英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
landlord(ランドロード)っていうのは大家さんのこと。これが女性の大家さんの場合はlandlady(ランドレディ)になります。私の大家さんはlandlord(ランドロード)なんで、男ってわけ。70代のおじいちゃんです。奥さんは私が引っ越してくる数か月前に亡くなったので、どんな人だったのかは全然わからないんだけど、日本がとても好きで日本語が話せたんだそう。
大家さんも日本が好きで、日本の文化にも詳しいから、私のことを「さん」付けで呼ぶの(日本語は話せません)。だから私も大家さんを「さん」付けしてるんだけど。でも最初は日本人以外から「さん」付けで呼ばれたことがなかったから、「〇〇さん」って呼ばれると、つい「はい」って日本語で返事をしちゃって、慌てて「Yes」って言いなおすことが何回もあったよ。今はもう慣れたけどね。
大家さんは指揮者で、元々はハンガリー出身のユダヤ人。ハンガリーで戦争があったか何かでハンガリーにいられなくなって、イスラエルに移住したんだとか。そのあとイギリスに来て、指揮者として最初に職に就いたのがスイスだったので、今度は一家でスイスに引っ越したんだって。だからスイスにも家があるの。お金持ちだよね。
しかも指揮者だから、しょっちゅう海外を飛び回っててめちゃくちゃ羨ましい。特に年末の今はコンサート・シーズンだから、ほんと色んな国に行ってるよ。で、演奏旅行から戻ってくるたびにスイスチョコレートをお土産にくれるの。嬉しい♪
今回もまたしばらく演奏旅行に出かけるんだけど、今度はヨーロッパの数ヵ国とブラジルに行くって言ってたな。その前はフランス、イタリア、ドイツ、スイス、スウェーデンだったかな? いいよねー、ほんと。私も指揮者と結婚したいよ(笑) そしたら世界中を旅行できる。日本にも2年に1回行くって言ってたよ。10年くらい前までは毎年行ってたらしいんだけど、最近は2年に1回なんだって。
自分のCDも出してて、だからもしかしたらけっこう有名なのかも。私はクラシックに詳しくないからわかんないんだけど。でもそれだけ海外を飛び回ってるってことは有名なんだよね、きっと。いつか大家さんの指揮のコンサートに行ってみたいんだけど、クラシック・コンサートって高いからねー(^^;) でもまぁいつか。
そんなわけで折角そういう環境にいるので、最近はクラシックも聴いてます。そもそも切欠は大家さんが聴いてたピアノ・ソナタのCDが凄く綺麗な曲だったから、私も聴いていいかって頼んだら、もちろんいいよって快諾してくれたばかりか、他にもお勧めのCDを好きなときに聴きなさいって貸してくれたの。
私、クラシックは嫌いじゃないんだけど、でもわざわざCDを買うほどには好きじゃなくって、だから全然詳しくないんだけど、これはいい機会だと思って、ほぼ小学校?中学校?以来のまともなクラシックを聴いてます。でも聴いてると、やっぱりクラシックっていいんだよね。まだ毎日聴くほどには好きではないんだけど。でもたまに無性にクラシックを聴きたくなるときがある。歌がうるさく感じるときがあるんだよ。そういうときは貸してもらったピアノ・ソナタとか流すと、いい感じ。
大家さんも日本が好きで、日本の文化にも詳しいから、私のことを「さん」付けで呼ぶの(日本語は話せません)。だから私も大家さんを「さん」付けしてるんだけど。でも最初は日本人以外から「さん」付けで呼ばれたことがなかったから、「〇〇さん」って呼ばれると、つい「はい」って日本語で返事をしちゃって、慌てて「Yes」って言いなおすことが何回もあったよ。今はもう慣れたけどね。
大家さんは指揮者で、元々はハンガリー出身のユダヤ人。ハンガリーで戦争があったか何かでハンガリーにいられなくなって、イスラエルに移住したんだとか。そのあとイギリスに来て、指揮者として最初に職に就いたのがスイスだったので、今度は一家でスイスに引っ越したんだって。だからスイスにも家があるの。お金持ちだよね。
しかも指揮者だから、しょっちゅう海外を飛び回っててめちゃくちゃ羨ましい。特に年末の今はコンサート・シーズンだから、ほんと色んな国に行ってるよ。で、演奏旅行から戻ってくるたびにスイスチョコレートをお土産にくれるの。嬉しい♪
今回もまたしばらく演奏旅行に出かけるんだけど、今度はヨーロッパの数ヵ国とブラジルに行くって言ってたな。その前はフランス、イタリア、ドイツ、スイス、スウェーデンだったかな? いいよねー、ほんと。私も指揮者と結婚したいよ(笑) そしたら世界中を旅行できる。日本にも2年に1回行くって言ってたよ。10年くらい前までは毎年行ってたらしいんだけど、最近は2年に1回なんだって。
自分のCDも出してて、だからもしかしたらけっこう有名なのかも。私はクラシックに詳しくないからわかんないんだけど。でもそれだけ海外を飛び回ってるってことは有名なんだよね、きっと。いつか大家さんの指揮のコンサートに行ってみたいんだけど、クラシック・コンサートって高いからねー(^^;) でもまぁいつか。
そんなわけで折角そういう環境にいるので、最近はクラシックも聴いてます。そもそも切欠は大家さんが聴いてたピアノ・ソナタのCDが凄く綺麗な曲だったから、私も聴いていいかって頼んだら、もちろんいいよって快諾してくれたばかりか、他にもお勧めのCDを好きなときに聴きなさいって貸してくれたの。
私、クラシックは嫌いじゃないんだけど、でもわざわざCDを買うほどには好きじゃなくって、だから全然詳しくないんだけど、これはいい機会だと思って、ほぼ小学校?中学校?以来のまともなクラシックを聴いてます。でも聴いてると、やっぱりクラシックっていいんだよね。まだ毎日聴くほどには好きではないんだけど。でもたまに無性にクラシックを聴きたくなるときがある。歌がうるさく感じるときがあるんだよ。そういうときは貸してもらったピアノ・ソナタとか流すと、いい感じ。
PR
この記事へのコメント
無題
まぁ素敵!
大家さん指揮者なんですね。
私も詳しいことは分からないけど、(感覚で聴いている)
たまにオーケストラを聴きに行ったりしますよ。
好きだな~と思うものはジャンルを問わないな。
先日は中村紘子さんのピアノリサイタルを聴きに行って来たよ。「うわ~さすが音がきれい」しかも楽譜一切なし。
大家さんのコンサートいけると良いね。
(^^)イギリスの人は時間守るのかと思っていた。。。
色々な国の人との会話うらやましいな~
楽しそう。
大家さん指揮者なんですね。
私も詳しいことは分からないけど、(感覚で聴いている)
たまにオーケストラを聴きに行ったりしますよ。
好きだな~と思うものはジャンルを問わないな。
先日は中村紘子さんのピアノリサイタルを聴きに行って来たよ。「うわ~さすが音がきれい」しかも楽譜一切なし。
大家さんのコンサートいけると良いね。
(^^)イギリスの人は時間守るのかと思っていた。。。
色々な国の人との会話うらやましいな~
楽しそう。
クラシック
watermintさんがクラシック好きだとは知らなかったよ。しかもコンサートにも行ってたんだね。相変わらずwatermintさんの趣味はいいなぁ。
私はほんと今まで興味がなかったし、実は正直なところ、これから劇的に好きになるとも思えないんだけど、せっかくのこの環境を生かしたいと思って。知ってて損なことはないからね。
大家さんのコンサートはいつか絶対に行きたい。今日知ったんだけど、NHK交響楽団でタクト振ったこともあるみたいだから、やっぱり有名な人なんだろうね。クラシック・ファンならわかるのかも。
イギリス人は基本的には時間は守ると思うよ。でも時と場合によるけど(笑) ラテン人種は最悪。日本人以上に時間にしっかりしてる国民はいないんじゃないかなぁ。
私はほんと今まで興味がなかったし、実は正直なところ、これから劇的に好きになるとも思えないんだけど、せっかくのこの環境を生かしたいと思って。知ってて損なことはないからね。
大家さんのコンサートはいつか絶対に行きたい。今日知ったんだけど、NHK交響楽団でタクト振ったこともあるみたいだから、やっぱり有名な人なんだろうね。クラシック・ファンならわかるのかも。
イギリス人は基本的には時間は守ると思うよ。でも時と場合によるけど(笑) ラテン人種は最悪。日本人以上に時間にしっかりしてる国民はいないんじゃないかなぁ。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
フリーエリア
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
最古記事
(08/19)
(08/22)
(08/27)
(08/29)
(08/31)
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析