英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
今日はGuy Fawkes Day aka Bonfire Night(ガイ・フォークス・デーまたはボンファイアー・ナイト)なんで、夕方から超うるせー。まぁ今日だけじゃなく、10月下旬から毎晩うるさかったんだけどさ。でも今日はまさに当日だからね。何時にも増してうるさいうるさい。早く終わってくんないかな。
天気がよかったら花火を見に行こうかなとも思ったんだけど(Primrose Hill(プリムローズ・ヒル)近いし)、雨が降ってきたし、もしかして明日から日曜まで出ずっぱりになっちゃうかもしれないから、今日は大人しく家にいることにしたよ。まだ1回もGuy Fawkes(ガイ・フォークス)の花火を見たことないから、ちょっと見てみたかったんだけどね。
Guy Fawkes Day aka Bonfire Night(ガイ・フォークス・デーまたはボンファイアー・ナイト)というのはイギリスのお祭りです。1605年、当時の国王ジェームス1世により、弾圧を受けていたカトリック教徒たちが、ウエストミンスター宮殿(国会議事堂)の地下に大量の火薬を持ち込んで、議会の開会式のときにそれを爆破して、国王を爆殺しようとした事件に因んで、今でもその日を忘れないように北アイルランドを除くイギリス各地で毎年11月5日に花火が打ち上げられるの。
タイトルの「Remember, remember, the 5th of November」っていうのはマザーグースの1節で「11月5日を忘れるな」ってことだよね。夕方BBCを点けたら、“Remember, remember, the 5th of November”って言いながら、Guy Fawkes Day(ガイ・フォークス・デー)の映像を流し始めて、あーそういえばそう言う風に言うんだったなって、思わずタイトルにしちゃったよ(笑)
私はこのフレーズ、3年前にボーンマスにいたときに先生から聞いたことがあったんだけど、すっかり忘れてて。今日もAnna(アナ)が1人の生徒にGuy Fawkes Day(ガイ・フォークス・デー)の説明をしてたけど、“Remember, remember...”とは言ってなかったから、思いださなかったよ。
この事件は今でもちゃんとウエストミンスター宮殿が残ってることから、結局計画は実行直前に発覚し、メンバー全員逮捕されて未遂に終わったんだよ。Guy Fawkes(ガイ・フォークス)は別にこの計画の責任者ではなかたんだけど、火薬の見張りと点火っていう重要な任務に就いていたために、彼の名前が残ったみたい。
さらに、この事件の名残で、今でも国会の開会式前には、"the Yeomen of the Guard"と呼ばれる衛兵たちによってウェストミンスター宮殿中を大捜索することが伝統となってるんだって。面白いよね。私も宮殿中大捜索してみたい(笑) って、遊びじゃないか。
さっき、11月5日は各地で花火が打ち上げられるって言ったけど、実際はその10日くらい前から誰彼構わず好き勝手に花火を打ち上げてるから、すごくうるさいの。3年前のボーンマスのときも、最初花火って聞いたときはすごいってちょっと楽しみだったんだけど、毎晩毎晩其処此処で花火が打ち上げられてるとうるさくってさ。3日くらいでもういい加減にしてって思うようになった。
で、今回もそう。10月下旬くらいに花火の打ち上げられる音が聴こえてきたとき、あーもうそんな時期かぁって、これからしばらくはうるさいんだなぁって、ちょっとうんざりだった。そういえば、さっきあんまりうるさいんで窓から外を覗いてみたら、花火が見えたよ。私の部屋半地下なんだけど、北西のちょっと高台にあるからか、普通に見えた。
日本の花火とは比べ物にならないけど、やっぱり花火は好きだから、外に出ようかなって一瞬思ったけど、窓に寄っただけでもちょっと寒かったから、やっぱ止めた(笑) 私にGuy Fawkes(ガイ・フォークス)の花火が見られる日はいつか来るんだろうか。来年は…どうなるかわかんないなぁ。でも今度もし、いつになるかわかんないけど、この時期にイギリスにいることがあったら、そのときこそは見に行きたい。今年はほんと一緒に見に行く人もいなかったんだよ。。。残念。
天気がよかったら花火を見に行こうかなとも思ったんだけど(Primrose Hill(プリムローズ・ヒル)近いし)、雨が降ってきたし、もしかして明日から日曜まで出ずっぱりになっちゃうかもしれないから、今日は大人しく家にいることにしたよ。まだ1回もGuy Fawkes(ガイ・フォークス)の花火を見たことないから、ちょっと見てみたかったんだけどね。
Guy Fawkes Day aka Bonfire Night(ガイ・フォークス・デーまたはボンファイアー・ナイト)というのはイギリスのお祭りです。1605年、当時の国王ジェームス1世により、弾圧を受けていたカトリック教徒たちが、ウエストミンスター宮殿(国会議事堂)の地下に大量の火薬を持ち込んで、議会の開会式のときにそれを爆破して、国王を爆殺しようとした事件に因んで、今でもその日を忘れないように北アイルランドを除くイギリス各地で毎年11月5日に花火が打ち上げられるの。
タイトルの「Remember, remember, the 5th of November」っていうのはマザーグースの1節で「11月5日を忘れるな」ってことだよね。夕方BBCを点けたら、“Remember, remember, the 5th of November”って言いながら、Guy Fawkes Day(ガイ・フォークス・デー)の映像を流し始めて、あーそういえばそう言う風に言うんだったなって、思わずタイトルにしちゃったよ(笑)
私はこのフレーズ、3年前にボーンマスにいたときに先生から聞いたことがあったんだけど、すっかり忘れてて。今日もAnna(アナ)が1人の生徒にGuy Fawkes Day(ガイ・フォークス・デー)の説明をしてたけど、“Remember, remember...”とは言ってなかったから、思いださなかったよ。
この事件は今でもちゃんとウエストミンスター宮殿が残ってることから、結局計画は実行直前に発覚し、メンバー全員逮捕されて未遂に終わったんだよ。Guy Fawkes(ガイ・フォークス)は別にこの計画の責任者ではなかたんだけど、火薬の見張りと点火っていう重要な任務に就いていたために、彼の名前が残ったみたい。
さらに、この事件の名残で、今でも国会の開会式前には、"the Yeomen of the Guard"と呼ばれる衛兵たちによってウェストミンスター宮殿中を大捜索することが伝統となってるんだって。面白いよね。私も宮殿中大捜索してみたい(笑) って、遊びじゃないか。
さっき、11月5日は各地で花火が打ち上げられるって言ったけど、実際はその10日くらい前から誰彼構わず好き勝手に花火を打ち上げてるから、すごくうるさいの。3年前のボーンマスのときも、最初花火って聞いたときはすごいってちょっと楽しみだったんだけど、毎晩毎晩其処此処で花火が打ち上げられてるとうるさくってさ。3日くらいでもういい加減にしてって思うようになった。
で、今回もそう。10月下旬くらいに花火の打ち上げられる音が聴こえてきたとき、あーもうそんな時期かぁって、これからしばらくはうるさいんだなぁって、ちょっとうんざりだった。そういえば、さっきあんまりうるさいんで窓から外を覗いてみたら、花火が見えたよ。私の部屋半地下なんだけど、北西のちょっと高台にあるからか、普通に見えた。
日本の花火とは比べ物にならないけど、やっぱり花火は好きだから、外に出ようかなって一瞬思ったけど、窓に寄っただけでもちょっと寒かったから、やっぱ止めた(笑) 私にGuy Fawkes(ガイ・フォークス)の花火が見られる日はいつか来るんだろうか。来年は…どうなるかわかんないなぁ。でも今度もし、いつになるかわかんないけど、この時期にイギリスにいることがあったら、そのときこそは見に行きたい。今年はほんと一緒に見に行く人もいなかったんだよ。。。残念。
PR
この記事へのコメント
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
フリーエリア
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
最古記事
(08/19)
(08/22)
(08/27)
(08/29)
(08/31)
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析