忍者ブログ
英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう~何でイギリス人ってあんな歩くの好きかな。先月散々Cotswolds(コッツウォルズ)を徒歩で堪能したのに引き続き、今度はWeybridge(ウェイブリッジ)を延々歩きまわる羽目になるとはね。いや歩くのは好きなんだよ?誤解されないように言っとくけど。でもね、歩くなら歩くで、それなりに準備ってものがあるでしょってこと。

まさかあんなに歩くことになるとは思ってなかったからブーツで行ったら、足が痛いなんてもんじゃなかったよ。最後の方、ほんと辛かった。歩くなら歩くで、事前に言ってくれてたらスニーカーで行ったのになぁ。そしたらもっと楽だったし、時間も少しは短縮できたんじゃないかと思う。

っつーか、何?イギリス人ってもしかして方向音痴な人が多いの?それとも単に田舎で目印になるような建物とかないから迷うわけ?前回のCotswolds(コッツウォルズ)も今回にしても、はっきり言って私はここでは不慣れな外国人なわけですよ。だから相手に任せてたんだけど、まぁ見事に迷う迷う。

私はね、自分で言うのも何だけど、方向音痴じゃないんだよ。地図も読めるし。だから何となくのカンで、こっちじゃないかなぁと思ったりもするんだけど、相手にこっちって自信満々に言いきられると、私も絶対の自信があるわけじゃないし、不慣れな外国人って頭があるから素直に付いていったら、思いっきり逆方向だったり。

だーかーらーさっきの私が言った(思った)方向で合ってたんじゃん…!!って何度思ったか。前回はそれがまだ1回だったし、そもそもウォーキング目的で準備万端で臨んでたからよかったけど、今回は予測してなかったから普通にブーツだもんね。

最後の方はほんと心身ともに疲れきっちゃって、喋る気力もなく、無言でひたすら足だけ動かしてた。もうね、早く家に帰って休みたくってさ。ごめんよ、Aaron(アロン)。せっかくおうちに招待してくれたのに。料理もありがとう。とっても美味しかったよ(ミャンマー料理を作ってくれたのです)。

Weybridge(ウェイブリッジ)を色々案内してくれたのも凄く嬉しかったんだけど、何にしろ足が痛くて。あそこまで迷わなかったらそうでもなかったんだろうけど、そしてブーツじゃなければ、もう私は限界でした。だってさ、3時間以上歩きまわってたんだよ。しかも半分以上はfootpath(フットパス)で、歩きにくいったらなかったし。

でもまぁそうは言ってもWeybridge(ウェイブリッジ)はいいところだったよ。天気が悪かったのが残念だったけど(思いっきり雨だったんだよ。晴れ女なのに何故…)、自然が豊かで長閑なところだった。何でもWeybridge(ウェイブリッジ)はセレブが多く住んでるそうで、エルトン・ジョンも住んでるんだって。

ちょっと興味があったけど、それより私はユアンとかジュードの家の方が興味あるぜ!!ってことで、わざわざ見に行ったりはしなかったけどね。Aaron(アロン)もセレブが住んでるエリアには行ったことないって言ってたし。そんなわけでWeybridge(ウェイブリッジ)って地価が高いんだって。

Aaron(アロン)のおうちは本人は狭い狭いって言ってたけど(まぁ彼はとっても背が高いからねー。190超えてるとか)、とっても可愛くて綺麗なおうちだったよ。小さなガーデンもあったし、インテリアもすごく素敵だった。確かに結婚して彼女も一緒に住むってなったら、ちょっと狭いかなって気はするけど。1DKだからさ。

でも、それくらいの広さの部屋に一緒に住んでるカップルなんていっぱいいるしね。私もイギリスに来る前、1ルームに妹と1年間一緒に住んでたしね。大変だったけど、まぁ何とかなるもんだよ。そんなAaron(アロン)は10月に韓国のソウルで結婚です。めでたいね!


◆ Weybridge (ウェイブリッジ) ◆
http://www.allaboutweybridge.co.uk/ (英語)

http://www.weybridge.org.uk/ (英語)

拍手

PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]