英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
ロンドンへ来てから(来る前からのもあるけど)、大小様々な悩みや不安や問題を抱えてるんだけど、それらのどれ1つとして、まだ満足に解決してないというのに、ここへ来てまた新たな問題が勃発。この数日、ずっとそれに振り回されてました。幸い、それは昨日で無事解決を見た(と思う)んだけど、すごく疲れたよ。MやYさんに何回も相談したりさ。
今週頭に私が借りてるフラットを管理している日系不動産から更新の連絡があったんだよ。私は6月末に6ヶ月の契約でこのフラットに引っ越してきたんだけど、その契約が12月末で切れるから更新しますか、どうしますかって。私はエリアも、このフラットもすごく気に入ってるから、日本に帰るまでいるつもりで、前に大家さんに何時までいる?って訊かれたときも、ずっといたいって答えてたのね。大家さんは好きなだけいていいよって言ってくれたし。
なので、当然更新するつもりでいたんだけど、その不動産から来たメールにおかしなことが書いてあって。契約手数料として家賃1.5週分+VAT(消費税みたいなもの)がかかりますって書いてあるの。これは普通、日系不動産を通して部屋を借りたら、大抵最初の契約のときにかかるもので、私も初回契約時に払ったのね。だからそれは別にいいんだよ。
でも!! 更新のたびに初回契約時の手数料と同金額の手数料がかかるなんて聞いたこともないし、最初に契約したときに、そんな説明も受けてないし、契約書も確認してみたけど、どこにも更新のたびに手数料がかかります、なんて書いてない。
最初はただびっくりして、また出費かぁ…なんてうんざりだったんだけど、よくよく考えたら、これはどう考えてもおかしいと思ってきて。更新のたびに手数料取るなんて、ぼったくりもいいとこだよ。念のためにMにも確認したら(彼女も私とは違う不動産だけど、日系不動産を通して部屋を借りてるから)、更新のときに手数料なんて払ったことないって。
彼女も更新のたびに手数料取るんだったら、不動産ぼろ儲けだねって。ほんとそうだよ。Yさんもびっくりしてて。でも彼女は不動産を通して借りたことがないから詳しくはわからないけど、でも契約時に何の説明もされてない、契約書に何も書いてないんだったら、契約違反ってことで強く言えるよって。それか大家さんに直接交渉してみたら?って。
実はそのアドバイスを受ける前に、大家さんから不動産から連絡来てるけど返事した?って訊かれて、不動産が更新するときに手数料がかかるって言ってきたから、友達に確認してて、まだ返事してないって答えたのね。そしたら大家さんが「それは知ってる。僕の分は払ったよ」って言ってきて、めっちゃびっくり。でも今から考えたら、大家さんも勘違いしてたんだよね。そして私も大家さんの発言を誤解した。
大家さんはたぶん初回契約時のときのことを言ったんだと思う。初回契約時に不動産に払った手数料のことを考えて、「僕は払った」って言ったんだよね、きっと。でも私は更新するときにも手数料がかかるって不動産が言ってきてるって話したつもりだったから、大家さんが「払った」って言う手数料を、今回の更新の手数料のことだと思ったわけ。
何でこういう誤解が生じたかっていうと、もちろん会話がすべて英語だから。つまりは私のせい。私の英語力が拙いばっかりに、うまく説明できなくて、大家さんも誤解し、さらには私もまた誤解する羽目になった。これが日本語での会話だったら、もっとスムーズにいったし、こういう誤解も生まれなかったと思うんだけど、まぁこれも経験だよね。と思うしかない。本音を言えば、こういう経験は全然したくないんだけど。
で、大家さんが払ったからには、やっぱり私も払わなきゃいけない、と誤解し、でも絶対そんなの払いたくないから、「友達は更新のときに手数料なんて払わなかった」って言ったら、大家さんは初回契約時の手数料のことだと思ってるから、不動産に訊いてみたら?って。
私は大家さんも更新手数料なんておかしいって言うだろうと思ってたから、この発言で、大家さんは当てにできない、こうなったら不動産と交渉するしかないって腹を括って超強気でメールしたんだけど、結局どうやら向こうのミスだったみたいで。ほんと人騒がせな。そもそもこの不動産、最初からいい加減だったんだよねー。
今の人で担当が3人目なんだけど、最初の人からして日本人とは思えないくらいいい加減だったし、2人目の人も契約書を送ってくるのがやたら遅かったしねー。でも、もしかしたらそれは大家さんのせいかもしれないので、その人がいい加減って言いきれないんだけど。
それはともかくとして、私が強気メールを送ったのが木曜日の夜。金曜日に大家さんが不動産と直接話をしたみたいで、私が学校から帰ってきたら、「今日担当のTさんと話したんだけど、更新するだけだから僕も君も手数料は払わなくていいよ」って教えてくれて。やっぱり何かの間違いだったんだって、すっごくほっとしたよ。更新のたびに手数料なんて絶対ありえない。どんな不動産だよ。
そのあとでメールをチェックしたら、そのTさんからメールが届いてて。「説明不足ですみません。できれば話したいから月曜日に電話します」って内容の。私としては別にもうよかったんだけど、電話してくるならまぁ今回のことについて詳しく訊こうと思ってね。一体どういうつもりで、あんなことを書いたのか気にならないわけじゃないし。
にしても、ほんと疲れた。
今週頭に私が借りてるフラットを管理している日系不動産から更新の連絡があったんだよ。私は6月末に6ヶ月の契約でこのフラットに引っ越してきたんだけど、その契約が12月末で切れるから更新しますか、どうしますかって。私はエリアも、このフラットもすごく気に入ってるから、日本に帰るまでいるつもりで、前に大家さんに何時までいる?って訊かれたときも、ずっといたいって答えてたのね。大家さんは好きなだけいていいよって言ってくれたし。
なので、当然更新するつもりでいたんだけど、その不動産から来たメールにおかしなことが書いてあって。契約手数料として家賃1.5週分+VAT(消費税みたいなもの)がかかりますって書いてあるの。これは普通、日系不動産を通して部屋を借りたら、大抵最初の契約のときにかかるもので、私も初回契約時に払ったのね。だからそれは別にいいんだよ。
でも!! 更新のたびに初回契約時の手数料と同金額の手数料がかかるなんて聞いたこともないし、最初に契約したときに、そんな説明も受けてないし、契約書も確認してみたけど、どこにも更新のたびに手数料がかかります、なんて書いてない。
最初はただびっくりして、また出費かぁ…なんてうんざりだったんだけど、よくよく考えたら、これはどう考えてもおかしいと思ってきて。更新のたびに手数料取るなんて、ぼったくりもいいとこだよ。念のためにMにも確認したら(彼女も私とは違う不動産だけど、日系不動産を通して部屋を借りてるから)、更新のときに手数料なんて払ったことないって。
彼女も更新のたびに手数料取るんだったら、不動産ぼろ儲けだねって。ほんとそうだよ。Yさんもびっくりしてて。でも彼女は不動産を通して借りたことがないから詳しくはわからないけど、でも契約時に何の説明もされてない、契約書に何も書いてないんだったら、契約違反ってことで強く言えるよって。それか大家さんに直接交渉してみたら?って。
実はそのアドバイスを受ける前に、大家さんから不動産から連絡来てるけど返事した?って訊かれて、不動産が更新するときに手数料がかかるって言ってきたから、友達に確認してて、まだ返事してないって答えたのね。そしたら大家さんが「それは知ってる。僕の分は払ったよ」って言ってきて、めっちゃびっくり。でも今から考えたら、大家さんも勘違いしてたんだよね。そして私も大家さんの発言を誤解した。
大家さんはたぶん初回契約時のときのことを言ったんだと思う。初回契約時に不動産に払った手数料のことを考えて、「僕は払った」って言ったんだよね、きっと。でも私は更新するときにも手数料がかかるって不動産が言ってきてるって話したつもりだったから、大家さんが「払った」って言う手数料を、今回の更新の手数料のことだと思ったわけ。
何でこういう誤解が生じたかっていうと、もちろん会話がすべて英語だから。つまりは私のせい。私の英語力が拙いばっかりに、うまく説明できなくて、大家さんも誤解し、さらには私もまた誤解する羽目になった。これが日本語での会話だったら、もっとスムーズにいったし、こういう誤解も生まれなかったと思うんだけど、まぁこれも経験だよね。と思うしかない。本音を言えば、こういう経験は全然したくないんだけど。
で、大家さんが払ったからには、やっぱり私も払わなきゃいけない、と誤解し、でも絶対そんなの払いたくないから、「友達は更新のときに手数料なんて払わなかった」って言ったら、大家さんは初回契約時の手数料のことだと思ってるから、不動産に訊いてみたら?って。
私は大家さんも更新手数料なんておかしいって言うだろうと思ってたから、この発言で、大家さんは当てにできない、こうなったら不動産と交渉するしかないって腹を括って超強気でメールしたんだけど、結局どうやら向こうのミスだったみたいで。ほんと人騒がせな。そもそもこの不動産、最初からいい加減だったんだよねー。
今の人で担当が3人目なんだけど、最初の人からして日本人とは思えないくらいいい加減だったし、2人目の人も契約書を送ってくるのがやたら遅かったしねー。でも、もしかしたらそれは大家さんのせいかもしれないので、その人がいい加減って言いきれないんだけど。
それはともかくとして、私が強気メールを送ったのが木曜日の夜。金曜日に大家さんが不動産と直接話をしたみたいで、私が学校から帰ってきたら、「今日担当のTさんと話したんだけど、更新するだけだから僕も君も手数料は払わなくていいよ」って教えてくれて。やっぱり何かの間違いだったんだって、すっごくほっとしたよ。更新のたびに手数料なんて絶対ありえない。どんな不動産だよ。
そのあとでメールをチェックしたら、そのTさんからメールが届いてて。「説明不足ですみません。できれば話したいから月曜日に電話します」って内容の。私としては別にもうよかったんだけど、電話してくるならまぁ今回のことについて詳しく訊こうと思ってね。一体どういうつもりで、あんなことを書いたのか気にならないわけじゃないし。
にしても、ほんと疲れた。
PR
この記事へのコメント
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
フリーエリア
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
最古記事
(08/19)
(08/22)
(08/27)
(08/29)
(08/31)
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析