ (チェコ・英・露)
<< Vstupné (入館料金) >>
Vstupné DENNÍ prohlídky (デイツアー)
plné (大人) : 270 Kč
rodinné (家族) : 370 Kč - max.2 dospělé osoby a 2 děti do 18 let (大人2人 + 18歳未満の子供2人)
studenti do 26 let (26歳未満の学生) : 220 Kč
děti do 10 let (6歳未満の子供) : zdarma (無料)
Vstupné NOČNÍ prohlídky (ナイトツアー)
plné (大人) : 310 Kč
rodinné (家族) : 490 Kč - max.2 dospělé osoby a 2 děti do 18 let (大人2人 + 18歳未満の子供2人)
studenti do 26 let (26歳未満の学生) : 220 Kč
děti do 10 let (6歳未満の子供) : zdarma (無料)
※内部見学はツアーのみで、当日分のみ購入可
<< Termíny prohlídek (ツアー日程) >>
日によって時間帯が異なるので、サイトにて確認してください。チェコ語・英語のみ対応。ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・日本語・ロシア語の説明書あり。
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : nám. Republiky 5, 111 21 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
Obecní dům(市民会館)と同じく、Národní muzeum(国立博物館)も離れた場所から写真を撮っただけ。Obecní dům(市民会館)は一応中にも入ってみたけど(エントランスだけね。それ以上は入場料払わないといけないからさ)、Národní muzeum(国立博物館)は近くにも寄らなかったという。
だってさ、暑かったんだよ。最初からNárodní muzeum(国立博物館)は内部を見学するつもりがなかったから、もういいかって、ある程度まで近づいて写真を撮ったら、それで終了。でも今ガイドブックを見返したら、見応えのある豪華な内装らしく、ちょっと失敗したかも?
◆ Národní muzeum (国立博物館) ◆
http://www.nm.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (開館時間) >>
Neděle - Pátek (日~金) : 10.00 - 18.00
Sobota (土) : 10.00 - 20.00
※毎月第1月曜日入館無料。第1火曜日休館。
<< Vstupné (入館料金) >>
Plné (大人) : 150 Kč
Studenti (学生) : 100 Kč
Rodinné (家族) : 250 Kč - max. 2 dospělí, celkem 4 osoby (大人2人 + 子供2人)
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Václavské náměstí 68, 115 79 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Muzeum (ムゼウム) : zelená trasa A & červená trasa C (緑ラインA、赤ラインC)
正直言って、Václavské náměstí(ヴァーツラフ広場)はブダペストのVáci utca(ヴァーチィ通り)同様、言ってしまえばロンドンのオックスフォード・ストリートみたいなもんで、大して魅力は感じなかったな。結局繁華街だから、どこにでもあるチェーン店が軒を連ねてて、何もここで買う必要がないんだよね。
歴史的には「プラハの春」や「ビロード革命」の舞台となった場所で、意義深い広場ではあるんだけど、単なる観光客って視点から見ると、繁華街なんて世界中どこも同じっていうか。オックスフォード・ストリートは好きだけど、それはそこに住んでたからであって、観光でロンドンに来たときはやっぱり何の興味もなかったしねー。
だからVáclavské náměstí(ヴァーツラフ広場)をとりあえず一通り見たあとは、さっさとStaré Město(旧市街)に逆戻り。やっぱりaroměstské náměstí(旧市街広場)周辺は落ち着くね。可愛くて魅力的なショップが多いから、街を歩いててもとても楽しいし。
さて、ここでお腹が空いたのでランチをしようと思ったんだけど、なかなかいい店が見つからない。夜はまたKOLKOVNA(コルコフナ)に行くつもりだったから、ランチは手軽に、そして安く済ませたいと思ったんだけど、イマイチどこも微妙で。
安いと言ったら、どこでもそうだけどカレーで、でも何となくそんな気分じゃなくて決め手にかける。イタリアンでもいいかと思ったんだけど、それもうーん…って感じで。結局「ランチ〇〇Kč」って看板が出てた、ちょっとよさげなレストランに入ったんだけど、まさかそこがガイドブックにも載ってる高級レストランだったとはね。
まったく、全っ然気づかなかったよ。確かに美味しかった。スープ、メイン、デザートが付いて、あの値段は安いとも思う。値段は忘れちゃったけど、安かったから入ったわけだし。でもね、ミネラル・ウォーターがあんなに高いとは。私たちもはっきりとタップ・ウォーターって言わなかったのが悪いんだけどさ。
でもまさかあんなに高いとは思わないじゃん。や、高級レストランだからなんだろうけど、高級レストランだなんて思わなかったしねー。店ガラガラだったはずだよ。数少ない客も紳士然としたおっさんばっかだったし。料理はさすがに高級店だけあって美味しかったし、洗練されてたけどね。
◆ Rybí trh (リビー・トゥルフ) ◆
http://www.rybitrh.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (営業時間) >>
AM 11:00 - PM 24:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.rybitrh.cz/cz/mapa_kontakt.php (チェコ・英)
Adresa (住所) : Týnský dvůr 5 Praha 1 - Staré město 110 00
+ Metro (地下鉄) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
MelantrichovaにあるMANUFAKTURA(マニュファクトゥーラ)の隣にオーガニックショップがあって、自然派コスメも売ってたので、ちょうど化粧水と美容液が残り少なくなってたから、試しにちょっと買ってみたんだけど(チェコの自然派コスメってどんなものか興味があったし)、妹が化粧水のあまりのさっぱり感に驚いてて。
まさか拭取り化粧水じゃないよね!?って心配してたんだけど、toner lotion(トナー・ローション)って書いてあるから、普通の化粧水のはず。欧米って化粧水(トナー)って言ったら、基本的に拭取り化粧水になるから、日本の化粧水に相当するものはマイナーなんだよね。
だから買うときは気をつけないといけないんだけど、トナー・ローションにしたって、日本の化粧水みたいにしっとりしてはいないと思う。全部のブランドを試したわけじゃないから断言はできないけど。ブランドによっては日本の化粧水みたいなのがあるかもしれないし。
私は渡英したときに持参した化粧品が無くなったあとは、オリジンズのアンドリュー・ワイルシリーズを使ってて、その化粧水もかなりさらっとしてたから、チェコで買った化粧水も気にならなかったんだけど、日本ブランドはもちろん、外資でも日本向けに開発されてるだろうから、普通はまんまこっちの化粧品って違和感があるかもね。ちなみに化粧水と美容液は普通だったよ。可もなく不可もなくって感じ。
◆ Country Life s.r.o (カントリー・ライフ) ◆
http://www.countrylife.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Po - Čt (月~木) : 8.30 - 19.00
Pá (金) : 8.30 - 15.00 pro listopad - leden (11月~1月)
Pá (金) : 8.30 - 16.00 pro únor, březen, říjen (2月・3月・10月)
Pá (金) : 8.30 - 18.00 pro duben - září (4月~9月)
Ne (日) : 11.00 - 18.00
※土曜日定休
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.countrylife.cz/index.php?id=104 (チェコ・英)
Adresa (住所) : Melantrichova 15, 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Můstek (ムーステク) : zelená trasa A & žlutá trasa B (緑ラインA、黄ラインB)
Botanicus(ボタニクス)ってBoots(ブーツ)で売ってるBotanicus(ボタニクス)とはまた違うのかな?石鹸が有名らしいけど、全然知らなかったよ。しかも日本でも買えたのね。でも日本だと本国の4倍くらいするらしく、1つくらい買っとけばよかったなー。
それにしてもTýnský chrám(ティーン聖母教会)の裏、Rybí trh(リビー・トゥルフ)のすぐ近くのショップに入ったんだけど、店内は見事に中国人だらけでびっくりした。たぶん、中国の観光ツアーのルートにこの店が入ってるんだろうね。で、クーポンが付いてるとかするんじゃないかな。
日本でもそういうのすればいいのにね。Botanicus(ボタニクス)だとみんな喜ぶんじゃない?って、日本から中欧へのツアーってあるのかな?あるか。あるよね。でもプラハでもブダペストでもあんまり日本人の団体観光客は見なかったような。ウィーンにはいたけどさ。
◆ Botanicus (ボタニクス) ◆
http://www.botanicus.cz/ (チェコ語)
本当は教えたくないお店、第2弾。今回はボヘミアン・グラスのお店です。正確にはグラスだけじゃなく、様々なチェコの伝統工芸品を扱ってるみたいなんだけど、店内はほとんどボヘミアン・グラスで埋め尽くされてたので。ボヘミアン・グラスはちょっと欲しいなって思ってたんだけど、ガイドブックに載ってるお店はどれも高い!!
とてもじゃないけど私には手が出そうになかったので諦めてたんだけど、今まで入ったことのない小路を気の向くまま足の向くままに入ってみると、素敵なボヘミアン・グラスがずらりと並んだお店を発見。とりあえず見るだけと思って中に入ったら、割と手頃な値段で一気に私の購入意欲に火が点き、かなり迷ったものの、結局買っちゃった。
一応自分用に買ったんだけど、前日買った風鈴と小皿と同様、帰国後やっぱり母へと流れていき、今はどこに仕舞われているのやら。そういや最近まったく見てないなぁ。風鈴と小皿の所在はわかってるんだけど。部屋に飾られてるからさ。
◆ FABRE FACTA (ファーブル・ファクタ) ◆
http://www.centrumhistorie.cz/ (チェコ語)
http://www.fabre-facta.cz/ (英・スロバキア)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Po - Ne (月~日) : 11:00 - 20:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.centrumhistorie.cz/prodejna-fabrefacta.php (チェコ語)
Adresa (住所) : Malé náměstí 11, 110 00 Praha 1 (Richtrův dům)
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
朝は元気だったお姉さんに一体何が!?ってほどの疲労困憊ぶり。観光シーズンだから、相当忙しかったんだろうけど、“お姉さん、お疲れだぁ”と思わず呟いてしまうくらい、まるで使用前、使用後みたいな見事なギャップに、ちょっと笑ってしまったよ。
ところで、この日の朝食はこれまた前から目を付けていたStaroměstské náměstí(旧市街広場)に面してる、素敵なカフェ・レストラン。何で私たちの目を引いたかっていうと、言わずと知れたアイスクリ~~~ム!! 結論から言うと、これまでプラハで食べたアイスの中でここのが一番美味しかった。
とにかく濃厚。味がしっかり付いてて、甘さも◎ ウィーンはケーキやマジパン菓子のレベルが高かったけど、プラハはアイスのレベルが高いね。や、普通にケーキも美味しかったですけれども。でも洗練されてるって言ったら、やっぱりウィーンだよね。デザインやレシピも凝ってるもん。
◆ GRAND cafe PRAHA (グランド・カフェ・プラハ) ◆
http://www.grandcafe.cz/ (チェコ・英・露)
<< Otevřeno (営業時間) >>
AM 7.00 - PM 22.00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.grandcafe.cz/kontakt-2/ (チェコ・英・露)
Adresa (住所) : Staroměstské náměstí 22 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
3日目のこの日はホテルやショップが軒を連ねるプラハ随一の繁華街というVáclavské náměstí(ヴァーツラフ広場)に行ってみよう!ってことで、向かう途中でついでにObecní dům(市民会館)に立ち寄ったんだけど、PROMS(プロムス)をやっててびっくり。
PROMS(プロムス)ってロンドンだけかと思ってたら、他の国でもやってるんだねー。それともみんなロンドンを真似してるのかな?そういや友達の1人(イギリス人ではない)が、私がPROMS(プロムス)に行ったって言ったら、僕も行ったことあるよー、ロンドンのではないけどって言ってたし。
ちょっと興味があったけど、プラハでPROMS(プロムス)に行くほど時間の余裕はなく。いや、もちろん行きたかったら行けばいいんだけど、私たちにとっては他に行きたい場所、見たい場所があったからさ。優先順位の違いだね。もう少しプラハに滞在してたら行ったかもしれないけど、とりあえず今回は写真だけー。
◆ Obecní dům (市民会館) ◆
http://www.obecnidum.cz/ (チェコ・英・露)
<< Vstupné (入館料金) >>
Vstupné DENNÍ prohlídky (デイツアー)
plné (大人) : 270 Kč
rodinné (家族) : 370 Kč - max.2 dospělé osoby a 2 děti do 18 let (大人2人 + 18歳未満の子供2人)
studenti do 26 let (26歳未満の学生) : 220 Kč
děti do 10 let (6歳未満の子供) : zdarma (無料)
Vstupné NOČNÍ prohlídky (ナイトツアー)
plné (大人) : 310 Kč
rodinné (家族) : 490 Kč - max.2 dospělé osoby a 2 děti do 18 let (大人2人 + 18歳未満の子供2人)
studenti do 26 let (26歳未満の学生) : 220 Kč
děti do 10 let (6歳未満の子供) : zdarma (無料)
※内部見学はツアーのみで、当日分のみ購入可
<< Termíny prohlídek (ツアー日程) >>
日によって時間帯が異なるので、サイトにて確認してください。チェコ語・英語のみ対応。ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・日本語・ロシア語の説明書あり。
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : nám. Republiky 5, 111 21 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
Obecní dům(市民会館)と同じく、Národní muzeum(国立博物館)も離れた場所から写真を撮っただけ。Obecní dům(市民会館)は一応中にも入ってみたけど(エントランスだけね。それ以上は入場料払わないといけないからさ)、Národní muzeum(国立博物館)は近くにも寄らなかったという。
だってさ、暑かったんだよ。最初からNárodní muzeum(国立博物館)は内部を見学するつもりがなかったから、もういいかって、ある程度まで近づいて写真を撮ったら、それで終了。でも今ガイドブックを見返したら、見応えのある豪華な内装らしく、ちょっと失敗したかも?
◆ Národní muzeum (国立博物館) ◆
http://www.nm.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (開館時間) >>
Neděle - Pátek (日~金) : 10.00 - 18.00
Sobota (土) : 10.00 - 20.00
※毎月第1月曜日入館無料。第1火曜日休館。
<< Vstupné (入館料金) >>
Plné (大人) : 150 Kč
Studenti (学生) : 100 Kč
Rodinné (家族) : 250 Kč - max. 2 dospělí, celkem 4 osoby (大人2人 + 子供2人)
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Václavské náměstí 68, 115 79 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Muzeum (ムゼウム) : zelená trasa A & červená trasa C (緑ラインA、赤ラインC)
正直言って、Václavské náměstí(ヴァーツラフ広場)はブダペストのVáci utca(ヴァーチィ通り)同様、言ってしまえばロンドンのオックスフォード・ストリートみたいなもんで、大して魅力は感じなかったな。結局繁華街だから、どこにでもあるチェーン店が軒を連ねてて、何もここで買う必要がないんだよね。
歴史的には「プラハの春」や「ビロード革命」の舞台となった場所で、意義深い広場ではあるんだけど、単なる観光客って視点から見ると、繁華街なんて世界中どこも同じっていうか。オックスフォード・ストリートは好きだけど、それはそこに住んでたからであって、観光でロンドンに来たときはやっぱり何の興味もなかったしねー。
だからVáclavské náměstí(ヴァーツラフ広場)をとりあえず一通り見たあとは、さっさとStaré Město(旧市街)に逆戻り。やっぱりaroměstské náměstí(旧市街広場)周辺は落ち着くね。可愛くて魅力的なショップが多いから、街を歩いててもとても楽しいし。
さて、ここでお腹が空いたのでランチをしようと思ったんだけど、なかなかいい店が見つからない。夜はまたKOLKOVNA(コルコフナ)に行くつもりだったから、ランチは手軽に、そして安く済ませたいと思ったんだけど、イマイチどこも微妙で。
安いと言ったら、どこでもそうだけどカレーで、でも何となくそんな気分じゃなくて決め手にかける。イタリアンでもいいかと思ったんだけど、それもうーん…って感じで。結局「ランチ〇〇Kč」って看板が出てた、ちょっとよさげなレストランに入ったんだけど、まさかそこがガイドブックにも載ってる高級レストランだったとはね。
まったく、全っ然気づかなかったよ。確かに美味しかった。スープ、メイン、デザートが付いて、あの値段は安いとも思う。値段は忘れちゃったけど、安かったから入ったわけだし。でもね、ミネラル・ウォーターがあんなに高いとは。私たちもはっきりとタップ・ウォーターって言わなかったのが悪いんだけどさ。
でもまさかあんなに高いとは思わないじゃん。や、高級レストランだからなんだろうけど、高級レストランだなんて思わなかったしねー。店ガラガラだったはずだよ。数少ない客も紳士然としたおっさんばっかだったし。料理はさすがに高級店だけあって美味しかったし、洗練されてたけどね。
◆ Rybí trh (リビー・トゥルフ) ◆
http://www.rybitrh.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (営業時間) >>
AM 11:00 - PM 24:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.rybitrh.cz/cz/mapa_kontakt.php (チェコ・英)
Adresa (住所) : Týnský dvůr 5 Praha 1 - Staré město 110 00
+ Metro (地下鉄) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
MelantrichovaにあるMANUFAKTURA(マニュファクトゥーラ)の隣にオーガニックショップがあって、自然派コスメも売ってたので、ちょうど化粧水と美容液が残り少なくなってたから、試しにちょっと買ってみたんだけど(チェコの自然派コスメってどんなものか興味があったし)、妹が化粧水のあまりのさっぱり感に驚いてて。
まさか拭取り化粧水じゃないよね!?って心配してたんだけど、toner lotion(トナー・ローション)って書いてあるから、普通の化粧水のはず。欧米って化粧水(トナー)って言ったら、基本的に拭取り化粧水になるから、日本の化粧水に相当するものはマイナーなんだよね。
だから買うときは気をつけないといけないんだけど、トナー・ローションにしたって、日本の化粧水みたいにしっとりしてはいないと思う。全部のブランドを試したわけじゃないから断言はできないけど。ブランドによっては日本の化粧水みたいなのがあるかもしれないし。
私は渡英したときに持参した化粧品が無くなったあとは、オリジンズのアンドリュー・ワイルシリーズを使ってて、その化粧水もかなりさらっとしてたから、チェコで買った化粧水も気にならなかったんだけど、日本ブランドはもちろん、外資でも日本向けに開発されてるだろうから、普通はまんまこっちの化粧品って違和感があるかもね。ちなみに化粧水と美容液は普通だったよ。可もなく不可もなくって感じ。
◆ Country Life s.r.o (カントリー・ライフ) ◆
http://www.countrylife.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Po - Čt (月~木) : 8.30 - 19.00
Pá (金) : 8.30 - 15.00 pro listopad - leden (11月~1月)
Pá (金) : 8.30 - 16.00 pro únor, březen, říjen (2月・3月・10月)
Pá (金) : 8.30 - 18.00 pro duben - září (4月~9月)
Ne (日) : 11.00 - 18.00
※土曜日定休
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.countrylife.cz/index.php?id=104 (チェコ・英)
Adresa (住所) : Melantrichova 15, 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Můstek (ムーステク) : zelená trasa A & žlutá trasa B (緑ラインA、黄ラインB)
Botanicus(ボタニクス)ってBoots(ブーツ)で売ってるBotanicus(ボタニクス)とはまた違うのかな?石鹸が有名らしいけど、全然知らなかったよ。しかも日本でも買えたのね。でも日本だと本国の4倍くらいするらしく、1つくらい買っとけばよかったなー。
それにしてもTýnský chrám(ティーン聖母教会)の裏、Rybí trh(リビー・トゥルフ)のすぐ近くのショップに入ったんだけど、店内は見事に中国人だらけでびっくりした。たぶん、中国の観光ツアーのルートにこの店が入ってるんだろうね。で、クーポンが付いてるとかするんじゃないかな。
日本でもそういうのすればいいのにね。Botanicus(ボタニクス)だとみんな喜ぶんじゃない?って、日本から中欧へのツアーってあるのかな?あるか。あるよね。でもプラハでもブダペストでもあんまり日本人の団体観光客は見なかったような。ウィーンにはいたけどさ。
◆ Botanicus (ボタニクス) ◆
http://www.botanicus.cz/ (チェコ語)
本当は教えたくないお店、第2弾。今回はボヘミアン・グラスのお店です。正確にはグラスだけじゃなく、様々なチェコの伝統工芸品を扱ってるみたいなんだけど、店内はほとんどボヘミアン・グラスで埋め尽くされてたので。ボヘミアン・グラスはちょっと欲しいなって思ってたんだけど、ガイドブックに載ってるお店はどれも高い!!
とてもじゃないけど私には手が出そうになかったので諦めてたんだけど、今まで入ったことのない小路を気の向くまま足の向くままに入ってみると、素敵なボヘミアン・グラスがずらりと並んだお店を発見。とりあえず見るだけと思って中に入ったら、割と手頃な値段で一気に私の購入意欲に火が点き、かなり迷ったものの、結局買っちゃった。
一応自分用に買ったんだけど、前日買った風鈴と小皿と同様、帰国後やっぱり母へと流れていき、今はどこに仕舞われているのやら。そういや最近まったく見てないなぁ。風鈴と小皿の所在はわかってるんだけど。部屋に飾られてるからさ。
◆ FABRE FACTA (ファーブル・ファクタ) ◆
http://www.centrumhistorie.cz/ (チェコ語)
http://www.fabre-facta.cz/ (英・スロバキア)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Po - Ne (月~日) : 11:00 - 20:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.centrumhistorie.cz/prodejna-fabrefacta.php (チェコ語)
Adresa (住所) : Malé náměstí 11, 110 00 Praha 1 (Richtrův dům)
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
PR
早く寝るから早く起きる。一緒に旅行してる妹が朝方なので(私は夜型)、必然的にそうなってしまうというか。でも旅行してるときはそっちの方が都合がいいからね。特に観光する場合は。そして妹は起きたらすぐにお腹が空く人間。
ぐーぐー鳴るお腹を抱えて食べ物を調達すべくCeletná(ツェレトゥナー通り)を歩いていたら、ふんわりと何やらいい匂いが漂ってきて、ふと足を止めると、可愛いお姉さんが店先でクレープを焼いてた!! しかも美味しそう!!
どうする?ここにする?目配せして、あっという間に決定。おやつクレープとおかずクレープを頼んで、2人で半分こ。Hampstead(ハムステッド)のクレープ屋さんみたいにボリュームはなかったけど、十分美味しかった。それに安いし。ブダペストもプラハも物価が安くていいねー♪
◆ U Zlateho jelena (Lobby Bar) ◆
http://www.hotel-u-zlateho-jelena.cz/ (英・チェコ・独・露)
<< Otevřeno (営業時間) >>
AM 9:00 - PM 21:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.hotel-u-zlateho-jelena.cz/location.php (英・チェコ・独・露)
Adresa (住所) : Štupartská 6 / Celetná 11 PRAHA 1 - Staré město
+ Metro (地下鉄) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
+ Tramvaje (トラム) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : číslo 5, 8, 14 (5番、8番、14番)
腹ごしらえをしたあと、Celetná(ツェレトゥナー通り)をStaroměstské náměstí(旧市街広場)に向かって歩いていったら、キャンディを配ってる女の子を発見。見ると、お店の中では実演販売してて、しかもキャンディだけじゃなくチョコレートやアイスクリームも売ってた!!
私も妹もキャンディはそれほど好きではないので試食だけで満足して、チョコレートにもちょっと心惹かれたものの、手を出したのはアイスクリーム。ブダペストやウィーンにもアイスクリームはたくさんあったけど、プラハのアイスクリームの美味しそうなことったら…!! しかも量が多いし!
実際めちゃくちゃ美味しかったです。私はキャラメル、妹はチョコを食べたんだけど、味が濃厚で、それでいてさらっと口溶け滑らか。これだったらもう幾らでもイケるね。実際毎日アイス食べてたし。ウィーンではケーキ、プラハではアイス、ブダペストでもケーキ+アイス…私たち姉妹は絶対に中欧には住めないね。
◆ V!VA PRAHA (ビバ・プラハ) ◆
http://www.vivapraha.cz/ (英語)
http://www.art-rock-candy.com/ (英語)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Denně (毎日) : 10:00 - 19:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.choco-story-praha.cz/en/find/ (英・チェコ)
Adresa (住所) : Celetná 10 (Staré město) 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
Můstek (ムーステク) : zelená trasa A & žlutá trasa B (緑ラインA、黄ラインB)
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
+ Tramvaje (トラム) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : číslo 8, 14, 26 (8番、14番、26番)
+ Autobusu (バス) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : číslo 133 (133番)
Staroměstské náměstí(旧市街広場)を抜けて、Havelské Tržiště(ハヴェル市場)へと向かう途中にあるのがMANUFAKTURA(マニュファクトゥーラ)。ガイドブックにはここの店舗しか載ってなかったけど、それ以外にもKarlova(カレル通り)ほか市内に数店舗、空港にも入ってます。
私はここで木製おもちゃか絵たまごをお土産に買おうと思ったんだけど、結局何も買わなかったよ。何故か。プラハってウィーンに勝るとも劣らない雑貨天国な上、物価が安いから手頃なんだよね。だからいろいろ他の店も回って吟味した結果、今回はそっちでってなったわけ。
すっごく可愛い雑貨がいっぱいで、お金に余裕があれば買ったんだけどね。妹はここで自分用にキュートな石鹸をたくさん買ってたよ。どれもいい香りがして、私もちょっと迷ったんだけど我慢我慢(笑) ちなみにこの記事を書いてる現在(11月)、まだ残ってるそう。
◆ MANUFAKTURA (マニュファクトゥーラ) ◆
http://www.manufaktura.cz/ (チェコ・英)
マーケットがあると聞けば、行かずにはいられないくらいマーケット好きな私たち。ブダペストでもウィーンでも行ったし、プラハでも勿論行ってきました。食いしん坊な私たちは特にフード・マーケットが好きなんだけど、ここのマーケットの素晴らしいところは、ちゃーんと手を洗ったり野菜や果物を洗う場所が設置されてたこと。
大分改善されてきたとはいえ、こっちの人って(もしかしてイギリス人だけかもしれないけど)野菜や果物を洗わずにそのまま食べるという、衛生面を気にしない人がまだまだ多いから、お手水場がきちんと設置されてるって、いやもう感動したね。
で、それならってことでサクランボと苺、ぶどうを買って洗い、苺だけはその場で食べたけど(近くにベンチも設置されてる)、残りはそのまま食べ歩き。サクランボを食べつつ(あれ?ぶどうだったっけな?)、一路Pražský hrad(プラハ城)へ。
◆ Havelské Tržiště (ハヴェル市場) ◆
http://www.pragueexperience.com/shops_markets/markets.asp (英語)
<< Otevřeno (営業時間) >>
od 1.1 do 31.3 (1月1日~3月31日) : po - ne (月~日) 7.00 - 18.30
od 1.4 do 30.9 (4月1日~9月30日) : po - ne (月~日) 7.00 - 19.30
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Havelská 13 Praha 1 - Staré Město 110 00
+ Metro (地下鉄) +
Můstek (ムーステク) : zelená trasa A & žlutá trasa B (緑ラインA、黄ラインB)
さて、チェコといえばボヘミア。で、思い出すのは♪ボヘミアの川よ~モルダウよ~♪の歌。プラハに来てから、けっこう頭の中で回ってたんだけど、Karlův most(カレル橋)の袂に立って、Vltava(ヴルタヴァ川)を眺めながら、もしこの川がモルダウだとしたら、何で名前が違うのかが皆目謎で。
モルダウとVltava(ヴルタヴァ川)じゃ、かなり違うもんね。でも、このときは上手い理由が思い浮かばなかったから、微妙に納得いかなかったものの、別々の川だって結論づけたけど、やっぱりモルダウはVltava(ヴルタヴァ川)だったよ。
単にモルダウというのはドイツ語だったっていう罠。スメタナはちゃんとVltava(ヴルタヴァ川)ってタイトル付けてたよ。それが何でモルダウに変わって、日本に伝わったのか。Vltava(ヴルタヴァ川)よりモルダウの方が言いやすいからかなぁ、やっぱり。どうだろう?
◆ Karlův most (カレル橋) ◆
http://karluvmost.nasepamatky.cz/ (チェコ語)
<< Jak nás najdete (行き方) >>
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
Pražský hrad(プラハ城)までの坂のキツかったことったらなかったね。暑いし、お腹空いてるから尚更。上っても上っても延々坂と階段が終わらない。隣をひょいひょい上っていくお姉さんやお兄さんやおじさん、果てはおばさんを横目で見ながら、その脚の長さがあれば…!!と何度思ったか。
典型的な日本人体型な上、小柄なもんでねー。絶対的にリーチが足りないのよ。しかももう若くもないしさー。ってわけで、階段途中でしばらく休憩。風が吹きぬけて、火照った体がだいぶ楽になったよ。高所から見下ろすプラハの街並みも綺麗だったし。
◆ Pražský hrad (プラハ城) ◆
http://www.hrad.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (開城時間) >>
Letní sezóna 1. 4. - 31. 10. (夏季 4月1日~10月31日)
Areál Pražského hradu (プラハ城) : denně (毎日) 5.00 - 24.00
Zahrady (ガーデン) : duben a říjen (4・10月) 10.00 - 18.00 / květen a září (5・9月) 10.00 - 19.00 / červen a červenec (6・7月) 10.00 - 21.00 / srpen (8月) 10.00 - 20.00
Zimní sezóna 1. 11. - 31. 3. (冬季 11月1日~3月31日)
Areál Pražského hradu (プラハ城) : denně (毎日) 6.00 - 23.00
Zahrady (ガーデン) : uzavřeny (閉園)
<< Vstupné (入城料金) >>
Pražský hrad - velký okruh (ロング・ツアー) : 旧王宮、プラハ城についての展示、聖イジー教会、聖イジー修道院、国立美術館、黄金小路、ダリボルカ塔
Plné (大人) : 350 Kč
studenti středních a vysokých škol v denním studiu do 26 let (26歳未満の学生。学生証提示) : 175 Kč
mládež od 6 do 16 let (6歳~16歳未満の子供) : 175 Kč
děti do 6 let (6歳未満の子供) : Volný vstup (無料)
Pražský hrad - malý okruh (ショート・ツアー) : 旧王宮、プラハ城についての展示、聖イジー教会、黄金小路、ダリボルカ塔
Plné (大人) : 250 Kč
studenti středních a vysokých škol v denním studiu do 26 let (26歳未満の学生。学生証提示) : 125 Kč
mládež od 6 do 16 let (6歳~16歳未満の子供) : 125 Kč
děti do 6 let (6歳未満の子供) : Volný vstup (無料)
<< Fotografování interiérů - licence (写真撮影料金) >>
50 Kč
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.hrad.cz/cs/prazsky-hrad/informace-o-prohlidce-prazskeho-hradu/kudy-na-prazsky-hrad.shtml (チェコ・英)
Adresa (住所) : Pražský hrad 119 08 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Malostranská (マロストランスカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
+ Tramvaje (トラム) +
Pražský hrad, Pohořelec, Malostranské náměstí : číslo 22, 23 (22番、23番)
まさかもう塔に登れないとはねー。それを知った今となっては登っておけばよかった…!!って悔むこと頻りだけど、このときは炎天下の中おっそろしく長い列に並ぶ気力も体力も時間もなかったのよよよ。できたら登ってみたかったけど、仕方ないね。また登れる日が来ればいいんだけど。
でも外観だけでもKatedrála svatého Víta(聖ヴィート大聖堂)は十分素晴らしかったよ。とりあえず塔には登れないけど、大聖堂内には今後も入れるから今度は中にも入ってみたいな。チェコの偉大な芸術家アルフォンス・ムハ(ミュシャ)のステンドグラスがあったんだね。ガイドブック読んだはずなのにわーすーれーてーたー。
◆ Katedrála svatého Víta (聖ヴィート大聖堂) ◆
http://www.mekapha.cz/ (チェコ・英・独・西・伊)
<< Otevřeno (開館時間) >>
Leden - Březen (1月~3月) : 9:00 - 16:00
Duben - Říjen (4月~10月) : 9:00 - 18:00
Listopad - Prosinec (11月~12月) : 9:00 - 16:00
※最終入場は閉館20分前。Velká jižní věž(グレート・サザン・タワー)は技術的理由により閉鎖。
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : III. nádvoří 48/2 Pražský hrad 119 01 Praha 1 - Hradčany
Pražský hrad(プラハ城)内にあるので、プラハ城と同じです。
Starý královský palác(旧王宮)はねー、ブダペストやウィーンでこれでもかとハプスブルク王家の栄光栄華の粋を見せつけられてきたから、正直言って拍子抜け。えっ、王宮なのにこんなに質素でいいの!?って感じだった。ま、それが品があるって向きもあるだろうけど。ハプスブルクはひたすら金にあかせてって感じだもんね。
でも私は見る分にはキンキンキラキラ大好きなので。だって楽しいでしょ。おぉーっすげーって素直に感嘆できる。だからVladislavský sál(ヴラディスラフ・ホール)にしても、建築史的にはルネサンス様式とゴシック様式が融合したとかでとっても意義があるんだろうけど、私にとっては、え、これだけ?って感じだった。
シャンデリアにしても大変慎ましいもので、妹とボヘミア王はとってもいい王様だったんだねーって。憶測にすぎないけど、これだけ王宮が質素ってことはきっと庶民からあんまり税金を搾り取らなかったんだろうと(笑)
単に建てられた時代が古いからってだけなんだろうけどさ。
◆ Starý královský palác (旧王宮) ◆
http://www.hrad.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (開館時間) >>
duben - říjen (4月~10月) : 9:00 - 18:00
listopad - březen (11月~3月) : 9:00 - 16:00
※12月24日定休
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Pražský hrad - III. nádvoří 110 00 Praha 1
Obrazárna Pražského hradu(王宮美術館)って何があったかな?ほとんど涼みに入っただけみたいなもんだからなぁ。有名な絵画とかあったのかな?受付のおばさんがフレンドリーで感じがよかった。めっちゃ片言のチェコ訛りの英語だったけど(笑) 人のことは言えないけどね。
◆ Obrazárna Pražského hradu (王宮美術館) ◆
http://www.obrazarna-hradu.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (開館時間) >>
Letní období (夏季) : 9:00 - 18:00
Zimní období (冬季) : 9:00 - 16:00
<< Vstupné (入館料金) >>
Plné (大人) : 150 Kč
studenti středních a vysokých škol v denním studiu do 26 let (26歳未満の学生。学生証提示) : 80 Kč
mládež od 6 do 16 let (6歳~16歳未満の子供) : 80 Kč
Děti do 6 let (6歳未満の子供) : volný vstup (無料)
※毎週月曜日午後4時~6時は入館無料
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : II. nádvoří Pražského hradu, Praha 1 – Hrad
白い2本の尖塔…ド派手なファサードばかりに目が行って、最初ぜんっぜん気づかなかったんだよねー。あとでガイドブックを読み返して、白い2本の尖塔!? あ、ホントだ。あった。って気づいたという。内部は920年に建てられただけあって、これまた質素。
私の大好きなパイプオルガンと説教台もなかった。と思うんだけど、さすがに説教台はあるか。教会だもんね。私がそれとわからなかっただけかも。教会建築について詳しいわけでもないからさ。って、この教会って今も教会として機能してるの?
◆ Bazilika svatého Jiří (聖イジー教会) ◆
http://www.hrad.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (開館時間) >>
duben - říjen (4月~10月) : 9:00 - 18:00
listopad - březen (11月~3月) : 9:00 - 16:00
※12月24日定休
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Pražský hrad - III. nádvoří 110 00 Praha 1
Obrazárna Pražského hradu(王宮美術館)と違って、内部はかなり広かったです。外観からObrazárna Pražského hradu(王宮美術館)みたいにさらっと回って終わるくらいの規模かと思ったら、上へ下へ右へ左へとほとんど迷路。順路通りに回ったんだけど、どこがどう繋がってこうなるのかさっぱりだったよ。
◆ Klášter sv. Jiří - Národní Galerie (聖イジー修道院 / 国立美術館) ◆
http://www.ngprague.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (開館時間) >>
Klášter sv. Jiří (聖イジー修道院) : Po - Ne (月~日) 10:00 - 18:00
Národní Galerie (国立美術館) : Út - Ne (火~日) 10:00 - 18:00
※12月24日定休。また祝日は開館時間が異なる場合があるので、サイトで確認してください。
<< Vstupné (入館料金) >>
10:00 - 16:00
Plné (大人) : 150 Kč
studenti středních a vysokých škol v denním studiu do 26 let (26歳未満の学生。学生証提示) : 80 Kč
mládež od 6 do 16 let (6歳~16歳未満の子供) : 80 Kč
Děti do 6 let (6歳未満の子供) : volný vstup (無料)
16:00 - 18:00
Plné (大人) : 80 Kč
studenti středních a vysokých škol v denním studiu do 26 let (26歳未満の学生。学生証提示) : 40 Kč
mládež od 6 do 16 let (6歳~16歳未満の子供) : 40 Kč
Děti do 6 let (6歳未満の子供) : volný vstup (無料)
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Jiřské nám. 33, 119 00 Praha 1
Zlatá ulička(黄金小路)って数年前までは無料だったんだね。何で有料化したんだろう?建物保存のため?かつて錬金術師たちが住んでいたってことからこの名前が付いたらしいんだけど、実際にはプラハ城で働いていた人たちが住んでいたそう。
現在はどの家もお土産屋さんになってるんだけど、č.p.22(22番)の青い家がチェコ出身の作家フランツ・カフカが借りて、一時期住んでた家。今はカフカ関連の資料や書籍を売ってるそう。カフカは読んだことがないし、あんまり興味もなかったので、さらっと流したんだけど、家の写真くらい撮ればよかったか?
◆ Zlatá ulička (黄金小路) ◆
http://www.zlataulicka.eu/ (チェコ語)
<< Otevřeno (入場時間) >>
duben - říjen (4月~10月) : 9:00 - 18:00
listopad - březen (11月~3月) : 9:00 - 16:00
※12月24日定休
<< Vstupné (入場料金) >>
Plné (大人) : 50 Kč
Rodinné (家族) : 100 Kč
Děti do 6 let (6歳未満の子供) : volný vstup (無料)
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Pražský hrad - III. nádvoří 110 00 Praha 1
このZlatá ulička(黄金小路)でめっちゃ可愛いお店を見つけたんだよ。素敵な陶器雑貨のお店で、あまりに気に入ったから、ほんとは自分だけの秘密にして誰にも教えたくないくらいなんだけど、特別に(笑) カフカの家の隣、向かって右のč.p.21(21番)の赤い家です。
日本の風鈴みたいなものから小皿、ポットやカップ等々、キュートな陶器小物がいっぱい。何も買わずに店を出るのが苦痛で(だってどれもすごく可愛いんだもん!!)、風鈴と小皿を衝動買い。もちろん、自分用に。と言っても、こういうのは大抵母へ流れるんだけどねー。
◆ Jura Vanya Sedlčany ◆
http://www.fajans.cz/ (チェコ語)
<< Otevřeno (営業時間) >>
duben - říjen (4月~10月) : 9:00 - 18:00
listopad - březen (11月~3月) : 9:00 - 16:00
※12月24日定休
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Zlatá ulička 21, Pražský hrad
丘から下りてきたら、暑さと空腹でもう疲労困憊。もうこれ以上は一歩も歩けませんって状態で雪崩れ込むようにして入ったのが、お城へ行く途中で目を付けていたCream & Dream, s.r.o.(クリーム&ドリーム)という美味しそうなスイーツ・ショップ。イートインもできます。
そもそも私たちの目を引いたのは、ずらりとショーケースに並ぶ色とりどりのアイスクリームだったんだけど、1つだけ残っていたチェリーケーキも捨てきれず、アイスの歩き食いができる状態でもなかったので、イートインでチェリーケーキとパフェを注文。
いやー美味しかった。確かに私たちは超甘党だけど、疲れてるときはやっぱり糖分接種だよね。パフェは好きなアイスを3種類選べて、横に丸ごと1本のバナナ、そこにこれでもかと生クリームを絞り、上にウェハースとクッキーを乗せた、豪華なもの。チェリーケーキも大ぶりだったし、大満足だったよ。
◆ Cream & Dream, s.r.o. (クリーム&ドリーム) ◆
http://www.firmy.cz/detail/633753-cream-dream-praha-stare-mesto.html (チェコ語)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Neděle - Čtvrtek (日~木) : 11:00 - 22:00
Pátek - Sobota (金・土) : 11:00 - 23:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Husova 231/12, 110 00 Praha-Staré Město
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
普通だったら完全に順番が逆なんだろうけど、私たちにとっては何の問題もないので、糖分で疲労を回復したあとは、今度はしっかりお腹を満たすべく、隣の隣のレストランu Klíčů(ウ・クリーチュー)へ。夕食にはかなり時間が早かったものの、営業してるし、お腹が空いてたから入ったんだけど、ほんとに私たちだけだった(笑)
ここを選んだのは14世紀の建物地下のワインセラーを利用した店内ってことと、ウサギが食べたかったから。でもねー、結局メニューがよくわからなくて(英語メニューもあった、はず…)、たぶんこれだろうと思うものを頼んだんだけど、それが果たしてウサギだったのかどうか。
やたら細かい骨が付いてたし、食感や味も今まで食べた肉と違うっぽかったから、ウサギかなぁと思うんだけど、単なる牛とか豚のリブ肉だったら、ちょっと悲しい…
◆ u Klíčů (ウ・クリーチュー) ◆
http://www.pmz-gastro.cz/ (チェコ・英・独)
<< Otevřeno (営業時間) >>
PM 17:00 - AM 1:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.pmz-gastro.cz/CZ/vinarna/ (チェコ・英・独)
Adresa (住所) : Husova 14, 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
ぐーぐー鳴るお腹を抱えて食べ物を調達すべくCeletná(ツェレトゥナー通り)を歩いていたら、ふんわりと何やらいい匂いが漂ってきて、ふと足を止めると、可愛いお姉さんが店先でクレープを焼いてた!! しかも美味しそう!!
どうする?ここにする?目配せして、あっという間に決定。おやつクレープとおかずクレープを頼んで、2人で半分こ。Hampstead(ハムステッド)のクレープ屋さんみたいにボリュームはなかったけど、十分美味しかった。それに安いし。ブダペストもプラハも物価が安くていいねー♪
◆ U Zlateho jelena (Lobby Bar) ◆
http://www.hotel-u-zlateho-jelena.cz/ (英・チェコ・独・露)
<< Otevřeno (営業時間) >>
AM 9:00 - PM 21:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.hotel-u-zlateho-jelena.cz/location.php (英・チェコ・独・露)
Adresa (住所) : Štupartská 6 / Celetná 11 PRAHA 1 - Staré město
+ Metro (地下鉄) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
+ Tramvaje (トラム) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : číslo 5, 8, 14 (5番、8番、14番)
腹ごしらえをしたあと、Celetná(ツェレトゥナー通り)をStaroměstské náměstí(旧市街広場)に向かって歩いていったら、キャンディを配ってる女の子を発見。見ると、お店の中では実演販売してて、しかもキャンディだけじゃなくチョコレートやアイスクリームも売ってた!!
私も妹もキャンディはそれほど好きではないので試食だけで満足して、チョコレートにもちょっと心惹かれたものの、手を出したのはアイスクリーム。ブダペストやウィーンにもアイスクリームはたくさんあったけど、プラハのアイスクリームの美味しそうなことったら…!! しかも量が多いし!
実際めちゃくちゃ美味しかったです。私はキャラメル、妹はチョコを食べたんだけど、味が濃厚で、それでいてさらっと口溶け滑らか。これだったらもう幾らでもイケるね。実際毎日アイス食べてたし。ウィーンではケーキ、プラハではアイス、ブダペストでもケーキ+アイス…私たち姉妹は絶対に中欧には住めないね。
◆ V!VA PRAHA (ビバ・プラハ) ◆
http://www.vivapraha.cz/ (英語)
http://www.art-rock-candy.com/ (英語)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Denně (毎日) : 10:00 - 19:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.choco-story-praha.cz/en/find/ (英・チェコ)
Adresa (住所) : Celetná 10 (Staré město) 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
Můstek (ムーステク) : zelená trasa A & žlutá trasa B (緑ラインA、黄ラインB)
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
+ Tramvaje (トラム) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : číslo 8, 14, 26 (8番、14番、26番)
+ Autobusu (バス) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : číslo 133 (133番)
Staroměstské náměstí(旧市街広場)を抜けて、Havelské Tržiště(ハヴェル市場)へと向かう途中にあるのがMANUFAKTURA(マニュファクトゥーラ)。ガイドブックにはここの店舗しか載ってなかったけど、それ以外にもKarlova(カレル通り)ほか市内に数店舗、空港にも入ってます。
私はここで木製おもちゃか絵たまごをお土産に買おうと思ったんだけど、結局何も買わなかったよ。何故か。プラハってウィーンに勝るとも劣らない雑貨天国な上、物価が安いから手頃なんだよね。だからいろいろ他の店も回って吟味した結果、今回はそっちでってなったわけ。
すっごく可愛い雑貨がいっぱいで、お金に余裕があれば買ったんだけどね。妹はここで自分用にキュートな石鹸をたくさん買ってたよ。どれもいい香りがして、私もちょっと迷ったんだけど我慢我慢(笑) ちなみにこの記事を書いてる現在(11月)、まだ残ってるそう。
◆ MANUFAKTURA (マニュファクトゥーラ) ◆
http://www.manufaktura.cz/ (チェコ・英)
マーケットがあると聞けば、行かずにはいられないくらいマーケット好きな私たち。ブダペストでもウィーンでも行ったし、プラハでも勿論行ってきました。食いしん坊な私たちは特にフード・マーケットが好きなんだけど、ここのマーケットの素晴らしいところは、ちゃーんと手を洗ったり野菜や果物を洗う場所が設置されてたこと。
大分改善されてきたとはいえ、こっちの人って(もしかしてイギリス人だけかもしれないけど)野菜や果物を洗わずにそのまま食べるという、衛生面を気にしない人がまだまだ多いから、お手水場がきちんと設置されてるって、いやもう感動したね。
で、それならってことでサクランボと苺、ぶどうを買って洗い、苺だけはその場で食べたけど(近くにベンチも設置されてる)、残りはそのまま食べ歩き。サクランボを食べつつ(あれ?ぶどうだったっけな?)、一路Pražský hrad(プラハ城)へ。
◆ Havelské Tržiště (ハヴェル市場) ◆
http://www.pragueexperience.com/shops_markets/markets.asp (英語)
<< Otevřeno (営業時間) >>
od 1.1 do 31.3 (1月1日~3月31日) : po - ne (月~日) 7.00 - 18.30
od 1.4 do 30.9 (4月1日~9月30日) : po - ne (月~日) 7.00 - 19.30
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Havelská 13 Praha 1 - Staré Město 110 00
+ Metro (地下鉄) +
Můstek (ムーステク) : zelená trasa A & žlutá trasa B (緑ラインA、黄ラインB)
さて、チェコといえばボヘミア。で、思い出すのは♪ボヘミアの川よ~モルダウよ~♪の歌。プラハに来てから、けっこう頭の中で回ってたんだけど、Karlův most(カレル橋)の袂に立って、Vltava(ヴルタヴァ川)を眺めながら、もしこの川がモルダウだとしたら、何で名前が違うのかが皆目謎で。
モルダウとVltava(ヴルタヴァ川)じゃ、かなり違うもんね。でも、このときは上手い理由が思い浮かばなかったから、微妙に納得いかなかったものの、別々の川だって結論づけたけど、やっぱりモルダウはVltava(ヴルタヴァ川)だったよ。
単にモルダウというのはドイツ語だったっていう罠。スメタナはちゃんとVltava(ヴルタヴァ川)ってタイトル付けてたよ。それが何でモルダウに変わって、日本に伝わったのか。Vltava(ヴルタヴァ川)よりモルダウの方が言いやすいからかなぁ、やっぱり。どうだろう?
◆ Karlův most (カレル橋) ◆
http://karluvmost.nasepamatky.cz/ (チェコ語)
<< Jak nás najdete (行き方) >>
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
Pražský hrad(プラハ城)までの坂のキツかったことったらなかったね。暑いし、お腹空いてるから尚更。上っても上っても延々坂と階段が終わらない。隣をひょいひょい上っていくお姉さんやお兄さんやおじさん、果てはおばさんを横目で見ながら、その脚の長さがあれば…!!と何度思ったか。
典型的な日本人体型な上、小柄なもんでねー。絶対的にリーチが足りないのよ。しかももう若くもないしさー。ってわけで、階段途中でしばらく休憩。風が吹きぬけて、火照った体がだいぶ楽になったよ。高所から見下ろすプラハの街並みも綺麗だったし。
◆ Pražský hrad (プラハ城) ◆
http://www.hrad.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (開城時間) >>
Letní sezóna 1. 4. - 31. 10. (夏季 4月1日~10月31日)
Areál Pražského hradu (プラハ城) : denně (毎日) 5.00 - 24.00
Zahrady (ガーデン) : duben a říjen (4・10月) 10.00 - 18.00 / květen a září (5・9月) 10.00 - 19.00 / červen a červenec (6・7月) 10.00 - 21.00 / srpen (8月) 10.00 - 20.00
Zimní sezóna 1. 11. - 31. 3. (冬季 11月1日~3月31日)
Areál Pražského hradu (プラハ城) : denně (毎日) 6.00 - 23.00
Zahrady (ガーデン) : uzavřeny (閉園)
<< Vstupné (入城料金) >>
Pražský hrad - velký okruh (ロング・ツアー) : 旧王宮、プラハ城についての展示、聖イジー教会、聖イジー修道院、国立美術館、黄金小路、ダリボルカ塔
Plné (大人) : 350 Kč
studenti středních a vysokých škol v denním studiu do 26 let (26歳未満の学生。学生証提示) : 175 Kč
mládež od 6 do 16 let (6歳~16歳未満の子供) : 175 Kč
děti do 6 let (6歳未満の子供) : Volný vstup (無料)
Pražský hrad - malý okruh (ショート・ツアー) : 旧王宮、プラハ城についての展示、聖イジー教会、黄金小路、ダリボルカ塔
Plné (大人) : 250 Kč
studenti středních a vysokých škol v denním studiu do 26 let (26歳未満の学生。学生証提示) : 125 Kč
mládež od 6 do 16 let (6歳~16歳未満の子供) : 125 Kč
děti do 6 let (6歳未満の子供) : Volný vstup (無料)
<< Fotografování interiérů - licence (写真撮影料金) >>
50 Kč
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.hrad.cz/cs/prazsky-hrad/informace-o-prohlidce-prazskeho-hradu/kudy-na-prazsky-hrad.shtml (チェコ・英)
Adresa (住所) : Pražský hrad 119 08 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Malostranská (マロストランスカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
+ Tramvaje (トラム) +
Pražský hrad, Pohořelec, Malostranské náměstí : číslo 22, 23 (22番、23番)
まさかもう塔に登れないとはねー。それを知った今となっては登っておけばよかった…!!って悔むこと頻りだけど、このときは炎天下の中おっそろしく長い列に並ぶ気力も体力も時間もなかったのよよよ。できたら登ってみたかったけど、仕方ないね。また登れる日が来ればいいんだけど。
でも外観だけでもKatedrála svatého Víta(聖ヴィート大聖堂)は十分素晴らしかったよ。とりあえず塔には登れないけど、大聖堂内には今後も入れるから今度は中にも入ってみたいな。チェコの偉大な芸術家アルフォンス・ムハ(ミュシャ)のステンドグラスがあったんだね。ガイドブック読んだはずなのにわーすーれーてーたー。
◆ Katedrála svatého Víta (聖ヴィート大聖堂) ◆
http://www.mekapha.cz/ (チェコ・英・独・西・伊)
<< Otevřeno (開館時間) >>
Leden - Březen (1月~3月) : 9:00 - 16:00
Duben - Říjen (4月~10月) : 9:00 - 18:00
Listopad - Prosinec (11月~12月) : 9:00 - 16:00
※最終入場は閉館20分前。Velká jižní věž(グレート・サザン・タワー)は技術的理由により閉鎖。
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : III. nádvoří 48/2 Pražský hrad 119 01 Praha 1 - Hradčany
Pražský hrad(プラハ城)内にあるので、プラハ城と同じです。
Starý královský palác(旧王宮)はねー、ブダペストやウィーンでこれでもかとハプスブルク王家の栄光栄華の粋を見せつけられてきたから、正直言って拍子抜け。えっ、王宮なのにこんなに質素でいいの!?って感じだった。ま、それが品があるって向きもあるだろうけど。ハプスブルクはひたすら金にあかせてって感じだもんね。
でも私は見る分にはキンキンキラキラ大好きなので。だって楽しいでしょ。おぉーっすげーって素直に感嘆できる。だからVladislavský sál(ヴラディスラフ・ホール)にしても、建築史的にはルネサンス様式とゴシック様式が融合したとかでとっても意義があるんだろうけど、私にとっては、え、これだけ?って感じだった。
シャンデリアにしても大変慎ましいもので、妹とボヘミア王はとってもいい王様だったんだねーって。憶測にすぎないけど、これだけ王宮が質素ってことはきっと庶民からあんまり税金を搾り取らなかったんだろうと(笑)
単に建てられた時代が古いからってだけなんだろうけどさ。
◆ Starý královský palác (旧王宮) ◆
http://www.hrad.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (開館時間) >>
duben - říjen (4月~10月) : 9:00 - 18:00
listopad - březen (11月~3月) : 9:00 - 16:00
※12月24日定休
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Pražský hrad - III. nádvoří 110 00 Praha 1
Obrazárna Pražského hradu(王宮美術館)って何があったかな?ほとんど涼みに入っただけみたいなもんだからなぁ。有名な絵画とかあったのかな?受付のおばさんがフレンドリーで感じがよかった。めっちゃ片言のチェコ訛りの英語だったけど(笑) 人のことは言えないけどね。
◆ Obrazárna Pražského hradu (王宮美術館) ◆
http://www.obrazarna-hradu.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (開館時間) >>
Letní období (夏季) : 9:00 - 18:00
Zimní období (冬季) : 9:00 - 16:00
<< Vstupné (入館料金) >>
Plné (大人) : 150 Kč
studenti středních a vysokých škol v denním studiu do 26 let (26歳未満の学生。学生証提示) : 80 Kč
mládež od 6 do 16 let (6歳~16歳未満の子供) : 80 Kč
Děti do 6 let (6歳未満の子供) : volný vstup (無料)
※毎週月曜日午後4時~6時は入館無料
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : II. nádvoří Pražského hradu, Praha 1 – Hrad
白い2本の尖塔…ド派手なファサードばかりに目が行って、最初ぜんっぜん気づかなかったんだよねー。あとでガイドブックを読み返して、白い2本の尖塔!? あ、ホントだ。あった。って気づいたという。内部は920年に建てられただけあって、これまた質素。
私の大好きなパイプオルガンと説教台もなかった。と思うんだけど、さすがに説教台はあるか。教会だもんね。私がそれとわからなかっただけかも。教会建築について詳しいわけでもないからさ。って、この教会って今も教会として機能してるの?
◆ Bazilika svatého Jiří (聖イジー教会) ◆
http://www.hrad.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (開館時間) >>
duben - říjen (4月~10月) : 9:00 - 18:00
listopad - březen (11月~3月) : 9:00 - 16:00
※12月24日定休
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Pražský hrad - III. nádvoří 110 00 Praha 1
Obrazárna Pražského hradu(王宮美術館)と違って、内部はかなり広かったです。外観からObrazárna Pražského hradu(王宮美術館)みたいにさらっと回って終わるくらいの規模かと思ったら、上へ下へ右へ左へとほとんど迷路。順路通りに回ったんだけど、どこがどう繋がってこうなるのかさっぱりだったよ。
◆ Klášter sv. Jiří - Národní Galerie (聖イジー修道院 / 国立美術館) ◆
http://www.ngprague.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (開館時間) >>
Klášter sv. Jiří (聖イジー修道院) : Po - Ne (月~日) 10:00 - 18:00
Národní Galerie (国立美術館) : Út - Ne (火~日) 10:00 - 18:00
※12月24日定休。また祝日は開館時間が異なる場合があるので、サイトで確認してください。
<< Vstupné (入館料金) >>
10:00 - 16:00
Plné (大人) : 150 Kč
studenti středních a vysokých škol v denním studiu do 26 let (26歳未満の学生。学生証提示) : 80 Kč
mládež od 6 do 16 let (6歳~16歳未満の子供) : 80 Kč
Děti do 6 let (6歳未満の子供) : volný vstup (無料)
16:00 - 18:00
Plné (大人) : 80 Kč
studenti středních a vysokých škol v denním studiu do 26 let (26歳未満の学生。学生証提示) : 40 Kč
mládež od 6 do 16 let (6歳~16歳未満の子供) : 40 Kč
Děti do 6 let (6歳未満の子供) : volný vstup (無料)
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Jiřské nám. 33, 119 00 Praha 1
Zlatá ulička(黄金小路)って数年前までは無料だったんだね。何で有料化したんだろう?建物保存のため?かつて錬金術師たちが住んでいたってことからこの名前が付いたらしいんだけど、実際にはプラハ城で働いていた人たちが住んでいたそう。
現在はどの家もお土産屋さんになってるんだけど、č.p.22(22番)の青い家がチェコ出身の作家フランツ・カフカが借りて、一時期住んでた家。今はカフカ関連の資料や書籍を売ってるそう。カフカは読んだことがないし、あんまり興味もなかったので、さらっと流したんだけど、家の写真くらい撮ればよかったか?
◆ Zlatá ulička (黄金小路) ◆
http://www.zlataulicka.eu/ (チェコ語)
<< Otevřeno (入場時間) >>
duben - říjen (4月~10月) : 9:00 - 18:00
listopad - březen (11月~3月) : 9:00 - 16:00
※12月24日定休
<< Vstupné (入場料金) >>
Plné (大人) : 50 Kč
Rodinné (家族) : 100 Kč
Děti do 6 let (6歳未満の子供) : volný vstup (無料)
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Pražský hrad - III. nádvoří 110 00 Praha 1
このZlatá ulička(黄金小路)でめっちゃ可愛いお店を見つけたんだよ。素敵な陶器雑貨のお店で、あまりに気に入ったから、ほんとは自分だけの秘密にして誰にも教えたくないくらいなんだけど、特別に(笑) カフカの家の隣、向かって右のč.p.21(21番)の赤い家です。
日本の風鈴みたいなものから小皿、ポットやカップ等々、キュートな陶器小物がいっぱい。何も買わずに店を出るのが苦痛で(だってどれもすごく可愛いんだもん!!)、風鈴と小皿を衝動買い。もちろん、自分用に。と言っても、こういうのは大抵母へ流れるんだけどねー。
◆ Jura Vanya Sedlčany ◆
http://www.fajans.cz/ (チェコ語)
<< Otevřeno (営業時間) >>
duben - říjen (4月~10月) : 9:00 - 18:00
listopad - březen (11月~3月) : 9:00 - 16:00
※12月24日定休
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Zlatá ulička 21, Pražský hrad
丘から下りてきたら、暑さと空腹でもう疲労困憊。もうこれ以上は一歩も歩けませんって状態で雪崩れ込むようにして入ったのが、お城へ行く途中で目を付けていたCream & Dream, s.r.o.(クリーム&ドリーム)という美味しそうなスイーツ・ショップ。イートインもできます。
そもそも私たちの目を引いたのは、ずらりとショーケースに並ぶ色とりどりのアイスクリームだったんだけど、1つだけ残っていたチェリーケーキも捨てきれず、アイスの歩き食いができる状態でもなかったので、イートインでチェリーケーキとパフェを注文。
いやー美味しかった。確かに私たちは超甘党だけど、疲れてるときはやっぱり糖分接種だよね。パフェは好きなアイスを3種類選べて、横に丸ごと1本のバナナ、そこにこれでもかと生クリームを絞り、上にウェハースとクッキーを乗せた、豪華なもの。チェリーケーキも大ぶりだったし、大満足だったよ。
◆ Cream & Dream, s.r.o. (クリーム&ドリーム) ◆
http://www.firmy.cz/detail/633753-cream-dream-praha-stare-mesto.html (チェコ語)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Neděle - Čtvrtek (日~木) : 11:00 - 22:00
Pátek - Sobota (金・土) : 11:00 - 23:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Husova 231/12, 110 00 Praha-Staré Město
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
普通だったら完全に順番が逆なんだろうけど、私たちにとっては何の問題もないので、糖分で疲労を回復したあとは、今度はしっかりお腹を満たすべく、隣の隣のレストランu Klíčů(ウ・クリーチュー)へ。夕食にはかなり時間が早かったものの、営業してるし、お腹が空いてたから入ったんだけど、ほんとに私たちだけだった(笑)
ここを選んだのは14世紀の建物地下のワインセラーを利用した店内ってことと、ウサギが食べたかったから。でもねー、結局メニューがよくわからなくて(英語メニューもあった、はず…)、たぶんこれだろうと思うものを頼んだんだけど、それが果たしてウサギだったのかどうか。
やたら細かい骨が付いてたし、食感や味も今まで食べた肉と違うっぽかったから、ウサギかなぁと思うんだけど、単なる牛とか豚のリブ肉だったら、ちょっと悲しい…
◆ u Klíčů (ウ・クリーチュー) ◆
http://www.pmz-gastro.cz/ (チェコ・英・独)
<< Otevřeno (営業時間) >>
PM 17:00 - AM 1:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.pmz-gastro.cz/CZ/vinarna/ (チェコ・英・独)
Adresa (住所) : Husova 14, 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
Wien Südbahnhof(ウィーン南駅)からPraha hlavní nádraží(プラハ本駅)への電車は午前10時58分発の午後3時1分着。4時間もかかるって意外に遠いよね。もう少し近いかと思った。でもよくよく考えたら、電車で3~4時間で他国に行けちゃうんだから、めっちゃ近いって話だよ。
電車のチケットは初日か2日目にWien Westbahnhof(ウィーン西駅)で買ったんだけど、事前にネットで確認した金額より大分高かった。ハンガリーのMÁV Zrt(マーヴ鉄道)と違ってネットから買えたんだけど、もしかしたら現地で移動する時間を前後させるかもって思ったんだよね。結局当初の予定どおりにしたんだけども。
Wien Westbahnhof(ウィーン西駅)傍にあるAnker(アンカー)というチェーンのパン屋さんで朝食を買って電車に乗り込み、一路Praha(プラハ)へ。車内は綺麗でゆったりしていて快適でした。出発ギリギリまで私たち姉妹だけで貸切状態だったんだけど、アメリカ人の女の子のバックパッカー集団が乗り込んできて賑やかになったよ。
◆ Anker (アンカー) ◆
http://www.ankerbrot.at/ (ドイツ語)
今回は定刻通りプラハに着いて、途中空が曇ってたりして心配だったんだけど、駅を抜けると快晴が広がってて、しかも汗ばむほどの陽気でほっと一安心。ほんと、この旅は天気に恵まれたなぁ。1ヶ月ほとんど旅行してて、雨に降られたのって、たった3日だけ。晴れ女だと思ってたけど、自分たちの強運に感謝。
ブダペストもウィーンも絵になる街だったけど、プラハは特別だね。どこを歩いてても自分が中世の街に迷い込んだ気分になって、何を見ても楽しい。慣れるまではずいぶん苦労したけど、小路が入り組んでるのもいいね。この小路の先はどんな可愛いお店があるんだろうとかどこに繋がってるんだろうとか、街歩きがとっても面白い。
名所が旧市街にまとまってるのも観光客にとっては楽だし。ウィーンやブダペストは広い街に名所が点在してるから、どうしても地下鉄やトラムを使わなきゃいけなかったけど、ここプラハではただの1度も公共交通機関を利用しなかったからね。
だって全部歩いて回れるんだもん。利用したユースホステルがまさに旧市街のど真ん中って立地もよかった(何たってTýnský chrám(ティーン聖母教会)の真裏!!)。おかげでちょっと買い物して疲れたら、1度宿に戻って小休憩したり、荷物を置きに戻ることができたからね。
◆ České dráhy, a.s. (チェコ鉄道) ◆
http://www.cd.cz/ (チェコ・英)
◆ Czech Republic (チェコ共和国公式サイト) ◆
http://www.czech.cz/ (英・独・仏・西・露・チェコ)
◆ チェコ共和国オフィシャル観光案内 ◆
http://www.czechtourism.com/jpn/jp/ (日本語)
話がちょっと前後するけど、Praha hlavní nádraží(プラハ本駅)からユースホステルまで歩いたときに、それと知らずにPrašná brána(火薬塔)の横を通り過ぎて、まったくわからないながらも、雰囲気のある建物ってことで、しっかり写真も撮ったんだよ。
宿に着いたあと、さぁ観光に出発ってとき、ガイドブックを改めて開いて初めて、さっき通りすぎた建物がPrašná brána(火薬塔)だって気づいて、ありゃもう通ってきちゃったってちょっと笑い話みたいなことに。まぁすぐそこだから、その後何度となく傍を通ったんだけどね。
あ、中には入らなかったよ。今考えると、プラハってほとんど観光らしい観光をしなかったような気が。プラハ城には入ったけど、長蛇の列だったから聖ヴィート教会は抜かしたし。街自体が宝石箱みたいだから、いわゆる名所と呼ばれる場所に行かなくても十分楽しめるんだよね。
◆ Prašná brána (火薬塔) ◆
http://www.pis.cz/cz/praha/adresar/prasna_brana (チェコ語)
<< Otevřeno (営業時間) >>
návštěvní doba 2009 (2009年度)
duben - září (4月~9月) : po - ne (月~日) 10:00 - 18:00
říjen (10月) : po - ne (月~日) 10:00 - 20:00
listopad (11月) : po - ne (月~日) 10:00 - 18:00
prosinec (12月) : po - ne (月~日) 10:00 - 18:00
návštěvní doba 2010 (2010年度)
leden (1月) : po - ne (月~日) 10:00 - 18:00
únor (2月) : po - ne (月~日) 10:00 - 18:00
<< Vstupné (入場料金) >>
Plné (大人) : 70 Kč
studenti do 26 let, po předložení dokladu o studiu (26歳未満の学生。学生証提示) : 50 Kč
Děti 6 -15 let (6歳~15歳未満の子供) : 50 Kč
Děti do 6 let (6歳未満の子供) : 20 Kč
※閉館30分前にチケット販売終了
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Na Příkopě Praha 1 - Staré Město 110 00
+ Metro (地下鉄) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
+ Tramvaje (トラム) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : číslo 4, 14, 26 (4番、14番、26番)
私たちが利用したホステルはどこも自信を持って勧められるところばかりだけど、今回のホステルは何が素晴らしいって立地。もちろん、ホステル自体もとても清潔で綺麗に保たれてるし、インテリアが可愛いのー! セキュリティがしっかりしてるのも言うまでもアリマセン。
でも何より立地。この立地の良さで、どれだけ観光が楽になったか。プラハって道が狭いから中心部へのバスの乗り入れが禁止されてるんだよ。トラムや地下鉄も旧市街の周りを走ってるって感じで、だったらもう歩いた方が早いっていうね。どの名所もそう大した距離でもないし。
Týnský chrám(ティーン聖母教会)の真裏ってどんな立地よ。道がほんとに入り組んでるから、見つけるまでにかなり迷ったけど(Staroměstské náměstí(旧市街広場)周辺を当て所もなく彷徨ってしまった)、慣れてしまえばどこに行くにもほんの数分。ほとんどの観光名所がまさに目と鼻の先。楽だったー。
◆ Hostel Tyn (ホステル・ティン) ◆
http://www.hostel-tyn.web2001.cz/ (英語)
http://tyn.prague-hostels.cz/ (英語)
<< Included In Price (料金に含まれるもの) >>
Linen (シーツ・布団カバー・枕カバー)
<< Reception (受付) >>
24 Hour Reception, 24 Hour Security (24時間受付、24時間セキュリティ)
<< How to get there (行き方) >>
http://www.hosteltyn.com/How-to-find-us/ (英語)
Address (住所) : Týnská 19, 110 00 Prague 1
+ From the Main Railway Station (プラハ本駅から) +
地下鉄Cライン(赤)でMuzeum駅(1駅)へ行き、Aライン(緑)に乗り換えて旧市街のStaroměstská(スタロムニェスツカー)で下車。
+ From the Old Town Square (旧市街広場から) +
Týnský chrám(ティーン聖母教会)を見て、常に左へと進み、Týnská uliceという小路の19番。Týnská uličkaという別の小路は違うので注意!!
プラハに着いたのが3時過ぎだから、はっきり言ってお腹が空いてるわけだよ。なので、まずは腹ごしらえにKOLKOVNA(コルコフナ)にGO! このKOLKOVNA(コルコフナ)も宿から目と鼻の先。だからってわけじゃないけど、2日も通ってしまったよ。
店の雰囲気もいいし、料理も美味しくて値段もリーズナブル。それに初日は働いてるスタッフが若い男の子ばっかりで、眼福にもなったし(笑) でも一番美形の子は、あれはどう見てもゲイだったな。最初は妹と「あの子、格好いいねー」なんてはしゃいでたんだけど、よくよく観察してみると、仕草が怪しい…
私のゲイ友達みたいにあからさまにシナを作ってるってわけではないんだけど、1つ1つのちょっとした仕草がん?って感じでさ。極めつけが他のスタッフの子とじゃれてて、その子の肩辺りを何気なく触ったときの手つき!! 完 璧 ゲイでした。男は男をあんな風に触らないよ。
あー残念。やっぱりゲイだった。いい男は大体ゲイだからなー。ちなみにいい女は結婚してるんだって。ロビー・ウィリアムズによれば。それはともかく。一番美形の彼はゲイだったけど、実は私のお気に入りの子は別にいたので、無問題!
◆ KOLKOVNA (コルコフナ) ◆
http://www.kolkovna.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Po - Ne (月~日) : 11:00 - 24:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.kolkovna.cz/index.php?place=11&show=hot (チェコ・英)
Adresa (住所) : V Kolkovně 8, Praha 1, 110 00
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
行くつもりはなかったんだけど、KOLKOVNA(コルコフナ)の向かいだったので、食事のあと、ちょっとだけ立ち寄ったのがŠpanělská synagoga(スペイン・シナゴーグ)。と言っても、ほんとに写真撮っただけ。アルハンブラ宮殿みたいで素敵だったよ。
旧新シナゴーグも変わった建物だから寄ってみればよかったかな、と今になってちょっと思ったり。Španělská synagoga(スペイン・シナゴーグ)で写真を撮って、そのままStaroměstské náměstí(旧市街広場)へ抜けたんだよね。お土産屋さん巡りをしようと思って。
◆ Španělská synagoga (スペイン・シナゴーグ) ◆
http://www.jewishmuseum.cz/ (チェコ・英・独・伊・西・葡・日・仏・露・波・ヘブライ)
<< Otevírací Doba (開館時間) >>
zimní čas (11月~3月) : 9.00 - 16.30
letní čas (4月~10月) : 9.00 - 18.00
※定休日 : 土曜日、ユダヤ教祝祭日
<< Vstupné (入場料金) >>
dospělí (大人) : 300 Kč
děti 6-15 let a studenti (6歳~15歳未満の子供と学生) : 200 Kč
děti do 6 let (6歳未満の子供) : zdarma (無料)
※スペイン・シナゴーグを含む6ヶ所の施設(マイゼル・シナゴーグ、ピンカス・シナゴーグ、旧ユダヤ人墓地、クラウス・シナゴーグ、セレモニアル・ホール)は共通入場券
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.jewishmuseum.cz/en/info_jp.php (チェコ・英・独・伊・西・葡・日・仏・露・波・ヘブライ)
Adresa (住所) : Vězeňská 1 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
この広場、ほんとに素敵だね。毎日何回も通ったけど、見飽きることがない。何度行っても何処かしら写真を撮りたくなるんだよね。ロンドンのトラファルガー・スクエアやブリュッセルのグラン=プラスとか、今まで色んな広場を見てきたけど、ここが一番好きだな。
この広場から各観光名所への道が伸びてるし、周辺には可愛いお店がいっぱい。どんどん裏路地に入ってみることをお勧めします。道が昔のままだから、狭いし曲がりくねってわかりにくいことこの上ないけど、迷ってみるのもまた一興。ガイドに載ってない素敵な店を見つけることができるかも。
◆ Staroměstské náměstí (旧市街広場) ◆
http://www.pis.cz/cz/praha/pamatky/staromestske_namesti (チェコ語)
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Staroměstské náměstí 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
さっきから何度も言ってるとおり、プラハの街は道が狭い上に複雑に入り組んでるから、とってもわかりにくい。地図を持っていてさえも、網の目状になってる街の前ではほとんど役立たず。だから私たち何度も迷った結果、地図に頼るのを止めたもん。
自分たちの足で実際に歩いて確かめた方がずっと早く覚えられるからね。で、そういうときに目印になったのがTýnský chrám(ティーン聖母教会)。天高く聳える尖った2本の塔は覚えやすいし、比較的遠い場所からでも確認できて目印として最適。
道に迷ったときは必ず上を見上げて、Týnský chrám(ティーン聖母教会)の位置を確認。そして地図と見比べて、あっちの方角にTýnský chrám(ティーン聖母教会)が見えるってことは今はこの辺り?って具合に、自分たちの居場所を特定してたよ。
◆ Týnský chrám (ティーン聖母教会) ◆
http://www.matkamest.cz/tynsky-chram-kostel-panny-marie-pred-tynem---goticky-chram.html (チェコ・英)
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Staroměstské náměstí 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
Staroměstská radnice(旧市庁舎)には、9:00~21:00までの毎正時にキリストの12使徒が文字盤の上部に顔を覗かせる、有名なからくり天文時計があるんだけど、私たちは間抜けなことにガイドブックのこの部分をまーったく読んでなくて、何で毎正時にこの天文時計の周りに人が集まるのか、全然わかんなかったんだよね。
なので、この時計が天文時計ってもことも、みんなが12使徒を見るために集まってたこともぜーんぶプラハを去ったあとに知ったという。ただ、みんなの様子から、からくり時計であることは何となく察して、それはどこかとちょうど正時に時計の前を通ったら、一生懸命探してみたんだけど、結局わからないままだったよ。
ガイドを見れば済む話を、ガイブを見ずにからくりの謎を突きとめたいって妙な意地を張った結果がこれで、12使徒を最後まで見ることができなかったっていうね。恥を忍んで暴露すると、私は最初ハト時計かと思ったんだよ。ほら、時計の最上部にあるハトみたいな鳥がいるでしょ?てっきりあれが出てくるのかと思ったら、いつでもいたよ。
◆ Staroměstská radnice (旧市庁舎) ◆
http://www.matkamest.cz/staromestska-radnice---goticka-radnice-stareho-mesta.html (チェコ・英)
<< Otevřeno (営業時間) >>
duben - říjen (4月~10月) : Po (月) 11:00 - 18:00 / Út - Ne (火~日) 9:00 - 18:00
listopad - březen (11月~3月) : Po (月) 11:00 - 17:00 / Út - Ne (火~日) 9:00 - 17:00
<< Vstupné (入場料金) >>
Velký okruh (グランドツアー) : dospělí (大人) 50 Kč / studenti (学生) 40 Kč
Věž (塔) : dospělí (大人) 40 Kč / studenti (学生) 30 Kč
※閉館30分前にチケット販売終了
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Staroměstské nám. 3, čp.1/I 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
チェコってマリオネットが有名なんだね。別に買うつもりはなかったんだけど、面白そうだったのでガイドブックに載ってたPohádka(ポハートカ)に向かってたら、見つけたのがBejvávalo(ベイヴァーヴァロ)という別のマリオネット・ショップ。
名前をちゃんと覚えてなかったから、当初はこの店がPohádka(ポハートカ)だと勘違いしてたんだけど、個人的にはPohádka(ポハートカ)よりも好み。あとでPohádka(ポハートカ)にも行ってみたけど、Bejvávalo(ベイヴァーヴァロ)の方が品揃えが好きだった。
Bejvávalo(ベイヴァーヴァロ)はマリオネット以外にも可愛くて面白い雑貨がたくさん並べられてて、どれにしようか迷うくらい。ウィーンの雑貨屋さんでもほしいものがたくさんで困ったけど、ここもそう。たっぷり3日迷って(そう、3日とも通ったよ…)、最終的に母へのお土産を買いました。
◆ Bejvávalo (ベイヴァーヴァロ) ◆
http://www.nelso.cz/cz/place/4292/ (チェコ語)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Denně (毎日) : 10:00 - 20:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Jilská 22 Praha 1 110 00
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー), Malostranská (マロストランスカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
Národní Třída (ナーロドニー・トジーダ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
Můstek (ムーステク) : zelená trasa A & žlutá trasa B (緑ラインA、黄ラインB)
+ Tramvaje (トラム) +
Staromestska (367m), Karlovy lazne (412m), Staromestska (420m), Narodni trida (484m), Narodni divadlo (561m), Narodni divadlo (603m)
電車のチケットは初日か2日目にWien Westbahnhof(ウィーン西駅)で買ったんだけど、事前にネットで確認した金額より大分高かった。ハンガリーのMÁV Zrt(マーヴ鉄道)と違ってネットから買えたんだけど、もしかしたら現地で移動する時間を前後させるかもって思ったんだよね。結局当初の予定どおりにしたんだけども。
Wien Westbahnhof(ウィーン西駅)傍にあるAnker(アンカー)というチェーンのパン屋さんで朝食を買って電車に乗り込み、一路Praha(プラハ)へ。車内は綺麗でゆったりしていて快適でした。出発ギリギリまで私たち姉妹だけで貸切状態だったんだけど、アメリカ人の女の子のバックパッカー集団が乗り込んできて賑やかになったよ。
◆ Anker (アンカー) ◆
http://www.ankerbrot.at/ (ドイツ語)
今回は定刻通りプラハに着いて、途中空が曇ってたりして心配だったんだけど、駅を抜けると快晴が広がってて、しかも汗ばむほどの陽気でほっと一安心。ほんと、この旅は天気に恵まれたなぁ。1ヶ月ほとんど旅行してて、雨に降られたのって、たった3日だけ。晴れ女だと思ってたけど、自分たちの強運に感謝。
ブダペストもウィーンも絵になる街だったけど、プラハは特別だね。どこを歩いてても自分が中世の街に迷い込んだ気分になって、何を見ても楽しい。慣れるまではずいぶん苦労したけど、小路が入り組んでるのもいいね。この小路の先はどんな可愛いお店があるんだろうとかどこに繋がってるんだろうとか、街歩きがとっても面白い。
名所が旧市街にまとまってるのも観光客にとっては楽だし。ウィーンやブダペストは広い街に名所が点在してるから、どうしても地下鉄やトラムを使わなきゃいけなかったけど、ここプラハではただの1度も公共交通機関を利用しなかったからね。
だって全部歩いて回れるんだもん。利用したユースホステルがまさに旧市街のど真ん中って立地もよかった(何たってTýnský chrám(ティーン聖母教会)の真裏!!)。おかげでちょっと買い物して疲れたら、1度宿に戻って小休憩したり、荷物を置きに戻ることができたからね。
◆ České dráhy, a.s. (チェコ鉄道) ◆
http://www.cd.cz/ (チェコ・英)
◆ Czech Republic (チェコ共和国公式サイト) ◆
http://www.czech.cz/ (英・独・仏・西・露・チェコ)
◆ チェコ共和国オフィシャル観光案内 ◆
http://www.czechtourism.com/jpn/jp/ (日本語)
話がちょっと前後するけど、Praha hlavní nádraží(プラハ本駅)からユースホステルまで歩いたときに、それと知らずにPrašná brána(火薬塔)の横を通り過ぎて、まったくわからないながらも、雰囲気のある建物ってことで、しっかり写真も撮ったんだよ。
宿に着いたあと、さぁ観光に出発ってとき、ガイドブックを改めて開いて初めて、さっき通りすぎた建物がPrašná brána(火薬塔)だって気づいて、ありゃもう通ってきちゃったってちょっと笑い話みたいなことに。まぁすぐそこだから、その後何度となく傍を通ったんだけどね。
あ、中には入らなかったよ。今考えると、プラハってほとんど観光らしい観光をしなかったような気が。プラハ城には入ったけど、長蛇の列だったから聖ヴィート教会は抜かしたし。街自体が宝石箱みたいだから、いわゆる名所と呼ばれる場所に行かなくても十分楽しめるんだよね。
◆ Prašná brána (火薬塔) ◆
http://www.pis.cz/cz/praha/adresar/prasna_brana (チェコ語)
<< Otevřeno (営業時間) >>
návštěvní doba 2009 (2009年度)
duben - září (4月~9月) : po - ne (月~日) 10:00 - 18:00
říjen (10月) : po - ne (月~日) 10:00 - 20:00
listopad (11月) : po - ne (月~日) 10:00 - 18:00
prosinec (12月) : po - ne (月~日) 10:00 - 18:00
návštěvní doba 2010 (2010年度)
leden (1月) : po - ne (月~日) 10:00 - 18:00
únor (2月) : po - ne (月~日) 10:00 - 18:00
<< Vstupné (入場料金) >>
Plné (大人) : 70 Kč
studenti do 26 let, po předložení dokladu o studiu (26歳未満の学生。学生証提示) : 50 Kč
Děti 6 -15 let (6歳~15歳未満の子供) : 50 Kč
Děti do 6 let (6歳未満の子供) : 20 Kč
※閉館30分前にチケット販売終了
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Na Příkopě Praha 1 - Staré Město 110 00
+ Metro (地下鉄) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
+ Tramvaje (トラム) +
Namesti Republiky (ナームニェスティー・レプブリキ) : číslo 4, 14, 26 (4番、14番、26番)
私たちが利用したホステルはどこも自信を持って勧められるところばかりだけど、今回のホステルは何が素晴らしいって立地。もちろん、ホステル自体もとても清潔で綺麗に保たれてるし、インテリアが可愛いのー! セキュリティがしっかりしてるのも言うまでもアリマセン。
でも何より立地。この立地の良さで、どれだけ観光が楽になったか。プラハって道が狭いから中心部へのバスの乗り入れが禁止されてるんだよ。トラムや地下鉄も旧市街の周りを走ってるって感じで、だったらもう歩いた方が早いっていうね。どの名所もそう大した距離でもないし。
Týnský chrám(ティーン聖母教会)の真裏ってどんな立地よ。道がほんとに入り組んでるから、見つけるまでにかなり迷ったけど(Staroměstské náměstí(旧市街広場)周辺を当て所もなく彷徨ってしまった)、慣れてしまえばどこに行くにもほんの数分。ほとんどの観光名所がまさに目と鼻の先。楽だったー。
◆ Hostel Tyn (ホステル・ティン) ◆
http://www.hostel-tyn.web2001.cz/ (英語)
http://tyn.prague-hostels.cz/ (英語)
<< Included In Price (料金に含まれるもの) >>
Linen (シーツ・布団カバー・枕カバー)
<< Reception (受付) >>
24 Hour Reception, 24 Hour Security (24時間受付、24時間セキュリティ)
<< How to get there (行き方) >>
http://www.hosteltyn.com/How-to-find-us/ (英語)
Address (住所) : Týnská 19, 110 00 Prague 1
+ From the Main Railway Station (プラハ本駅から) +
地下鉄Cライン(赤)でMuzeum駅(1駅)へ行き、Aライン(緑)に乗り換えて旧市街のStaroměstská(スタロムニェスツカー)で下車。
+ From the Old Town Square (旧市街広場から) +
Týnský chrám(ティーン聖母教会)を見て、常に左へと進み、Týnská uliceという小路の19番。Týnská uličkaという別の小路は違うので注意!!
プラハに着いたのが3時過ぎだから、はっきり言ってお腹が空いてるわけだよ。なので、まずは腹ごしらえにKOLKOVNA(コルコフナ)にGO! このKOLKOVNA(コルコフナ)も宿から目と鼻の先。だからってわけじゃないけど、2日も通ってしまったよ。
店の雰囲気もいいし、料理も美味しくて値段もリーズナブル。それに初日は働いてるスタッフが若い男の子ばっかりで、眼福にもなったし(笑) でも一番美形の子は、あれはどう見てもゲイだったな。最初は妹と「あの子、格好いいねー」なんてはしゃいでたんだけど、よくよく観察してみると、仕草が怪しい…
私のゲイ友達みたいにあからさまにシナを作ってるってわけではないんだけど、1つ1つのちょっとした仕草がん?って感じでさ。極めつけが他のスタッフの子とじゃれてて、その子の肩辺りを何気なく触ったときの手つき!! 完 璧 ゲイでした。男は男をあんな風に触らないよ。
あー残念。やっぱりゲイだった。いい男は大体ゲイだからなー。ちなみにいい女は結婚してるんだって。ロビー・ウィリアムズによれば。それはともかく。一番美形の彼はゲイだったけど、実は私のお気に入りの子は別にいたので、無問題!
◆ KOLKOVNA (コルコフナ) ◆
http://www.kolkovna.cz/ (チェコ・英)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Po - Ne (月~日) : 11:00 - 24:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.kolkovna.cz/index.php?place=11&show=hot (チェコ・英)
Adresa (住所) : V Kolkovně 8, Praha 1, 110 00
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
行くつもりはなかったんだけど、KOLKOVNA(コルコフナ)の向かいだったので、食事のあと、ちょっとだけ立ち寄ったのがŠpanělská synagoga(スペイン・シナゴーグ)。と言っても、ほんとに写真撮っただけ。アルハンブラ宮殿みたいで素敵だったよ。
旧新シナゴーグも変わった建物だから寄ってみればよかったかな、と今になってちょっと思ったり。Španělská synagoga(スペイン・シナゴーグ)で写真を撮って、そのままStaroměstské náměstí(旧市街広場)へ抜けたんだよね。お土産屋さん巡りをしようと思って。
◆ Španělská synagoga (スペイン・シナゴーグ) ◆
http://www.jewishmuseum.cz/ (チェコ・英・独・伊・西・葡・日・仏・露・波・ヘブライ)
<< Otevírací Doba (開館時間) >>
zimní čas (11月~3月) : 9.00 - 16.30
letní čas (4月~10月) : 9.00 - 18.00
※定休日 : 土曜日、ユダヤ教祝祭日
<< Vstupné (入場料金) >>
dospělí (大人) : 300 Kč
děti 6-15 let a studenti (6歳~15歳未満の子供と学生) : 200 Kč
děti do 6 let (6歳未満の子供) : zdarma (無料)
※スペイン・シナゴーグを含む6ヶ所の施設(マイゼル・シナゴーグ、ピンカス・シナゴーグ、旧ユダヤ人墓地、クラウス・シナゴーグ、セレモニアル・ホール)は共通入場券
<< Jak nás najdete (行き方) >>
http://www.jewishmuseum.cz/en/info_jp.php (チェコ・英・独・伊・西・葡・日・仏・露・波・ヘブライ)
Adresa (住所) : Vězeňská 1 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
この広場、ほんとに素敵だね。毎日何回も通ったけど、見飽きることがない。何度行っても何処かしら写真を撮りたくなるんだよね。ロンドンのトラファルガー・スクエアやブリュッセルのグラン=プラスとか、今まで色んな広場を見てきたけど、ここが一番好きだな。
この広場から各観光名所への道が伸びてるし、周辺には可愛いお店がいっぱい。どんどん裏路地に入ってみることをお勧めします。道が昔のままだから、狭いし曲がりくねってわかりにくいことこの上ないけど、迷ってみるのもまた一興。ガイドに載ってない素敵な店を見つけることができるかも。
◆ Staroměstské náměstí (旧市街広場) ◆
http://www.pis.cz/cz/praha/pamatky/staromestske_namesti (チェコ語)
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Staroměstské náměstí 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
さっきから何度も言ってるとおり、プラハの街は道が狭い上に複雑に入り組んでるから、とってもわかりにくい。地図を持っていてさえも、網の目状になってる街の前ではほとんど役立たず。だから私たち何度も迷った結果、地図に頼るのを止めたもん。
自分たちの足で実際に歩いて確かめた方がずっと早く覚えられるからね。で、そういうときに目印になったのがTýnský chrám(ティーン聖母教会)。天高く聳える尖った2本の塔は覚えやすいし、比較的遠い場所からでも確認できて目印として最適。
道に迷ったときは必ず上を見上げて、Týnský chrám(ティーン聖母教会)の位置を確認。そして地図と見比べて、あっちの方角にTýnský chrám(ティーン聖母教会)が見えるってことは今はこの辺り?って具合に、自分たちの居場所を特定してたよ。
◆ Týnský chrám (ティーン聖母教会) ◆
http://www.matkamest.cz/tynsky-chram-kostel-panny-marie-pred-tynem---goticky-chram.html (チェコ・英)
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Staroměstské náměstí 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
Staroměstská radnice(旧市庁舎)には、9:00~21:00までの毎正時にキリストの12使徒が文字盤の上部に顔を覗かせる、有名なからくり天文時計があるんだけど、私たちは間抜けなことにガイドブックのこの部分をまーったく読んでなくて、何で毎正時にこの天文時計の周りに人が集まるのか、全然わかんなかったんだよね。
なので、この時計が天文時計ってもことも、みんなが12使徒を見るために集まってたこともぜーんぶプラハを去ったあとに知ったという。ただ、みんなの様子から、からくり時計であることは何となく察して、それはどこかとちょうど正時に時計の前を通ったら、一生懸命探してみたんだけど、結局わからないままだったよ。
ガイドを見れば済む話を、ガイブを見ずにからくりの謎を突きとめたいって妙な意地を張った結果がこれで、12使徒を最後まで見ることができなかったっていうね。恥を忍んで暴露すると、私は最初ハト時計かと思ったんだよ。ほら、時計の最上部にあるハトみたいな鳥がいるでしょ?てっきりあれが出てくるのかと思ったら、いつでもいたよ。
◆ Staroměstská radnice (旧市庁舎) ◆
http://www.matkamest.cz/staromestska-radnice---goticka-radnice-stareho-mesta.html (チェコ・英)
<< Otevřeno (営業時間) >>
duben - říjen (4月~10月) : Po (月) 11:00 - 18:00 / Út - Ne (火~日) 9:00 - 18:00
listopad - březen (11月~3月) : Po (月) 11:00 - 17:00 / Út - Ne (火~日) 9:00 - 17:00
<< Vstupné (入場料金) >>
Velký okruh (グランドツアー) : dospělí (大人) 50 Kč / studenti (学生) 40 Kč
Věž (塔) : dospělí (大人) 40 Kč / studenti (学生) 30 Kč
※閉館30分前にチケット販売終了
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Staroměstské nám. 3, čp.1/I 110 00 Praha 1
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
チェコってマリオネットが有名なんだね。別に買うつもりはなかったんだけど、面白そうだったのでガイドブックに載ってたPohádka(ポハートカ)に向かってたら、見つけたのがBejvávalo(ベイヴァーヴァロ)という別のマリオネット・ショップ。
名前をちゃんと覚えてなかったから、当初はこの店がPohádka(ポハートカ)だと勘違いしてたんだけど、個人的にはPohádka(ポハートカ)よりも好み。あとでPohádka(ポハートカ)にも行ってみたけど、Bejvávalo(ベイヴァーヴァロ)の方が品揃えが好きだった。
Bejvávalo(ベイヴァーヴァロ)はマリオネット以外にも可愛くて面白い雑貨がたくさん並べられてて、どれにしようか迷うくらい。ウィーンの雑貨屋さんでもほしいものがたくさんで困ったけど、ここもそう。たっぷり3日迷って(そう、3日とも通ったよ…)、最終的に母へのお土産を買いました。
◆ Bejvávalo (ベイヴァーヴァロ) ◆
http://www.nelso.cz/cz/place/4292/ (チェコ語)
<< Otevřeno (営業時間) >>
Denně (毎日) : 10:00 - 20:00
<< Jak nás najdete (行き方) >>
Adresa (住所) : Jilská 22 Praha 1 110 00
+ Metro (地下鉄) +
Staroměstská (スタロムニェスツカー), Malostranská (マロストランスカー) : zelená trasa A (緑ラインA)
Národní Třída (ナーロドニー・トジーダ) : žlutá trasa B (黄ラインB)
Můstek (ムーステク) : zelená trasa A & žlutá trasa B (緑ラインA、黄ラインB)
+ Tramvaje (トラム) +
Staromestska (367m), Karlovy lazne (412m), Staromestska (420m), Narodni trida (484m), Narodni divadlo (561m), Narodni divadlo (603m)
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
フリーエリア
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
最古記事
(08/19)
(08/22)
(08/27)
(08/29)
(08/31)
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析