英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
Bia(ビア)っていうのは、実は本名ではありません。あだ名っていうか、通称。本名は教えてもらったけど、忘れちゃった。だって難しいんだもん。それにフォーマルの場以外では基本使わないそうだし。
タイ人って本名と通称の2つ、名前を持ってるんだって。通称って言っても、日本でいうあだ名とかニックネームというのとはちょっと違って、両方とも親が付けるんだそうです。日本だとあだ名ってなると、大抵友達が勝手に付けるもんだけど、まさか自己紹介のときにあだ名を名乗ったりはしないよね。
でもタイ人は正式な書類とか(パスポートとかね)に書く場合は本名だけど、普通の生活ではこの通称を使うんだって。何でかっていうと、本名は大抵難しいから(簡単な人もいるらしいけど)、日常生活では簡単な通称の方を使うんだそう。
だから私はBia(ビア)っていうのが本名なんだと思ってたけど(彼女が最初にそう名乗ったし)、学校の出席簿に彼女が書いてる名前を見たら、どう考えてもBia(ビア)とは書いてないから、ずっと不思議に思ってたのね。で、ある日Bia(ビア)に“Bia(ビア)っていうのは本名じゃないの?”って訊いてみたら、上記の説明をしてくれたわけ。
しかも、普通は本名とあだ名って割と似てることが多いけど(たまに何でそんなあだ名が付いたの?って、本名とあだ名がかけ離れてる人もいるけど)、タイ人のこの本名と通称は似ても似つかない。掠ってもいません。たまに本名を単に縮めてるだけの人もいるみたいなんだけど、大体はBia(ビア)の場合もそうだけど、本名と通称はまったく別の名前。
面白いよねー。タイにそんな習慣があるなんて、Bia(ビア)と仲良くなって初めて知ったよ。でもきっと日本にも外国人から見たら、面白いって感じる習慣がたくさんあるんだろうな。私たちにとっては日常だから不思議に思わないけど、外から見たらびっくりするようなことっていっぱいあると思う。実際たまに意表を突いた質問されて、戸惑うことがあるもんね。何で?って訊かれて、でも私たちはそれについて疑問に思ったことがないから、答えるのに苦労したり。
まぁそれはともかく。この日は学校が終わってから、Bia(ビア)が“この後どうするの?”って訊いてきて、ジャスミンティーとインスタントラーメンが切れたから、チャイナタウンに買い物に行くって答えたら、じゃあ私も一緒に行くって言うので、一緒に行くことになったんだよね。
チャイナタウンに限らず、Bia(ビア)とはしょっちゅう色んなところに買い物に行くんだけど、彼女と一緒に行くとめっちゃ楽しいんだよね。Bia(ビア)って甘いものが大好きでさ。色んなお菓子を指さしては、“私、これ大好き”って教えてくれるの(笑)
この間も一緒にLiDL(リドル)に行ったとき、Bia(ビア)がクロワッサンを見つけて、“私、クロワッサン大好き。クロワッサンを小さく千切って、その上にコンデンスミルクをかけて食べるとベリーデリシャ~ス(とっても美味しい)!!”って言ってて、めっちゃ可愛かった。でもBia(ビア)、その食べ方は確かにベリーデリシャスだろうけど、確実に太るよ(笑)
で、チャイナタウンで目的のジャスミンティーとインスタントラーメンを買ったあと、実は私、ついでにナンプラーも買おうと思ってたのね。そしたらBia(ビア)がどうせ買うなら、オイスターソースの方が色々使い勝手がいいって勧めるもんだから、じゃあナンプラーはまた今度ってことでオイスターソースを買ったんだよ。
そしたら、さらにBia(ビア)が“私がどうやって使うか見せてあげる”って言いだして、急遽私の家で料理してくれることに。9月にBia(ビア)がタイに1ヶ月、一時帰国するときに、あまりの荷物の多さに私とYさんが近くの地下鉄の駅までBia(ビア)の荷物を運んだんだけど、そのときにBia(ビア)がお礼にってタイ料理を作ってくれたのね。それがめっちゃ美味しくて。Bia(ビア)って料理とっても上手なの。だからめちゃめちゃ嬉しくてさ。
今度はどんな料理を作ってくれるのかって期待してたら、やっぱりBia(ビア)って手際がいい。パッパと材料切って、フライパンでささっと炒めて、あっという間に野菜炒めとチャーハンの2品作ってくれました。私はその間に味噌汁を作っただけー。Bia(ビア)すごいなぁ。
Bia(ビア)が作ってくれた料理はもちろん、どっちもすっごく美味しくて(Bia(ビア)も私の味噌汁褒めてくれたけど)、私は2日に分けて堪能しました♪ ちなみに今回の料理には唐辛子は一切入ってないので(私が持ってなかったので)全然辛くなかったよ。確かにタイ料理は辛い料理が多いけど、辛さは調節できるので(要は唐辛子を入れなければいい)ぜひぜひ試してみてください。まじでベリーデリシャ~ス!!だから(笑)
タイ人って本名と通称の2つ、名前を持ってるんだって。通称って言っても、日本でいうあだ名とかニックネームというのとはちょっと違って、両方とも親が付けるんだそうです。日本だとあだ名ってなると、大抵友達が勝手に付けるもんだけど、まさか自己紹介のときにあだ名を名乗ったりはしないよね。
でもタイ人は正式な書類とか(パスポートとかね)に書く場合は本名だけど、普通の生活ではこの通称を使うんだって。何でかっていうと、本名は大抵難しいから(簡単な人もいるらしいけど)、日常生活では簡単な通称の方を使うんだそう。
だから私はBia(ビア)っていうのが本名なんだと思ってたけど(彼女が最初にそう名乗ったし)、学校の出席簿に彼女が書いてる名前を見たら、どう考えてもBia(ビア)とは書いてないから、ずっと不思議に思ってたのね。で、ある日Bia(ビア)に“Bia(ビア)っていうのは本名じゃないの?”って訊いてみたら、上記の説明をしてくれたわけ。
面白いよねー。タイにそんな習慣があるなんて、Bia(ビア)と仲良くなって初めて知ったよ。でもきっと日本にも外国人から見たら、面白いって感じる習慣がたくさんあるんだろうな。私たちにとっては日常だから不思議に思わないけど、外から見たらびっくりするようなことっていっぱいあると思う。実際たまに意表を突いた質問されて、戸惑うことがあるもんね。何で?って訊かれて、でも私たちはそれについて疑問に思ったことがないから、答えるのに苦労したり。
チャイナタウンに限らず、Bia(ビア)とはしょっちゅう色んなところに買い物に行くんだけど、彼女と一緒に行くとめっちゃ楽しいんだよね。Bia(ビア)って甘いものが大好きでさ。色んなお菓子を指さしては、“私、これ大好き”って教えてくれるの(笑)
この間も一緒にLiDL(リドル)に行ったとき、Bia(ビア)がクロワッサンを見つけて、“私、クロワッサン大好き。クロワッサンを小さく千切って、その上にコンデンスミルクをかけて食べるとベリーデリシャ~ス(とっても美味しい)!!”って言ってて、めっちゃ可愛かった。でもBia(ビア)、その食べ方は確かにベリーデリシャスだろうけど、確実に太るよ(笑)
そしたら、さらにBia(ビア)が“私がどうやって使うか見せてあげる”って言いだして、急遽私の家で料理してくれることに。9月にBia(ビア)がタイに1ヶ月、一時帰国するときに、あまりの荷物の多さに私とYさんが近くの地下鉄の駅までBia(ビア)の荷物を運んだんだけど、そのときにBia(ビア)がお礼にってタイ料理を作ってくれたのね。それがめっちゃ美味しくて。Bia(ビア)って料理とっても上手なの。だからめちゃめちゃ嬉しくてさ。
Bia(ビア)が作ってくれた料理はもちろん、どっちもすっごく美味しくて(Bia(ビア)も私の味噌汁褒めてくれたけど)、私は2日に分けて堪能しました♪ ちなみに今回の料理には唐辛子は一切入ってないので(私が持ってなかったので)全然辛くなかったよ。確かにタイ料理は辛い料理が多いけど、辛さは調節できるので(要は唐辛子を入れなければいい)ぜひぜひ試してみてください。まじでベリーデリシャ~ス!!だから(笑)
PR
この記事へのコメント
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
フリーエリア
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
最古記事
(08/19)
(08/22)
(08/27)
(08/29)
(08/31)
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析