忍者ブログ
英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホテルをチェックインしたあとは、本格的に観光に出発!! とか言って、そんなに見るところないんだけどね。しかも天気悪かったし。そう! 天気悪かったんだよ。ひどいよね。私は晴れ女だから晴れるだろう!!って自信持ってたんだけど、今回はダメだった。

土砂降りとかそこまでではなかったんだけど、風は強いし(これはいつもだそうです。Glasgow(グラスゴー)って何かの影響で(偏西風?)いつも風が強いんだって)、分厚い雲が空を一面覆ってたからずっとどんよりしてて、せっかくの旅行なのに悲しかったわー。

天気は悪いし、Glasgow(グラスゴー)はそんなに見所もないしって、ちょっと残念な感じではあったんだけど、至るところでバグパイプの音が聴こえてくるのは素晴らしかったね。もう場所がどこかなんて全く覚えてないけど(もしかしたらGallery of Modern Art(ギャラリー・オブ・モダン・アート)の近くかもしれない)、4人組のバグパイプ・バンドがクィーンの「We Will Rock You!(ウィー・ウィル・ロック・ユー)」を演奏してたの!!

もちろん4人ともキルトを履いて演奏しながらステップ踏んだり、くるくる回ったりしてたんだけど、パンツが見えるんじゃないかって(履いてたら、だけど。いや、でも履いてなかったらもっと大変)人ごとながらかなり心配だった(笑) ちなみに途中からだけど、しかり動画を撮りました。だってバグパイプの「We Will Rock You!(ウィー・ウィル・ロック・ユー)」なんてもう聴けないもん。

Gallery of Modern Art(ギャラリー・オブ・モダン・アート)は、私ははっきり言ってモダン・アートには何の興味もないので、これは友達の趣味です。この美術館は割といいよって連れて行かれたんだけど、どの作品も変なのばっかりで、何じゃここ?って見てる間中思ってたんだけど、最後にどうも可笑しいって美術館の名前を確認したら、Gallery of Modern Art(ギャラリー・オブ・モダン・アート)って…モダン・アートの美術館だったんかいっ!!

どうりでまともな作品がないと思ったよ。しかもセックス関連?ゲイ関連?の作品もあってさ。アートどころか、私にとったら単なる欲望垂れ流しのグロい展示物としか映らなかったね。あれとアムステルダムで行ったセックス・ミュージアムとの違いがわからない。一緒だよ、一緒。セックスをテーマにするのは全然構わないけど、グロくする必要はないと思うのは私だけ?

夕食はホテル近くのモロッコ料理の店へ。他にも色んな店を見て回ったんだけど、結局都会だからロンドンと然程変わりなくって、別にここじゃなくても食べられるって思う店ばっかりでさ。スコットランド料理を食べてみたかったんだけど、高かったんだよねー。

だったら、私は食べたことがないし、友達がモロッコ料理は美味しいよって言ったので(しかもホテルから近い!!)、行ってみることに。でも正確にはモロッコ&スペイン料理の店だったんだけどね。

店内はそれほど広くはなくてこじんまりした感じ。でも内装はモロッコ風で私はけっこう好みだった。料理も普通に美味しかったし。友達が言うには、ロンドンで食べる方が美味しいってことだったけど、私は比較対象がないから十分満足だったよ。

食事のあとはスコットランドに来たら、これは飲まなきゃダメでしょう!のスコッチ・ウィスキーを飲みにパブへ。次の日はこれまた朝早くからEdinburgh(エディンバラ)に行く予定だったから1杯だけってのがちょっと残念だったけど、本場で飲むスコッチ・ウィスキーはとっても美味しかったです。

ほんと、もっとゆっくりできたらよかった。駆けつけ1杯飲んで、飲み終わったら、即ホテルに戻ったからね。でもホテルに戻ってシャワー浴びたら、もうけっこうな時間でさ。旅行ってほんと大変だよねー。楽しいけど。


◆ Gallery of Modern Art (ギャラリー・オブ・モダン・アート) ◆
http://www.glasgowmuseums.com/venue/index.cfm?venueid=3 (英語)

<< Opening Times (開館時間) >>
Monday to Wednesday (月~水) : 10am to 5pm (午前10時~午後5時)
Thursday (火曜日) : 10am to 8pm (午前10時~午後8時)
Saturday (土曜日) : 10am to 5pm (午前10時~午後5時)
Friday and Sunday (金&日) : 11am to 5pm (午前11時~午後5時)

<< How to get there (行き方) >>
http://www.glasgowmuseums.com/venue/visiting_us.cfm?venueid=3 (英語)


◆ Mzouda (読めません!!) ◆
http://www.mzouda.com/
 (英語)

<< Opening Times (営業時間) >>
Monday - Thursday (月~木) : Lunch (ランチ) 12:00 - 2:30pm and Dinner (ディナー) 5:00 - 10:00pm
Friday (金) : Dinner (ディナー) 5:00 - 10:00pm
Saturday (土) : Lunch (ランチ) 12:00 - 2:30pm and Dinner (ディナー) 5:00 - 10:00pm
Sundays closed (日曜定休)

<< How to get there (行き方) >>
http://www.mzouda.com/howtofindus.html
 (英語)

拍手

PR

これを書いてる今日は6月20日。またもや1ヶ月経ってるーるーるー!! この間まったくブログを更新する時間がなかったってわけじゃないけど、実際めちゃくちゃ忙しくてブログを落ち着いて書いてる余裕がなかったのは事実。気力体力ともにね。

何せ7月2日に妹が再来英して、今度は1ヶ月の長期滞在。2人であそこ行こう、ここ行こうって、あれこれ旅行の計画を立ててたんだけど、2人ともお金に余裕がないから、とにかく安く旅行するためにあちこち調べまくってまぁ大変だったよ。

しかも日本とイギリスの時差は8時間…!! 相談するのも一苦労だよ。私は昼間学校とバイトがあるから、どうしても夜中に相談になって、ここ1ヶ月ほどずーっと寝不足… 眠い、眠いぞーっ!! でもその甲斐あって満足のいく計画が立てられたけどね。

ってなわけで、1ヶ月も遅れちゃってごめんね♪のスコットランド旅行記を始めたいんだけど、やっぱり1ヶ月も経つと、けっこう忘れてるんだよねー。あっはっは。頑張って思い出しながら書くけど、やっぱ鉄は熱いうちに打てだね。いや、わかってるんだけどさ。今回はほんと不可抗力だもん。と言い訳してみる。

電車が朝7時King's Cross(キングス・クロス)発で早起きしなきゃいけなかったから、前日から友達の家に泊まって、翌日5時起きじゃなかったかな?もしかして私の寝不足はこのときから始まったのかも?というか、私は最初勝手に飛行機で行くもんだと思ってたら、友達が当たり前のように電車を予約してたんだよね。

いや電車でも別にいいんだけど(あとでYさんに話したら、Yさんも電車と車でしか行ったことないって言ってたし)、時間がかかるんだよねー。約6時間ってどうなのそれ。帰りは5時間ちょいだったけど、それにしても長い、長すぎる。東京-金沢間は新幹線と特急で最短で4時間弱で行き来できるのにーっ。

この年で国内旅行でそんな長旅したくないよ。いや、ある意味別の国っちゃ別の国なんだけど。っつか、だったら飛行機でいいじゃん。飛行機だったら1時間ちょいだよ!! 空港に行く手間があるとはいえ、それでも早い。しかも飛行機だったら空港まで家のすぐ近くからバス出てるしね。便利よ。

話を戻して。朝7時の電車でロンドンを出発してGlasgow(グラスゴー)に着いたのが午後1時過ぎ。いや、2時近くだったかな?よく覚えてないけど。途中で相変わらずのrubbish(ラビッシュ=最低)ぶりを発揮してくれた電車が意味なく30分近く遅れやがったせいで、Glasgow(グラスゴー)に着いたときはすでにぐったりだったよ。

前日夜遅くにごはんを食べたから朝食抜きで電車に揺られること延々6時間以上…!! もう家に帰らせて…というか、だから、だから飛行機にしてって言ったのに…!!(言ってないけど) とにもかくにも超絶お腹が空いてたので、とりあえず腹ごしらえをすべく、Glasgow(グラスゴー)のショッピング・ストリートをホテルの方向に向かいながらぶらぶら。

Glasgow(グラスゴー)はカレーが有名らしいんだけど、昼からカレーってのもあれなんで(私は別に昼からカレーでも問題なかったんだけど)、手頃なカフェを探してたんだけど、意外に見つからなくて。Glasgow(グラスゴー)って都市だからすぐに見つかるかと思ったんだけどね。

もちろん、ないことはないんだけど、どれも今一っていうか。でも歩き進めるうちにようやくお洒落な感じのカフェを発見!! ちなみに私が見つけたんだよーん。可愛い外観のお店は要チェック!! 道の向かい側から見つけたから内装までは見えなかったんだけど、近づいてみたら、なかなかいい感じのお店で。料理も美味しかったし。

だがしかし。そのお店の名前も何を食べたかもすっかり忘れ去ってしまったという。確かジャック・ポテトを食べた気がするんだけど。多分そうだ。お店のお姉さんがマヨネーズを付けるかって私に訊いてきたんだけど、私はそのマヨネーズって単語すら聴き取れなかったから。

結局友達に通訳してもらったんだけど。私が何でこんな簡単な、英語が話せない日本人ですら聴き取れるであろう「マヨネーズ」を聴き取れなかったかって言うと、緊張してたのと(いつも初対面のネイティブと話すときはめちゃくちゃ緊張するのです)スコットランド訛りは難しくて聴き取れないって無意識に自分で思い込んでたせい。

いや実際、スコットランド訛りは聴き取るのは難しいんだけど。でももっとリラックスして、そういう思い込みがなかったら、そうは言っても「マヨネーズ」くらいは聴きとれたと思うんだよね。だって先週の日曜日に会った、友達の友達の彼女(Glasgow(グラスゴー)出身)とは普通にコミュニケーション取れたもん。あとで彼女がGlasgow(グラスゴー)出身って知ってびっくりしたくらいで。

このお店はスウィーツもレジの傍のカウンターにたくさんディスプレイされてて、とっても美味しそうだったんだけど、太るから我慢我慢って後ろ髪を引かれながら店を出たよ。友達に何かデザート食べる?って訊かれたとき、もう少しで「うん」って頷きそうだったけどさ。

友達曰く、スコットランドにはファーストフード店がすごく多いんだって。スコティッシュはファーストフードが大好きらしいよ。だから太ってる人がヨーロッパ1?イギリス1?(ちょっと忘れた)多いんだってさ。真偽のほどはともかく、このお店で太ったおじさんが大きなマフィンを美味しそうに食べてたのを見て、だから太るんだよと納得。ちょっと、いやかなり羨ましかったけどさ(笑)

このお店の名前は綺麗さっぱり思い出せないんだけど、場所はたぶんSauchiehall Street(ソーキーホール・ストリート)沿いだったんじゃないかなぁと。Sauchiehall Street(ソーキーホール・ストリート)はGlasgow(グラスゴー)で有名なショッピング通りです。

大きくて東西に長い道路なので、もしGlasgow(グラスゴー)に行ったら、この道を基準にして動くとわかりやすいかも。お店がいっぱいあるから歩いてても楽しいし。

ようやくご飯にありついたあとは、そのままSauchiehall Street(ソーキーホール・ストリート)を西に向かって真っすぐ進んでホテルへ。今回私たちが泊まったのはAcorn Hotel (アコーン・ホテル)っていうモダンな内装のホテル。

前回のブログに書いたけど、ほんとは違うホテルに泊まりたかったんだけどねー。満室だったからしょうがない。でも受付のお姉さんは可愛くて親切だったし、ホテルも部屋も綺麗だったから文句はないんだけどね。あ、でもアメニティでシャンプー・コンディショナーがなかったのは残念だったな。

てっきりあるもんだと思って、どっちも持って行かなかったからショックだったよ。3つ星だから絶対あると思ったんだけどなー。今度からアメニティをチェックしないとって思った。

えーと、ここで長くなってきたので2つに分けます。Glasgow(グラスゴー)は書くことないなぁなんて思ってたけど、書きはじめたみたらけっこうあったよ。


◆ Glasgow Guide (グラスゴー・ガイド) ◆
http://www.glasgowguide.co.uk/ (英語)


◆ Acorn Hotel (アコーン・ホテル) ◆
http://acorn-hotel-glasgow.h-rez.com/ (英・仏・独・西・伊・葡)

<< Check-in Time (チェックイン) >>
13:00 - 22:00 Hours (午後1時~10時)

<< Check-out Time (チェックアウト) >>
07:00 - 11:00 Hours (午前7時~11時)

<< How to get there (行き方) >>
http://acorn-hotel-glasgow.h-rez.com/Acorn_Hotel_Show_Map_en.html (英・仏・独・西・伊・葡)

拍手

25日はスプリング・バンクホリデーでイギリス全土がお休み。5月4日(月)もアーリー・メイ・バンクホリデーで休みだったから、今月は2回もバンクホリデーがあったんだよね。で、またしても23(土),24(日),25(月)と3連休になるので、今回のバンクホリデーは念願のScotland(スコットランド)へ!!

Edinburgh(エディンバラ)に行った総ての人たちがEdinburgh(エディンバラ)はいい!!って口を揃えて勧めるから、1度行ってみたかったんだよね。でもなかなか行く機会がなくて、こっちに来てから1年経ってようやく行けたよ。長かった…。

でも同行した友達が4年間Edinburgh(エディンバラ)に住んでたからね。Edinburgh(エディンバラ)はもちろん、他の主要都市にも詳しくて、私は超ラクチン♪で快適な旅だったよ でもその反面、地理はさっぱり頭に入らなかったけど。

人にくっついて歩いてたら、自分がどこにいるかって全然わかんないよね。やっぱり地図を見ながら、自分の足で歩かないと。なので、今回Edinburgh(エディンバラ)とGlasgow(グラスゴー)とLoch Lomond(ロッホ・ローモンド)に行ったんだけど、田舎のLoch Lomond(ロッホ・ローモンド)はともかくとして、Edinburgh(エディンバラ)とGlasgow(グラスゴー)については見事なくらい何が何だかだからね。

Edinburgh(エディンバラ)は小さな街だけど入り組んでるし(というか、単に私の印象なんだけど)、Glasgow(グラスゴー)は大都市だしね。というか、今回Glasgow(グラスゴー)に泊まったんだけど、ほんとはね、やっぱりEdinburgh(エディンバラ)がよかったんだよ。

でもバンクホリデーの週末はEdinburgh(エディンバラ)のホテルはすでに予約がいっぱいで。止むなくGlasgow(グラスゴー)になったってワケ。しかもGlasgow(グラスゴー)で一番泊まりたかったホテルも満室で、次の候補のホテルになったし。残念再び。

2番目のホテルもそりゃよかったけど、最初のホテルに泊まりたかったなぁ。だって写真で見ただけだけど、すっげー可愛いホテルだったんだよ。今度Scotland(スコットランド)に行くときは泊まれるかな?って今度は、今度こそはEdinburgh(エディンバラ)に泊まりたいから、最初のホテルに泊まる機会はもうないんだろうなぁ。

Glasgow(グラスゴー)もそれなりに楽しかったけど、やっぱりEdinburgh(エディンバラ)!! Glasgow(グラスゴー)は大都市だから、結局のところ他の大都市と変わりなくて、特に見どころってないんだよ。だから、わざわざ行く必要はないって感じ。

Glasgow(グラスゴー)に行く時間があったら、Edinburgh(エディンバラ)を隅から隅まで満喫する方がいいと思う。私は友達が詳しかったから一応要所は押さえて一通り周れたけど、それでももっと時間があったら、さらに色んなところを周れたし、もう少し1つ1つにじっくり時間をかけられただろうなぁって思うと、やっぱり1日じゃ足りなかったよ。

Loch Lomond(ロッホ・ローモンド)に行くにはGlasgow(グラスゴー)は便利だったんだけどね。電車がGlasgow(グラスゴー)発着だから。だから今回はこれでよかったんだけどね。Edinburgh(エディンバラ)にはまた行けばいいし。

ってなわけで、Scotland(スコットランド)旅行記は次回のブログから始まり始まり~。


◆ 英国政府観光庁 ◆
http://www.visitbritain.jp/ (日本語)


◆ スコットランド公式HP ◆
http://www.scotland.org/ (英語)


◆ Virgin Trains (ヴァージン・トレイン公式HP) ◆
http://www.virgintrains.com/ (英語)


◆ Scottish Accommodation Index (スコティッシュ・アコモデーション・インデックス) ◆
http://www.scottishaccommodationindex.com/ (英語)

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]