昨日とは打って変わって快晴。よかったー。今日も予定が目いっぱい詰まってるので、オープンと同時に見学すべく、9時前にはすでにHofburg(ウィーン王宮)前で待機。内部は撮影不可なので、それならと開くまで外観をパシャパシャ。
しっかしSchloss Schönbrunn(シェーンブルン宮殿)でも思ったけど、デカいね。部屋数がどれだけあるのか知らないけど、ほんとにこんなに沢山必要なの?って思ってしまう。税金の無駄遣い!!って憤ってしまうのは、私が庶民の出だから?でもお城は好きなんだけどさー。
王宮内は共通のチケットでSilberkammer(宮廷銀器コレクション)、Sisi Museum(シシィ博物館)、Kaiserappartements(皇帝の部屋)が見学できるんだけど、いやー凄かった。昔のヨーロッパ王家ってどれだけ金持ちなの。贅を極めつくしたってまさにこのことだね。
銀器コレクションのキラキラさ加減って言ったら、半端じゃなかった。金ってこんなに煌めくものなんだって初めて知ったよ。陶器の食器もあったけど、当時って基本は銀食器でしょ。それだけでも十分豪華なのに、それに金メッキを施してって、どこまでお金かければ気が済むの。人間の欲望ってほんとに果てしがないね。
私、ヨーロッパで人気のシシィって好きじゃなかったんだけど(別に今でも好きじゃないけどさ)、Sisi Museum(シシィ博物館)を見て、なかなか面白い女だったんだなってちょっと彼女に対する認識を改めたよ。妹と話してたんだけど、彼女、完璧に就く職業を間違えたね。
まぁ、あの時代で女が職業なんて選べないのは百も承知だけど。となると、彼女は職業ってより、生まれる時代を間違ったのか。現代に生まれてれば、さぞかし美容・エステ業界で成功しただろうと思うよ。だって彼女、そのことしか考えてないんだもん。ハプスブルク家の佐伯チズだね。
◆ Hofburg (ウィーン王宮) ◆
http://www.hofburg-wien.at/ (独・英・伊・仏)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
September bis Juni (9月~6月) : 9.00 - 17.30
Juli und August (7・8月) : 9.00 - 18.00
<< Preise (料金) >>
Preise gültig 4 April 2009 - 31 März 2011 (2009年4月4日~2011年3月31日まで適用)
Silberkammer (宮廷銀器コレクション), Sisi Museum (シシィ博物館), Kaiserappartements (皇帝の部屋)共通チケット
Erwachsene (大人) : €9.90
Kinder 6-18 Jahre (6~18歳までの子供) : €5.90
Studenten 19-25 Jahre (19~25歳までの学生) : €8.90
※オーディオガイド込。日本語あり。
<< Anfahrt (行き方) >>
http://www.hofburg-wien.at/besucherinfo/anfahrt.html (独・英・伊・仏)
Adresse (住所) : Hofburg - Michaelerkuppel, A-1010 Wien
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Herrengasse (ヘレンガッセ駅) : Linie U3 (黄の路線)
+ Straßenbahn (トラム) +
Burgring : Linie 1, 2, D und J (1番、2番、D番、J番)
+ Bus (バス) +
Hofburg : Linie 2A und 3A (2A番及び3A番)
Gerstner(ゲルストナー)って知ってる?ハプスブルク家御用達だった老舗ケーキ店なんだけど、Kunsthistorisches Museum(美術史博物館)内のお店では、毎週木曜日(ディナー・タイム)と日曜日(ランチ・タイム)にビュッフェが開催されてるのね。
予約制で、しかも早く予約しないとすぐに満席になってしまう超人気のビュッフェ。もちろん、ハプスブルク家御用達だったってことから、味がお墨付きってこともあるんだけど、何よりこのビュッフェは特別なの。普通、ビュッフェって満腹になって席を立ったら、それでお終いでしょ?
でもね、このビュッフェはそうじゃない。それが人気の所以で、その分お値段が張る理由でもあるんだけど。実はこのビュッフェ、ビュッフェ開催時間丸々、自分たちの席がキープされてるんだよ。凄いでしょ?だから途中で腹ごなしに席を立って美術館を見学してもOKで、そのあとまた席に戻ってきて食事が続けられるんだよ。
何それ。そんなビュッフェ聞いたことない。それはぜひ行かなければ!! ちょうど日曜日にウィーンにいるんだし。ってわけで、早速予約したんだけど、1ヶ月以上も前だったのに、すでに満席とのお返事。しかし。ここであっさり諦める私じゃない。
これがもし日本のお店だったらね、仕方ないって諦めたと思う。融通が利かないからさー。でもね、ここはヨーロッパ。一生懸命お願いすれば、何とかしてくれるかもしれない!! 1度は諦めかけたものの、ダメ元でもう1度頼んでみよう!と書いたよ、必死のお願いメールを。
そして待つこと数日。再びGerstner(ゲルストナー)からお返事が。ドキドキしながらメールを開くと…OKの返事!! 何でも、キャンセルが出たってことで予約受け付けますって書いてあったんだけど、たぶんこれ違うんだよねー。キャンセルなんて出てないと思う。
だって当日私たちが案内されたテーブルだけ他とは向きが違って、どう見ても何とかもう1つ席を作りましたって感じだったんだもん。たぶん、私のお願いメールに特別に席を1つ作ってくれたんだよね。しかも、それを恩着せがましく言わない素晴らしさ!! さすがハプスブルク家御用達の名店!!
やっぱりね、こういうのが真のサービスってものですよ。客が負担に思うような、余計なことは言わない。いやー粋だね。もしかして、そうじゃないかもしれない。でもきっとそう。だって、そんな都合よく超人気ビュッフェにキャンセルが出る?しかもちょうど2人だけ。
それに私たちの席だけ、ほんとに2人用のテーブルで、他はたとえ2人だけでも大人数用の大きなテーブルだったんだよ?これはもう私たちのために席を作りましたって感じじゃない?いやもうほんとにほんとに感謝だよ。どうしても行きたかったから、行けて心底うれしかった。諦めないでほんとによかったよ。
念願叶って行ったビュッフェは頑張った甲斐があって、素晴らしいビュッフェだった。前菜からメイン、デザートまで盛りだくさん。朝から何も食べないでお腹空かせて行ったんだけど、もっと食べたかったなぁ。鬼灯が美味しいって初めて知ったよ。
それとマジパン菓子の美味なこと!! 日本のマジパンは何故にあんなに不味いのか…。パティシエはみんなウィーンで修行してきたらいいよ。Gerstner(ゲルストナー)に限らず、ウィーンのマジパン菓子はどこも美味しい。最初はおっかなびっくりだったけど、ほっぺた落ちそうだったよ。マジパンのイメージが見事に覆ったね。
◆ Kunsthistorisches Museum (美術史博物館) ◆
http://www.khm.at/ (独・英)
<< Öffnungszeiten (開館時間) >>
Dienstag - Sonntag (火~日) : 10.00 - 18.00
Donnerstag (木) : 10.00 - 21.00
<< Preise (料金) >>
Erwachsene (大人) : €10.00
Studenten bis 27 (27歳までの学生) : €7.50
Kinder bis 6 Jahre (6歳までの子供) : frei (無料)
<< Anreise (行き方) >>
http://www.khm.at/kunsthistorisches-museum/service/tourismus/anreise-stadtplan/ (独・英)
Adresse (住所) : A-1010 Wien, Maria Theresien-Platz
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station MuseumsQuartier (ムゼウムスクヴァルティーア駅) : Linie U2 (紫)
Station Volkstheater (フォルクステアター駅) : Linie U2, U3 (紫・黄)
+ Straßenbahn (トラム) +
Burgring : Linie 1, 2, D (1番、2番、D番)
+ Bus (バス) +
Burgring : Linie 2A, 57A (2A番、57A番)
◆ Gerstner (ゲルストナー) ◆
http://www.gerstner.at/ (独・英)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Café Restaurant (カフェ・レストラン) : Dienstag bis Sonntag (火~日) 10.00 - 17.30
Kunst und Genuss (ディナー・ビュッフェ) : Jeden Donnerstag (毎週木曜日) 18.30 - 22.00
料金:€48-博物館入場料及びドリンク代込
Kunstbrunch (ランチ・ビュッフェ) : Jeden Sonntag (毎週日曜日) 11.00 - 15.00
料金:€47-博物館入場料、各種特別展覧会見学料、ウェルカム・ドリンク代込
<< Anreise (行き方) >>
Kunsthistorisches Museum(美術史博物館)内にあるので、博物館と同じです。
もうこれ以上は何をどうしても食べられないっていうギリギリまで粘って、Gerstner(ゲルストナー)を後にした私たちが次に向かったのは、徒歩圏内にあるMQ Point(エム・キュー・ポイント)。MuseumsQuartier(ムゼウムスクヴァルティーア)っていう複合美術館内にある一風変わったミュージアム・ショップ。
美術館には入らなかったから、何が展示されてるのかわからないけど、ショップは自由に出入りできるので近くまで来たときに、ちょっと寄ってみるのもいいかも。結局何も買わなかったんだけど(個人的にあんまり欲しいものがなかった)、面白い雑貨が色々あったよ。ネタの1つとして買ってみてはどうでしょう?
◆ MQ Point (エム・キュー・ポイント) ◆
http://www.mqw.at/mq_point_fset.html (独・英)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
täglich (毎日) : 10.00 - 19.00
<< Lageplan (行き方) >>
http://www.mqw.at/fset.html?besucherinfo_7032.html (独・英)
Adresse (住所) : Museumsplatz 1 1070 Wien
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station MuseumsQuartier (ムゼウムスクヴァルティーア駅) : Linie U2 (紫)
Station Volkstheater (フォルクステアター駅) : Linie U2, U3 (紫・黄)
+ Straßenbahn (トラム) +
Volkstheater (フォルクステアター) : Linie 49
+ Bus (バス) +
Volkstheater (フォルクステアター) : Linie 48A
MuseumsQuartier (ムゼウムスクヴァルティーア) : Linie 2A
昨日はMajolika Haus(マジョリカ・ハウス)、そして今日もまたOtto Wagner(オットー・ワーグナー)の作品、Stadtbahnstation Karlsplatz(市営鉄道カールスプラッツ駅)を見に行きました。この駅舎はもう使われてなくって、現在のKarlsplatz(カールスプラッツ)駅から少し外れたところにあるので、見つけるのに苦労したよ。
地図にきちんと載ってないし、看板もなかったしね。って、もしかしてあったのかな?私たちが見過ごしただけだったら、ちょっとショック。以前のこのKarlsplatz(カールスプラッツ)駅はとってもキュートで、私、この人のデザイン好きだな。Majolika Haus(マジョリカ・ハウス)も可愛かったしね。
◆ Stadtbahnstation Karlsplatz (市営鉄道カールスプラッツ駅) ◆
http://www.wien-konkret.at/kultur/sehenswuerdigkeiten/stadtbahn-karlsplatz/ (ドイツ語)
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : Karlsplatz, Wien 1010
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Karlplatz (カールスプラッツ駅) : Linie U1, 2 und 4 (赤・紫・緑)
+ Straßenbahn (トラム) +
Station Karlplatz (カールスプラッツ駅) : Linie 1, 2, D, J (1番、2番、D番、J番)
友達へのお土産だったら、ここがお勧め。値段も手ごろだし、それでいてパッケージのデザインが超ラブリー♪ ウェハースがメインのお菓子屋さんなんだけど、チョコレート菓子やチョコレート・リキュールなんかも売ってます。私はここですっかり忘れてたBia(ビア)のお土産を買いました。
妹も友達と自分用にいくつかウェハースのセットを買ってた。私も自分用に買えばよかったなぁ。美味しかったらしいので。チョコレート・リキュールは妹と飲んだんだけど。かなりキツかったけど、甘くて美味しかった♪ しかし、実は直営店で買うより、BILLA(ビラ)とかのスーパーで買う方が安いという罠。種類は少ないけどね。
◆ Manner (マンナー) ◆
http://www.manner.com/ (独・英)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Sonntag bis Freitag (日~金) : 10:00 - 21:00
Samstag (土) : 9:30 - 20:30
<< Lageplan (行き方) >>
http://www.manner.com/index.php?idp=130&hxpage (独・英)
Adresse (住所) : Stephansplatz 7 A-1010 Wien
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Stephansplatz (シュテファンスプラッツ駅) : Linie U1 und 3 (赤・黄)
お土産は買ったし、主な名所も見たし、さてどうするか?時間も時間で、日曜日は定休日のところが多いし、営業してても閉まるのが早い。となると、行ける場所なんて限られてるわけで。Wiener Stadtpark(ウィーン市立公園)にJohann Strauß II(ヨハン・シュトラウス2世)像を見に行くことに。
別に彼のファンではないんだけどね。でも「美しく青きドナウ」は好きよ。天気がよかったから公園にはたくさんの人が憩っててさ。この公園には他にも色んな人の像があるらしいんだけど、面倒だったから他には目もくれず、Johann Strauß II(ヨハン・シュトラウス2世)に一直線(笑)
行く途中に花時計があって、素敵だった。たどり着いたJohann Strauß II(ヨハン・シュトラウス2世)の前にもチューリップや色んな花が植えられてて、写真撮るにはいい感じだったよ。だって、ねぇ、像だけ撮ってもね。つか、そもそも何でJohann Strauß II(ヨハン・シュトラウス2世)を見に行ったのか。キンキンキラキラだったからだな。
◆ Wiener Stadtpark (ウィーン市立公園) ◆
http://www.wien-vienna.at/blickpunkte.php?ID=156 (ドイツ語)
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : Parkring und Am Heumarkt 1010 und 1030 Wien
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Stubentor (シュトゥーベントーア駅) : Linie U3 (黄)
Staion Stadtpark (シュタットパーク駅) : Linie U4 (緑)
+ Straßenbahn (トラム) +
Stubentor (シュトゥーベントーア), Weihburggasse : Linie 2 (2番)
Johann Strauß II(ヨハン・シュトラウス2世)を見に行っても、まだ時間が余ったので、行くつもりはなかったHundertwasser(フンデルトヴァッサー)建築巡りへ。ちょっと遠いし、行きにくいから(トラムでしか行けない)予定では行くことはないと思ってたんだよね。
直線が嫌いで、すべて曲線でデザインしてて、端から見たら独創的でユーモア溢れる建物だけど、そこに住むってなると、どうなんだろう。床がもうめっちゃうねってるから、欠陥住宅も真っ青。まぁこれは態とそうしてて、欠陥ではないんだけども。
慣れればどうってことないのかもしれないけど、にしても体には悪そう。せめて床だけは直線にしたら…と思ったら、Hundertwasserhaus(フンデルトヴァッサーハウス)の床と壁は曲がってないんだって。だよね。じゃないと生活しにくいもん。でも、そしたらこういう面白いアパートに住んでみたいね。
◆ Hundertwasser (フンデルトヴァッサー) ◆
http://www.hundertwasser.at/ (独・英)
* KunstHausWien (クンストハウスウィーン) *
http://www.kunsthauswien.com/ (独・英)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Ausstellung und Shop (ギャラリー&ショップ) : Täglich (毎日) 10.00 - 19.00
Cafe Restaurant (カフェ・レストラン) : Täglich (毎日) 10.00 - 20.00
<< Lageplan (行き方) >>
http://www.kunsthauswien.com/de/info/anfahrtsplan.html (独・英)
Adresse (住所) : Untere Weißgerberstraße 13, 1030 Wien
+ Station Schwedenplatz (シュヴェーデンプラッツ駅から) +
地下鉄U1(赤)もしくはU4(緑)でSchwedenplatz(シュヴェーデンプラッツ)まで行き、1番のトラムでRadetzkyplatzまで。徒歩3分。
+ Station Landstraße / Wien Mitte (ラントシュトラーセ/ウィーン・ミッテ駅から) +
地下鉄U3(黄)もしくはU4(緑)でLandstraße / Wien Mitte(ラントシュトラーセ/ウイーン・ミッテ)まで行き、O番のトラムでRadetzkyplatzまで。徒歩3分。
* Hundertwasserhaus (フンデルトヴァッサーハウス) *
http://www.hundertwasserhaus.info/ (ドイツ語)
<< Lageplan (行き方) >>
http://www.hundertwasserhaus.info/anfahrtsplan/ (ドイツ語)
Adresse (住所) : Kegelgasse 36-38, 1030 Wien
+ Station Schwedenplatz (シュヴェーデンプラッツ駅から) +
地下鉄U1(赤)もしくはU4(緑)でSchwedenplatz(シュヴェーデンプラッツ)まで行き、N番のトラムでPrater HauptalleeもしくはHetzgasseで降車後、100m先。
BIPA(ビパ)というのは、オーストリア(ドイツ語圏?)のドラッグストアです。って、薬売ってたっけな?忘れちゃった。どっちかっていうと、小ぶりなソニプラって感じ?けっこうウィーンの街あちこちで見かけるので、ソニプラやロフトで売ってるようなコスメを買うのには便利。安いし。
◆ BIPA (ビパ) ◆
http://www.bipa.at/ (ドイツ語)
ところでこの日はこの旅行で唯一天気が荒れに荒れた日で。朝から降り始めた雨が終日止まなかったね。マーケットに行く予定だったから、もう大変だよ。地下鉄に乗るまではよかったんだよ。でも乗ってる間にどんより曇ってた空から、堪えきれずに大粒の雨が降ってきて。
うわーとうとう降ってきちゃったよ…って蒼褪めてたら、Kettenbrückengasse(ケッテンブリュッケンガッセ)に着いたときには、さらに酷くなってて、こんな中外には出たら、一発で風邪引いちゃうってほどの土砂降り。というか、雨嵐。ま じ で す か。
週に1度、土曜日に開催されるFlohmarkt(フローマルクト)も屋外なら、隣のNaschmarkt(ナッシュマルクト)だって屋外。Naschmarkt(ナッシュマルクト)は常設マーケットだから雨でも関係ないけど、Flohmarkt(フローマルクト)は雨天中止なのよ~!!
せっかく土曜日にウィーンにいるってのに、天候のせいでダメってなったら、めちゃめちゃショック。何とか回復してくれないかと天に祈りつつ、かと言って、ただ駅の構内で待ってるのも寒いし、つまらないので、予定にはなかった、近くにあるパティスリー「FRUTH(フルート)」に行ってみることに。
このFRUTH(フルート)、行ってみたらとってもこじんまりとしたお店で、雨が止むまでケーキを食べて時間を潰すつもりだった私たちは、困ったなって思ったんだけど、これが実に可愛らしい素敵なお店で。ケーキも小ぶりだけど、どれもこれも本当に美味しそうで。実際美味しかったんだけど。
お店のインテリアもやわらかい色調でまとめられてるし、店番をしてたおばさんも感じがよくて、暖かいほっこりとした雰囲気。私たちがどのケーキを食べようかって真剣に迷ってるのを微笑ましそうに見てたり、それぞれのケーキを丁寧に説明してくれたり(片言の英語で)、ウィーンに行ったら、また絶対に訪れたいパティスリー。
私たちが散々迷った末にようやくケーキを選び終わったら、“ここで食べていく?”って訊かれて、何と気がつかなかったけど、お店の隅にイートイン・スペースがあった!! しかし、立ち飲み居酒屋ならぬ、立ち食いパティスリーだったけど(笑)
ケーキ・セットの立ち食いなんて生まれて初めてしたよ。そして、たぶんここ以外ではすることはないでしょう。だってやっぱりケーキと紅茶(もしくは珈琲)はゆっくり座って、味わって食べたいものだよ。寒さに震えながら、慌ただしく食べるっていうのは…
でも、それでも十分素敵なお店だったよ。ケーキを食べたあとは、見た目に可愛らしいマジパンのお菓子をお土産に買って、ようやく雨も上がったので(でも恐ろしく寒い!!)、いよいよFlohmarkt(フローマルクト)へ。この雨でお店を出してる人たちがみんな帰っちゃってないことを願いつつ…
◆ FRUTH (フルート) ◆
http://www.fruth.at/ (ドイツ語)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Di - Fr (火~金) : 11.00 - 19.00
Sa (土) : 09.00 - 17.00
Mo, So & Feiertag geschlossen (日・月・祝祭日は休業)
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : Kettenbrückengasse 20, A-1040 Wien
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Kettenbrückengasse (ケッテンブリュッケンガッセ駅) : Linie U4 (緑)
ところでFlohmarkt(フローマルクト)とNaschmarkt(ナッシュマルクト)の間くらいにMajolika Haus(マジョリカ・ハウス)っていうOtto Wagner(オットー・ワーグナー)が設計した面白い建物(集合住宅)があります。向かって左側はマジョリカのタイルで飾られていて、右は金色のメダイヨンと植物文様が華やか。
ブダペスト、ウィーン、プラハの3都市は建築も見所で、他では見られない変わった個性的な建物が数多くあるんだよ。街歩きをするだけでも楽しいし、どこを切り取っても絵になるから、いわゆる名所と呼ばれる場所じゃなくても写真を撮る価値大。
◆ Majolika Haus (マジョリカ・ハウス) ◆
http://www.scholarsresource.com/browse/work/2144614991 (英語)
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : Linke Wienzeile 40/1, Mariahilf 1060 Vienna, Austria
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Kettenbrückengasse (ケッテンブリュッケンガッセ駅) : Linie U4 (緑)
Flohmarkt(フローマルクト)は雨のせいで商品がびしょびしょに濡れてるし、たぶん店を畳んで帰っちゃった人もいただろうから、やっぱり快晴のときよりはストールの数自体がそんなになくて、しかも何度も言うように雨は上がっても気温が低いから、寒くてのんびり1軒1軒の店をじっくり見て回ることができなくって残念だった。
とりあえず一通り見て回ったけど、吟味する余裕なんてないから、特に欲しいものも見つけられず、さっさと隣のNaschmarkt(ナッシュマルクト)に移動してしまった(^^;) 基本どんなマーケットでも好きだけど、やっぱり一番好きなのはフード・マーケットなので。
◆ Flohmarkt (フローマルクト) ◆
http://www.wien-konkret.at/wirtschaft/flohmarkt/ (ドイツ語)
http://www.sammeln.at/maerkte/flohmarkt-wien.htm (ドイツ語)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Jeder Samstag, auch an Feiertagen (祝祭日を除く毎週土曜日) : 6.30 - 17.00 or 18.00
<< Lageplan (行き方) >>
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Kettenbrückengasse (ケッテンブリュッケンガッセ駅) : Linie U4 (緑)
ほんとにめっちゃ寒かったけど! Naschmarkt(ナッシュマルクト)は楽しかった。コルネの専門店があって、ケーキ食ったってのに、ついうっかり買い食いしちゃうし。もうこの3都市では甘いものを食べなかった日がなかったね。どころか、毎日食べすぎだった。当然太りましたよーん。後悔してないけど。
ガイドブックで気になってた各種野菜のチーズ詰め。これが予想に違わず、めちゃ旨。全種類制覇したかったけど、けっこう高いんだよ。平均100g / €3.50。しかも、どれもチーズが目いっぱい詰まってるから重くて、基本1個で100gくらい。
大体20種類くらいあったから、20 × €3.5 = €70。たかっっ!! そんなの買ってらんないよ。っつーか、けっこういいレストラン行けるっつの。それだけあったら。それにいくら美味しいったって、そんなにチーズばっかり食べられるもんじゃないし。って、食べられたらどうしよう。今度はコレステロール過多!?
◆ Naschmarkt (ナッシュマルクト) ◆
http://www.wien-vienna.at/essen.php?ID=728 (独・英)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Montag bis Freitag (月~金) : 6.00 - 19.30
Samstag (土) : 6.00 - 17.00
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : Wienzeile, Kettenbrücke
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Karlplatz (カールスプラッツ駅) : Linie U1, 2 und 4 (赤・紫・緑)
Naschmarkt(ナッシュマルクト)のちょうど中間辺り、マジョリカハウスの側とは反対側に珈琲専門店があって、私たちの母は完璧なる珈琲党なので、妹が母へのお土産に珈琲豆を買おうと行ってみたんだけど、めっちゃ入りづらいお店だった…。
別に店員の愛想が悪いとか店の雰囲気がイマイチとかではなく、この店って常連さんが通う店なのね。私たちがお店に入ったときも、ちょうど常連らしいおじさんとスタッフが和やかに談笑してて、話しかけられるような状態ではまったくなく、かと言って、いつ終わるともしれない会話を待ってるってのもねー。
ウィーンに住んでるってんなら、また今度ってこともできるけど、私たちは単なる観光客。しかも、ただでさえ予定が詰まってて、分単位とまでは行かないけど、どこそこに何時、何時って決めてるから、あんまり悠長にもしてられない。それに寒いし、またいつ何時雨が降り始めるかもわかんないしね。
ってことで、ここで母へのお土産を買うことは諦め、Kärntner Straße(ケルントナー通り)へ向かうことに。あ、でもこういう風に書いたとは言え、決して嫌な店ではないんだよ。誤解しないでね。常連になると、きっとすごく居心地がいいんだろうなって感じ。
◆ Kaffeerösterei Alt Wien (カフェ・アルト・ウィーン) ◆
http://www.altwien.at/ (独・英)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Montag bis Freitag (月~金) : 10.00 - 18.00
Samstag (土曜日) : 10.00 - 16.00
An Samstagen im Sommer (Juli und August) von 10:00 bis 14:00 Uhr (7,8月の土曜日は10:00 - 14:00)
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : A -1040 Wien, Schleifmühlgasse 23
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Karlplatz (カールスプラッツ駅) : Linie U1, 2 und 4 (赤・紫・緑)
+ Bus (バス) +
Preßgasse : Linie 59A (59A番)
途中、通りすがりのSecession(セセッシオン)で写真を1枚パチリ。ガイドブックに載ってたから撮ったけど、この記事を書くまで、一体何の建物かわからなかったんだけど(つか、ガイドブックをきちんと読め)、美術館だったんだね。中には入らなかったけど、色んな展覧会が開催されてるそうなので、興味がある人はぜひ。
◆ Secession (セセッシオン) ◆
http://www.secession.at/ (独・英)
<< Öffnungszeiten (開館時間) >>
Dienstag bis Sonntag (火~日) : 10.00 - 18.00
geschlossen am (臨時休業日) : 1. Mai, 1. November, 25. Dezember (5月1日、11月1日、12月25日)
<< Eintrittspreise (入館料金) >>
Erwachsene (大人) : €8.50
Studenten (学生) : €5.00
Kinder unter 10 Jahre (10歳までの子供) : gratis (無料)
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : Friedrichstraße 12, A-1010 Wien
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Karlplatz (カールスプラッツ駅) : Linie U1, 2 und 4 (赤・紫・緑)
Kärntner Straße(ケルントナー通り)を歩いていたら、今にも泣きそうだった空から、とうとう雨が。しかも瞬く間に強まってきて、これはマズイと慌てて大型ショッピング・センターのRingstrassen-Galerien(リンクシュトラーセン・ガレリエン)に駆け込んで、しばらく雨宿りをすることに。
予定が詰まってるから、ほんとは早く動きたいんだけど、絵に描いたような土砂降りな上、気温もぐっと下がって、傘は持ってたけど、こんな中無理したら、確実に風邪引くからね。旅行中に体調崩すなんて、絶対嫌。まだプラハも残ってるのに。というわけで、焦りつつもじっと我慢。
◆ Ringstrassen-Galerien (リンクシュトラーセン・ガレリエン) ◆
http://www.ringstrassengalerien.at/ (独・英・伊・日・露・中)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
SHOPS (ショップ) : Montag bis Freitag (月~金) 10.00 - 19.00 / Samstag (土) 10.00 - 18.00
LOKALE (レストラン、バー、カフェ) : Montag bis Sonntag (月~日) 8.00am - 1.00am
<< Anfahrt (行き方) >>
http://www.ringstrassengalerien.at/navigation/cms,id,8,nodeid,8,_language,de.html (独・英・伊・日・露・中)
Adresse (住所) : 1010 Wien, Kärntner Ring 5 - 7, 9 - 13
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Karlplatz (カールスプラッツ駅) : Linie U1, 2 und 4 (赤・紫・緑)
Ringstrassen-Galerien(リンクシュトラーセン・ガレリエン)には、BILLA(ビラ)っていうチェーン展開してるスーパーマーケットが入ってて、雨宿りついでにブダペストから引きずってる電源のプラグがあるか見てみたんだけど、食品が主で、敢えなく玉砕。
イギリスで言うBoots(ブーツ)的なBIPA(ビパ)も見つけるたびにチェックしてるけど、やっぱり売ってないんだよねー。イギリスではBoots(ブーツ)にプラグが売ってんのよ。でもブダペストやプラハよりメジャーとは言え、やっぱりロンドンには遠く及ばないか。結局需要がないってことだよね。それとも私の探し方が下手なだけ!?
◆ BILLA (ビラ) ◆
http://www.billa.at/ (ドイツ語)
Ringstrassen-Galerien(リンクシュトラーセン・ガレリエン)をほぼ1周してもなお、雨が止まないので(むしろ、私たちを嘲笑うかのようにますます強まってる感じ…)、冷え切った体を温めるためにも、ここは珈琲でも飲もう!と適当なお店に入ったんだ・け・ど。
ごめんなさい。今初めて気づいたよ。天下のNeuhaus(ノイハウス)のカフェだった…。まさかこんなところに入ってるなんて、全っ然知らなかったよ。っつーか、ガイドブックにも載ってなかったよ!! どおりでお客さんが多いと思った。他のカフェは割とガラガラだったのに、ここだけめちゃくちゃ混んでたからね。
Neuhaus(ノイハウス)だったら、そりゃそうだよね。納得。ちなみに小さな店内にはショコラも売ってます。しかしながら、珈琲はベルギースタイルではなく、ウィーンスタイル。美味しかった♪ 妹はカプチーノを頼んだので、ウィンナコーヒーはDEMEL(デメル)まで持ち越し~。
◆ Neuhaus Chocolatier (ノイハウス・ショコラティエ) ◆
http://www.neuhaus.be/ (蘭・仏・英・独)
http://www.neuhaus.co.jp/ (日本語)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Montag bis Freitag (月~金) : 10.00 - 19.00
Samstag (土) : 10.00 - 18.00
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : 1010 Wien, Mahlerstraße 4
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Karlplatz (カールスプラッツ駅) : Linie U1, 2 und 4 (赤・紫・緑)
ようやく雨が小降りになったので、今のうちにと2日越しの素敵な雑貨屋さん、Die vermischte warenhandlung(ディ・フェルミッシュテ・ヴァーレンハンドルング)へ。昨日も行ったんだけど、すでに店が閉まってた…。一応閉店6時ってなってるけど、客がいなかったから早めに閉めちゃったんだろうなぁ。
ヨーロッパではこういうことはよくあるので、閉店間際は要注意!! でも何にしても日曜日は休みだから、金曜日がダメだったら、土曜日の今日この日しかチャンスがないわけだよ。月曜日はもうプラハに移動しちゃうからね。だから雨が降ろうが槍が降ろうが、何としても行かないと、二度とここでお土産が買えない!!
向かう途中、また雨が降り始めちゃって小走りで店内へ。ようやく入った店内はまさにキュートでオリジナリティ溢れる雑貨の宝庫!! あれもこれもそれもぜ~んぶ欲しくなって参ったよ。しかも値段も良心的。だからって欲しいもの何もかもは買えないけど。
ここで私は母にアンティーク調のグラスに入ったアロマキャンドル、自分用にケーキのモチーフが付いたティーストレイナー(妹も自分用に買いました)を購入。何か他にも買ったような気がしたんだけど、ちょっと思い出せない。買おうと思って、結局買わなかったのかも。欲しいと思って、でも持って帰れない大物や割れ物とか。
今回移動するのに楽なように小さなキャリーバッグ2つで旅行してるから、余分なスペースなんてないのよ。小物でも増えてくると、工夫しないと入らないし。でも、それを忘れたくなるほど魅力的な雑貨がいっぱいの素敵なお店だったよ。ウィーンに来たときに、また行きたいって思う店がまた1つ増えたな。
◆ Die vermischte warenhandlung (ディ・フェルミッシュテ・ヴァーレンハンドルング) ◆
http://www.abc-wien.at/ (ドイツ語)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Montag bis Freitag (月~金) : 10.00 - 18.00
Samstag (土曜日) : 10.00 - 17.00
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : Weihburggasse 16, 1010 Wien
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Stephansplatz (シュテファンスプラッツ駅) : Linie U1 und 3 (赤・黄)
妹がハマりにハマったのがここ、Julius Meinl am Graben(ユリウス・マインル・アム・グラーベン)。ここは各国から厳選した品を販売してる高級スーパー。イギリスからは覚えてるところではスコットランド名物のショートブレッドが売ってたな。
イギリスから来てるわけだから当然買わなかったけど(笑) つか、Walkers(ウォーカーズ)のショートブレッドなら日本でも買えるし。妹はここでようやく母へのお土産にする珈琲豆を購入し、自分用に色んなもの買ってたなぁ。あれ?違ったっけ?
私は…何買ったっけ?確か、何も買わなかった気が。欲しいものは勿論、いっぱいあったんだけど、もう必要なお土産は買ってたからなぁ。実はすっかり忘れてたけど、1人大事な人が残ってたんだよねー。あとで気づいたんだけど。あ、次の日ちゃんと買ったよ!
◆ Julius Meinl am Graben (ユリウス・マインル・アム・グラーベン) ◆
http://www.meinlamgraben.at/meinl.aspx (英・独)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Monday to Friday (月~金) : 8.00am - 7.30pm
Saturdays (土) : 9.00am - 6.00pm
Sundays and holidays closed (日祝定休)
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : Graben 19, A-1010 Wien
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Stephansplatz (シュテファンスプラッツ駅) : Linie U1 und 3 (赤・黄)
+ Bus (バス) +
Bognergasse : Linie A1(A1番)
そして、ここからHerrengasse(ヘレンガッセ)に移動し、Café Sacher(カフェ・ザッハー)と並ぶ有名店、DEMEL(デメル)へ。DEMEL(デメル)のザッハ・トルテは日本で食べたことがあるから、本店ではあえて別のケーキを注文。ここでも迷いに迷ったよー。
DEMEL(デメル)ってCafé Sacher(カフェ・ザッハー)以上に人気?でねー、着いたらすごい列だったの。で、並んで待ってる間にショーケースをじっくり見分。選んだのはチェリーのケーキと林檎のケーキ?名前がわーかーらーんー。プラス、ウィンナコーヒー!!
Neuhaus(ノイハウス)以上の、日本じゃ考えられないくらいた~っぷりホイップ・クリームが乗った珈琲と絶品ケーキを食べる幸せと言ったら、言葉にならないくらいだったよ。隣に座ってた中年カップルが私たちが写真を撮ってたら、「撮ってあげるよ」って2人の写真を撮ってくれた♪
その夫婦、トイプードル(だったと思う)を2匹連れてて(こっちでは犬もお店に入れるの!! 全部ではないと思うけど)、そのうちの1匹がまぁやんちゃで、めちゃくちゃ可愛かった。1匹はご主人様の言うことをちゃんと聞くいい子だったんだけど、もう1匹がはしゃいではしゃいで(笑)
悪戯をするとか、他のお客さんの迷惑になるようなことはしないんだけど(こっちは躾がちゃんとしてるので)、とにかく落ち着きがない(笑) 好奇心が旺盛なんだろうね。しょっちゅうご主人様に注意されてた。え、うちのLiv(リヴ)?例え店に入れたとしても、絶対に連れていけませーん。大変なことになっちゃう。たぶん。
◆ DEMEL (デメル) ◆
http://www.demel.at/en/index_de.htm (英語)
http://www.demel.co.jp/ (日本語)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
daily from 9.00 am - 7.00 pm (毎日午前9時~午後7時)
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : Kohlmarkt 14, A-1010 Wien
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Herrengasse (ヘレンガッセ駅) : Linie U3 (黄)
DEMEL(デメル)があるHerrengasse(ヘレンガッセ)にホイリゲがあるんだよ。ホイリゲ飲みたいけど、郊外まで行くのは面倒だよね~って悩んでたら、ちゃんと中心部にもあった。たぶん郊外の方がよりホイリゲの醍醐味を味わえるんだろうけど、やることが多すぎて郊外まで行ってられない。
ほんとは時間が余ったら、ザルツブルグにも行けたらなーなんて思ってたけど、それは甘い夢と消えたよ。肝心のホイリゲはさっぱりしてて美味しかったよ。確かにとっても飲みやすい。料理にも合うし、ワインが進む進む(笑) でも1杯しか飲まなかったよ。つか、先にケーキ食べてたのに、しっかり料理も食べたのか…
◆ Esterházykeller (エスターハージーケラー) ◆
http://www.esterhazykeller.at/ (独・英)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Mo - So (月~日) : 11.00 - 23.00
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : Haarhof 1, A-1010 Wien (Nähe Naglergasse)
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Herrengasse (ヘレンガッセ駅) : Linie U3 (黄)
Station Stephansplatz (シュテファンスプラッツ駅) : Linie U1 und 3 (赤・黄)
9時10分Budapest Keleti pu(ブダペスト東駅)発、12時8分Wien Westbahnhof(ウィーン西駅)着。のはずが、途中(オーストリア-ハンガリー国境線?)、無意味に停まってたせいで、結局着いたのは1時近かった気がする。そして何だろうね。この辺の国ってツーリスト・インフォメーションのスタッフが不親切で無愛想ってのは定番なのね。
ハンガリーだけかと思ったら(旧共産国だったから)、オーストリアでもそうだった。Westbahnhof(西駅)のゲルマン系の兄ちゃん。何が気に食わんのか知らないけど、観光客に説明するのは貴様の仕事だろう!! ちゃんと仕事せんかいっっ!!
まぁこの辺の人たちに仕事に対する態度の何たるかを説いても仕方ないんだけどさー。それにブダペストで大分鍛えられたから、この兄ちゃんにぶち当たったときも、あぁまたかって流せたけどね。でも、だからと言って気分のいいものでは決してないので、二度とこの兄ちゃんには訊かんと心に決めたけど。
◆ ÖBB (オーストリア連邦鉄道) ◆
http://www.oebb.at/ (ドイツ語)
◆ Willkommen in Wien! (ウィーンへようこそ) ◆
http://www.wien.info/ (独・英・伊・仏・西・洪・露・波・ルーマニア語・チェコ語・日・亜・中)
◆ オーストリア政府観光局 ◆
http://www.austria.info/jp (日本語)
さて、ウィーンからはホテルではなく、エディンバラのときと同様、ユース・ホステル利用です。ブダペストはマイナーな観光地だからホテルが安かったけど、ウィーンやプラハは割とメジャーだから高いのよ。貧乏旅行の私たちにとっては高嶺の花。
まぁセンターから遠く離れたホテルなら泊まれないこともなかったんだけど、そうなると移動が不便でしょ。そこまでしてホテルに固執しないし、だったらセンター付近のユースでしょ。安いし、そっちの方がとっても便利。まぁプライベートがないってのはちょっと疲れるところではあるんだけど。
でもね。今回泊まったユースが素晴らしくって。女性だけの4人部屋だったんだけど、部屋に専用のバス・トイレが付いてて、めちゃ楽だった。建物自体もとっても綺麗だったし、スタッフも全員すごくフレンドリー。立地もよくて、Westbahnhof(西駅)のすぐ傍。もちろん、セキュリティも万全。
それでいてユースだから安い。ね、言うことないでしょ?私も妹もすっごく気に入って、今度ウィーンに行くことがあったら、またここに泊まってもいいかなぁって思ったよ。ドイツのベルリンやミュンヘンにもあるので、ドイツ旅行するときにも利用するかもね。
◆ Wombats City Hostel Vienna (ウォンバッツ・シティ・ホステル・ヴィエナ) ◆
http://www.wombats-hostels.com/ (英・独・西・葡・伊・波・日・韓・露・仏)
<< Included In Price (料金に含まれるもの) >>
Linen (シーツ・布団カバー・枕カバー)
<< Reception (受付) >>
24 Hour Reception, 24 Hour Security (24時間受付、24時間セキュリティ)
<< How to get there (行き方) >>
http://www.wombats-hostels.com/vienna/the-lounge/how-to-get-there/ (英・独・西・葡・伊・波・日・韓・露・仏)
Adresse (住所) : Mariahilfer Straße 137, A-1150 Vienna, Austria, Europe
※近くにもう1軒系列店(THE BASE : Grangasse 6, A-1150 Vienna, Austria, Europe)があります。
+ From Westbahnhof (西駅から) +
“Gerstnerstrasse” の出口から(目の前に中華料理店があります)左に曲がり、GerstnerstrasseをMariahilferstrasseに出るまで直進すると、向かい側の右前方に看板があります。
+ From Südbahnhof (南駅から) +
18番のトラムでWestbahnhof(西駅)まで行き、駅の左側のMariahilfer Strasseを137番地まで直進。
+ From Franz-Josef-Bahnhof (フランツ・ヨーゼフ駅から) +
5番のトラムでWestbahnhof(西駅)まで行き、 駅の左側のMariahilfer Strasseを137番地まで直進。
Westbahnhof(西駅)からはSchloss Schönbrunn(シェーンブルン宮殿)も近いです。地下鉄1回乗り換えで4駅。ウィーンは3都市の中で一番予定が詰まってる上、週末にかかってるからお店が閉まるのが早い!! ちゃんと計画立ててさくさく動かないと時間切れで行けない、見られないってことになっちゃうんだよ。
妹はお店巡りがメイン、私はお店巡りもしたいけど、やっぱり観光もしたいので、その兼ね合いがけっこう大変だった。かなり緻密な計画を立てたよ(笑) だって行きたいところだらけなんだもん、ウィーンって。そんなわけで部屋に荷物を置いたら、すぐにSchloss Schönbrunn(シェーンブルン宮殿)へGO!
しっかし、この日はブダペストに続き、暑かった…!! 少しは北上するから涼しくなるかと期待してたけど、全然。またもやあっという間に汗びっしょりですよ。そして、そんなわけでせっかくのSchloss Schönbrunn(シェーンブルン宮殿)の立派な庭園が見られなかった…。
私たちにはもはや炎天下に出ていく気力・体力は微塵も残されていなかったのよ。写真を撮るために(ブダペストから続くアンニュイ・シリーズ)、ちょこっとバルコニーに出ていくのが精一杯。でも絢爛豪華な宮殿内部だけでも十分楽しめたけどね。ハプスブルク王家の財力と権力の結晶。ほんとに凄かった…。
◆ Schloss Schönbrunn (シェーンブルン宮殿) ◆
http://www.schoenbrunn.at/ (独・英・伊・仏)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
1 April bis 30 Juni (4月1日~6月30日) : 8.30 - 17.00
1 Juli bis 31 August (7月1日~8月31日) : 8.30 - 18.00
1 September bis 31 Oktober (9月1日~10月31日) : 8.30 - 17.00
1 November bis 31 März (11月1日~3月31日) : 8.30 - 16.30
※上記は宮殿の営業時間です。庭園や迷路の営業時間はサイトで確認してください。
<< Preise (料金) >>
Preise gültig 1 April 2009 - 31 März 2010 (2009年4月1日~2010年3月31日まで適用)
Imperial Tour (インペリアル・ツアー) : 22室 / 約35分
Erwachsene (大人) : €9.50
Kinder 6-18 Jahre (6~18歳までの子供) : €6.50
Studenten 19-25 Jahre (19~25歳までの学生) : €8.50
Grand Tour (グランド・ツアー) : 40室 / 約50分
Erwachsene (大人) : €12.90
Kinder 6-18 Jahre (6~18歳までの子供) : €8.90
Studenten 19-25 Jahre (19~25歳までの学生) : €11.40
※上記以外にも様々なチケットやパスがあります。詳しくはサイトを参照してください。
<< Anfahrt (行き方) >>
http://www.schoenbrunn.at/besucherinfo/anfahrt.html (独・英・伊・仏)
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Schönbrunn (シェーンブルン駅) : Linie U4 (緑)
+ Straßenbahn (トラム) +
Station Schönbrunn (シェーンブルン駅) : Linie 10 und 58 (10及び58番)
+ Bus (バス) +
Station Schönbrunn (シェーンブルン駅) : Linie 10A (10A番)
ヨーロッパでも大陸って基本的に珈琲なんだよね。紅茶が定番なのは島国のイギリスとアイルランドくらい?あんまり詳しくないけど、たぶんそう。だからハンガリーもオーストリアも珈琲の国。フランスもイタリアも珈琲の国だしね。そんな珈琲優勢の中で、唯一?ウィーンでアフタヌーン・ティーが楽しめる店がHaas & Haas(ハース&ハース)。
紅茶専門店です。Schloss Schönbrunn(シェーンブルン宮殿)を駆け足で見学したあと、滑り込んだのがここ。もう暑くて暑くて、喉が渇いて渇いて仕方なくって、お店に入って席に着いて即座に頼んだ水が出された途端、一気に半分ほど飲みほしたよ。
ホントは全部飲みたかったんだけど、何となくタップ・ウォーター(水道水。タダです)をお代わりする勇気がなくてね。もちろん、出るまでには全部飲みきったよ。っつーか、全然足りなかった。アフタヌーンティーの紅茶も飲んだというのに。だって、すっごく暑かったんだもん。
このティーハウスの隣にはショップも併設されてて、紅茶はもちろん、可愛い紅茶関係の雑貨やマジパンのお菓子、アルコールなんかも売ってて、お土産を買うのに最適。色々買っちゃった♪ あ、肝心のアフタヌーンティーは当然美味しかったよ。
◆ Haas & Haas (ハース&ハース) ◆
http://www.haas-haas.at/ (独・英)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
TEEGESCHÄFTE (ティーショップ) : Mo - Fr (月~金) 9.00 - 18.30h / Sa (土) 9.00 - 18.00h
TEEHAUS (ティーハウス) : Mo - Fr (月~金) 8.00 - 20.00h / Sa (土) 8.00 - 18.30h / So (日) 9.00 - 18.00h
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : A-1010 Wien, Stephansplatz 4 (ショップ・ティーハウスとも同住所)
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Stephansplatz (シュテファンスプラッツ駅) : Linie U1 und 3 (赤・黄)
Haas & Haas(ハース&ハース)で少し元気を回復した私たちが次に向かったのが、キュートなチョコレート・ショップ。実は私はあんまり買う気はなかったんだけど(妹は買う気満々だった)、店内のラブリーなトリュフを見て回るうちにだんだん購買意欲が(笑)
でも結局買わなかったんだけど。何故か。私はともかく(買う気になってきたとは言え)、妹は最初から買う気満々だったのに買わなかったのは、偏にこの猛暑のせい。せっかく貴重なチョコを買っても溶けちゃうでしょ。ウィーンからすぐにロンドンに戻るっていうならまだしも、ウィーンのあとはプラハに移動しないといけない。
そして私たちが泊まってるのはユース。部屋に冷蔵庫なんて付いてるわけがない。ユースの冷蔵庫は使えるけど、盗まれたり、勝手に食べられたりしてもやだしね。ってなわけで、泣く泣く断念。恐るべし、夏のウィーン!! でもユースのスタッフの子によれば、普段は涼しいらしいんだけどね。今日は特別だとか言ってたから。
◆ Confiserie Altmann & Kühne (コンフィセリー・アルトマン&キューネ) ◆
http://www.feinspitz.com/ak/ (独・英)
http://www.feinspitz.com/ak/shop/jap/index.html (日本語)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Montag bis Freitag (月~金) : 9.00 - 18.30
Samstag (土) : 10.00 - 17.00
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : Am Graben 30, A-1010 Wien, Österreich
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Stephansplatz (シュテファンスプラッツ駅) : Linie U1 und 3 (赤・黄)
確かにこの店(Österreichische Werkstätten (エスタライヒッシェ・ヴェルクシュテッテン))、素敵で可愛かったんだけど、ちょっと高い。モノはいいんだろうけどね。まぁこれが日本からの旅行って言うんなら買ったかもしれないけど、資金に限りがある身としては、うーん…と出す手を渋るトコロ。
一応店内を一通り見て回ったけど、たぶんここで買うことはないな、と妹と一致。閉店時間が迫ってたってこともあるんだけど。もっとゆっくり見て回れたら、また違ったかもしれないけど、いやしかし、やっぱ高かったしな。あ、でも私たちにとっては割高だったってだけで、お勧めなショップだよ。
◆ Österreichische Werkstätten (エスタライヒッシェ・ヴェルクシュテッテン) ◆
http://www.austrianarts.com/ (独・英)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Mo - Fr (月~金) : 10.00 - 18.30
Sa (土) : 10.00 - 18.00
<< Lageplan (行き方) >>
http://www.austrianarts.com/dt/contact/lage/index.php (独・英)
Adresse (住所) : Kärntner Straße 6, 1010 Wien, Austria
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Stephansplatz (シュテファンスプラッツ駅) : Linie U1 und 3 (赤・黄)
実はこのStephansdom(シュテファン大聖堂)もちょっと心残りだったり。私たちが中に入ったとき、ちょうど礼拝中でさ。奥まで入れなかったのよ。気づかなくて入ろうとして、スタッフの人に「今、礼拝中だから後にしてね」って止められちゃった。
それならってことで明日か明後日に行こうって思ってたんだけど、先にも書いたように、何せウィーンは予定がびっしり詰まりまくってるから、結局毎日傍を通ってたにも関わらず、中に入ることはなかったんだよねー。ほんの数十分の時間がなかった…。って、どんだけ詰め込んでんだよ。
◆ Stephansdom (シュテファン大聖堂) ◆
http://www.stephansdom.at/ (ドイツ語)
http://www.stephanskirche.at/ (独・英・西・仏・伊・洪・波・葡・チェコ語・露・中・日・韓)
<< Öffnungszeiten (開館時間) >>
Mo - Sa (月~土) : 6.00 - 22.00
So (日) : 7.00 - 22.00
<< Preise (料金) >>
無料。但し、ガイドツアー、カタコンベ(地下室)、2つの塔(北塔・南塔)への入場は有料。
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : 1010 Wien, Stephansplatz 3
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Stephansplatz (シュテファンスプラッツ駅) : Linie U1 und 3 (赤・黄)
Stephansdom(シュテファン大聖堂)のあとは、すぐ近くのKurkonditorei Oberlaa Stadthaus(クーアコンディトライ・オーバーラー・シュタットハウス)でパフェ・ターイム!! 確かチェリーのパフェを2人でシェアしました。や、正直言ってね、私たち2人は1人1つパフェを食べるなんてことは朝飯前なわけですよ。
でもさ、この日はさらにこのあと、ウィーンに来たからには絶対に外せないCafé Sacher(カフェ・ザッハー)が待っているんだよ。いや、それでも平気で食べられるんだけどね。ただ、さすがに糖分摂取しすぎだろ、という理性が働いたのと、単純にお金の問題です。そんないくらなんでものべつ幕なしに食べられるほど裕福じゃあありません。
◆ Kurkonditorei Oberlaa Stadthaus (クーアコンディトライ・オーバーラー・シュタットハウス) ◆
http://www.oberlaa-wien.at/ (独・英)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
täglich (毎日) : 8 am - 20 pm
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : Neuer Markt 16
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Stephansplatz (シュテファンスプラッツ駅) : Linie U1 und 3 (赤・黄)
そして、この日最後のぉーCafé Sacher(カフェ・ザッハー)!! ここの元祖ザッハ・トルテを食べなきゃ帰れんでしょう!! 一体何のために来たんだかって感じだよ。デメルは日本に溢れてるけど、ザッハーは日本では食べられないからね。絶対に食べて帰らないと。
世界に名だたるザッハ・トルテとキャラメルのケーキ(だったかな?)を注文。高級カフェだからドレスコードがあったりするのかな、なんて心配したけど、いくら高級とは言え、あくまでカフェだからってことなのか、普通のカッコで全然大丈夫だったよ。
でも、どうせならもっと可愛い格好で優雅にカフェ・タイムを愉しみたかったけどね。残念ながらちゃんとした服なんて持ってきてなかったのよ。ユースホステル泊まり歩くくらいだからさ。それはともかく、念願のザッハ・トルテは思ったより全然甘くなかった。
何たってチョコレート・ケーキだからもっとこってり濃厚かと思ったら、意外にとってもあっさり。これならいくらでもイケるわ、なんて危険な思考になりつつも、お高いからね。€4.80もするんだよ~(普通の店のケーキは大体€4以下)。さすが高級店。
Simon(サイモン)にお土産に買ってあげたかったんだけど(ヨーロッパに住んでいながら、ザッハ・トルテを知らないって言ってたから)、お土産用の木箱入りザッハ・トルテの値段を見て、「ごめんね、Simon(サイモン)」ってあっさり止めた(笑) や、持ち運びとか保存の問題もあったんだけど。ウィーンのあと、プラハにも行くからねー。
◆ Café Sacher (カフェ・ザッハー) ◆
http://www.sacher.com/ (独・英)
<< Öffnungszeiten (営業時間) >>
Täglich geöffnet von (毎日) : 8:00 - 24:00
Warme Küche bis 23:30 Uhr (ラストオーダー午後11時30分)
<< Lageplan (行き方) >>
Adresse (住所) : Philharmonikerstraße 4, A-1010 Wien
+ U-Bahn (地下鉄) +
Station Karlplatz (カールスプラッツ駅) : Linie U1, 2 und 4 (赤・紫・緑)
+ Straßenbahn (トラム) +
Station Kärntner Ring, Oper (ケルントナー・リング/オペラ駅) : Linie 1, 2, 3A, 59A, D
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |