英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
こんなのやってるなんて全然知らなかったよ。やっぱり夏はお祭りがいっぱいだね。去年知ってたら、絶対に行った…かどうかはわからないけど(何せ去年の今頃はフラット探しにロンドンを東奔西走してたので)、お祭りってそれだけでワクワクするよね。
このMarylebone Summer Fayre(マリルボーン・サマー・フェア)って、Marylebone(マリルボーン)の日本で言う商店街が主催のお祭りみたい。Marylebone(マリルボーン)の広範囲に渡って、たくさんのストールが出てたし、移動遊園地も来てたし、公園では野外ライブが開催されてたりと盛り沢山な内容。
2ヶ所でダンス・ミュージックが流れてて(サルサと、あともう1つは忘れた)、誰でも参加して踊れたり、残念ながら、私はスコティッシュ・ダンスしかまともに踊れないので参加できなかったけど、Marylebone(マリルボーン)ってそもそもが割とお洒落なエリアで、たくさん可愛くて素敵なお店があるから、そういう場所でのお祭りって楽しさ倍増だよね。
しかも、この日はすっごくいい天気でさ。1時くらい(たぶん。あんまりよく覚えてないけど)に会場に着いたら、もう大賑わい。もっと早く来ればよかった!!って後悔したよ。サルサ・コーナーでしばらくみんなが踊ってるのを上手だなぁって感心しながら見てたら、Simon(サイモン)の同僚のJames(ジェームズ)が踊っててさ。
Simon(サイモン)曰く、James(ジェームズ)はサルサ中毒なんだって。何時間でも踊ってるらしいよ。すごいね。Simon(サイモン)も昔、サルサを習ってたらしいんだけど(こっちの人ってけっこうみんなサルサ習ってるよね。Aaron(アロン)も習ったことあるって言ってたし)、こういう場所で踊れるほどじゃないって見てるだけだったけど。
でもさ、こういうの見てると、自分も一緒に踊りたい!!って思うよね。踊れたら楽しいだろうなって。スコティッシュ・ダンスも勿論とっても楽しいんだけど、元々ラテン・ミュージックが大好きだし。タンゴとか格好いいよね。衣装とかセクシーだし、かなり相手と絡むから、踊る相手によっては微妙だけど(笑)
天気がいいから結構暑くて、途中でアイスを購入。ホントはキャラメル味がよかったんだけど、もう売り切れてたから止むなくバニラ。それでも美味しかったけどね。Simon(サイモン)は何だったかな。フルーツ系だったんだけど、何のフルーツだったかは忘れちゃった。
彼も甘党だから、てっきりチョコか何かにすると思ったら、珍しくさっぱりフルーツ系。相当暑かったのかな。彼にとってってことだけど。私は暑いって言っても日本みたいに湿気があるわけじゃないし、気温だって日本ほど上がるわけじゃないから、大したことはなかったんだけど、こっちの人はね、体温が高いからさ。
前にどこかのブログで書いたけど、彼の平均体温は37.5℃!! 私にしたら熱出して歩いてるわけだよ。そんな状態で私が普通に暑いって感じるほどの気温ってなると、相当暑いのではないかと。でもそうかと思うと、私でさえ暑いって半袖にサンダル履いてるっつーのにブーツ履いてるお姉ちゃんがいたり、こっちの人の体温は一体どうなってんだか、めちゃくちゃ謎。
一通り会場を見て回ったら、さすがに疲れたので、野外ライブ会場でベンチに座って、音楽を聴きながら休憩してたら、うっかり5時過ぎてて(お祭りは5時まで)、あとで食べようと思ってたストールで売ってたハンバーガーが食べられなかったのがとっても心残りだった。
っつーか、5時って早いよね。え?もう終わり?って思ったもん。こっちって夏は日が長いから尚更。8時くらいまでやっててもいいじゃんね。野外ライブ会場から出たら、見事に何にもなくなってて愕然としたもん。そんな綺麗さっぱり時間通りに終わらなくても…って、あーそうだった。こっちの人って基本的に働かないんだったよ。
でもさ、もうすっかりお腹も空いてたから、ショックも倍増よ。あー先に買っとくべきだった。ところでイギリスにはPIMM'S(ピムズ)っていう夏に飲むリキュールがあるのね。サングリアみたいな感じで甘くて飲みやすいから、お酒が苦手って人にもお勧め。
スーパーでもパブでもどこででも売ってるので、イギリスに行ったときはぜひお試しあれ。ちなみにPIMM’S NO.1が夏バージョンで、PIMM’S No.3が冬バージョンだそう。でもPIMM’S No.3はなかなか売ってなんだって。私が飲んだのは当然NO.1の方。NO.3もぜひ飲んでみたい♪♪
◆ Marylebone Summer Fayre (マリルボーン・サマー・フェア) ◆
http://www.marylebonesummerfayre.com/en/summer-fayre-2009/index.cfm (英語)
<< When (期間) >>
Sunday 14th June 2009 (2009年6月14日)
<< Where (場所) >>
Marylebone Village (マリルボーン・ヴィレッジ)
<< Opening Times (時間) >>
10:00AM - 5:00PM
<< How to Get There (行き方) >>
http://www.marylebonesummerfayre.com/en/summer-fayre-2009/how-to-get-here.cfm (英語)
+ Tube (地下鉄) +
Bond Street Station(ボンド・ストリート) : Central and Jubilee lines(セントラル及びジュビリー・ライン)
Marble Arch Station(マーブル・アーチ) : Central line(セントラル・ライン)
+ Bus (バス) +
センターでのお祭りなので、省きますねー。
<< Toilet (トイレ) >>
仮設トイレが設置されてます。仮設トイレは汚いと相場が決まってるので入らなかったけど、実際どうだったんだろう?
このMarylebone Summer Fayre(マリルボーン・サマー・フェア)って、Marylebone(マリルボーン)の日本で言う商店街が主催のお祭りみたい。Marylebone(マリルボーン)の広範囲に渡って、たくさんのストールが出てたし、移動遊園地も来てたし、公園では野外ライブが開催されてたりと盛り沢山な内容。
2ヶ所でダンス・ミュージックが流れてて(サルサと、あともう1つは忘れた)、誰でも参加して踊れたり、残念ながら、私はスコティッシュ・ダンスしかまともに踊れないので参加できなかったけど、Marylebone(マリルボーン)ってそもそもが割とお洒落なエリアで、たくさん可愛くて素敵なお店があるから、そういう場所でのお祭りって楽しさ倍増だよね。
しかも、この日はすっごくいい天気でさ。1時くらい(たぶん。あんまりよく覚えてないけど)に会場に着いたら、もう大賑わい。もっと早く来ればよかった!!って後悔したよ。サルサ・コーナーでしばらくみんなが踊ってるのを上手だなぁって感心しながら見てたら、Simon(サイモン)の同僚のJames(ジェームズ)が踊っててさ。
Simon(サイモン)曰く、James(ジェームズ)はサルサ中毒なんだって。何時間でも踊ってるらしいよ。すごいね。Simon(サイモン)も昔、サルサを習ってたらしいんだけど(こっちの人ってけっこうみんなサルサ習ってるよね。Aaron(アロン)も習ったことあるって言ってたし)、こういう場所で踊れるほどじゃないって見てるだけだったけど。
でもさ、こういうの見てると、自分も一緒に踊りたい!!って思うよね。踊れたら楽しいだろうなって。スコティッシュ・ダンスも勿論とっても楽しいんだけど、元々ラテン・ミュージックが大好きだし。タンゴとか格好いいよね。衣装とかセクシーだし、かなり相手と絡むから、踊る相手によっては微妙だけど(笑)
天気がいいから結構暑くて、途中でアイスを購入。ホントはキャラメル味がよかったんだけど、もう売り切れてたから止むなくバニラ。それでも美味しかったけどね。Simon(サイモン)は何だったかな。フルーツ系だったんだけど、何のフルーツだったかは忘れちゃった。
彼も甘党だから、てっきりチョコか何かにすると思ったら、珍しくさっぱりフルーツ系。相当暑かったのかな。彼にとってってことだけど。私は暑いって言っても日本みたいに湿気があるわけじゃないし、気温だって日本ほど上がるわけじゃないから、大したことはなかったんだけど、こっちの人はね、体温が高いからさ。
前にどこかのブログで書いたけど、彼の平均体温は37.5℃!! 私にしたら熱出して歩いてるわけだよ。そんな状態で私が普通に暑いって感じるほどの気温ってなると、相当暑いのではないかと。でもそうかと思うと、私でさえ暑いって半袖にサンダル履いてるっつーのにブーツ履いてるお姉ちゃんがいたり、こっちの人の体温は一体どうなってんだか、めちゃくちゃ謎。
一通り会場を見て回ったら、さすがに疲れたので、野外ライブ会場でベンチに座って、音楽を聴きながら休憩してたら、うっかり5時過ぎてて(お祭りは5時まで)、あとで食べようと思ってたストールで売ってたハンバーガーが食べられなかったのがとっても心残りだった。
っつーか、5時って早いよね。え?もう終わり?って思ったもん。こっちって夏は日が長いから尚更。8時くらいまでやっててもいいじゃんね。野外ライブ会場から出たら、見事に何にもなくなってて愕然としたもん。そんな綺麗さっぱり時間通りに終わらなくても…って、あーそうだった。こっちの人って基本的に働かないんだったよ。
でもさ、もうすっかりお腹も空いてたから、ショックも倍増よ。あー先に買っとくべきだった。ところでイギリスにはPIMM'S(ピムズ)っていう夏に飲むリキュールがあるのね。サングリアみたいな感じで甘くて飲みやすいから、お酒が苦手って人にもお勧め。
スーパーでもパブでもどこででも売ってるので、イギリスに行ったときはぜひお試しあれ。ちなみにPIMM’S NO.1が夏バージョンで、PIMM’S No.3が冬バージョンだそう。でもPIMM’S No.3はなかなか売ってなんだって。私が飲んだのは当然NO.1の方。NO.3もぜひ飲んでみたい♪♪
◆ Marylebone Summer Fayre (マリルボーン・サマー・フェア) ◆
http://www.marylebonesummerfayre.com/en/summer-fayre-2009/index.cfm (英語)
<< When (期間) >>
Sunday 14th June 2009 (2009年6月14日)
<< Where (場所) >>
Marylebone Village (マリルボーン・ヴィレッジ)
<< Opening Times (時間) >>
10:00AM - 5:00PM
<< How to Get There (行き方) >>
http://www.marylebonesummerfayre.com/en/summer-fayre-2009/how-to-get-here.cfm (英語)
+ Tube (地下鉄) +
Bond Street Station(ボンド・ストリート) : Central and Jubilee lines(セントラル及びジュビリー・ライン)
Marble Arch Station(マーブル・アーチ) : Central line(セントラル・ライン)
+ Bus (バス) +
センターでのお祭りなので、省きますねー。
<< Toilet (トイレ) >>
仮設トイレが設置されてます。仮設トイレは汚いと相場が決まってるので入らなかったけど、実際どうだったんだろう?
PR
この記事へのコメント
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
フリーエリア
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
最古記事
(08/19)
(08/22)
(08/27)
(08/29)
(08/31)
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析