英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
木曜日(23日)に、前から友達のYさんと1回行ってみたいねーって言ってた、WAKABA(わかば)のランチバイキングにとうとう行ってきました。WAKABA(わかば)は日本食レストランで、日本食レストランにしては珍しくランチの時間だけだけど、バイキングをやってるの。中華とかタイ料理はよくバイキングやってるのを見かけるけど、日本食だと、たぶん此処くらい。しかも安い(6ポンド+サービス料)。
Yさんの友達によれば、それほど大したことはないって話だったんだけど、でもまぁバイキングだから普段は高くて食べられない日本食を思い切り食べられるし、と思って。1回行けば、とりあえず気が済むしね。それに私は金沢出身なので、そもそもお寿司とかお刺身とか魚料理に関しては、最初からまるで期待してないし。地元以上に美味しいものを食べられるはずがないもん。東京でも美味しいって思ったことがないのに、ロンドンで美味しいって思うわけがないじゃん。
こっちの人ってけっこうお寿司が好きでさ。よく何処のお店が美味しい?って訊かれるんだけど、日本食レストランって行かないからわかんないんだよね。どうせ美味しくないし、それでいておっそろしく高いし。でも大体何処の国の子も自分とこのレストランには行かないみたい。私のクラスにはタイ人の子がめちゃくちゃ多いんだけど、何処のタイレストランが美味しい?って訊いても、大抵どの子も行かないからわかんないって答えるもんね。こっちのタイレストランは本当のタイ料理じゃないからって。
日本食もそう。当たり前だけど、こっちの人用にアレンジされてるから本当の日本食じゃないんだよね。だから行かない。で、そう言うと、大概みんな「あぁ、なるほどね」って納得するんだけど、1回だけ「確かにこの辺の安いお店は大したことないけど、本当に美味しいお店があるんだ! そこのお寿司は本当に美味しい!!」って力説されたことがあって。他の日本人の子はへぇ、そういう店もあるんだって感じだったんだけど、私1人、今考えると、ちょっと大人げなく「I don't think so(いやーそうは思えないなぁ)」なんて頑固に言い張って(笑)
いや、だってさぁ絶対美味しいと思えないんだもん、きっと。金沢出身のプライドとして、そこは「じゃあ今度行ってみようかな」なんて、どうしても言えなかったのよーよーよー。でも渋る私に、トーマス(リトアニア人)もかなり食い下がってきて。だけど最後に「私の地元は魚が美味しいことで凄く有名だから、東京のお寿司でさえ、私は美味しいと思えなかった」って言ったら、「あぁ…(それじゃ仕方ないね)」って、ようやく納得してくれたよ。東京でも高級なところに行けば美味しいのかもしれないけど、金沢だったら安くて美味しいところいっぱいあるからね。東京で高いお金出すくらいなら、家帰るよ。
話が大分逸れたけど、WAKABA(わかば)のランチバイキングは、そんなわけで全く期待してなかったんだけど、実際予想どおりで。ま、はっきり言って美味しくはなかったよね。別に不味くはなかったけど。いや、でも此処がロンドンだから不味くはないって言うけど、これが日本だったら不味いよ。だって味は濃いし、まぁそれはバイキングだから100歩譲るとして、やっぱり味付けがさぁ、変わってんだよね。キムチはただ酸っぱ辛いだけだったし、おでんも信じられないくらい酸っぱかった。野菜は何とか食べたけど、何故かおでんに入ってたキクラゲは不味すぎて食べられなかった。
お寿司もシャリがねっとりしすぎで、しかも相当な力で巻いてるのか、押しつぶされて米粒の原型とどめてないしね。Yさんが私の方がよっぽど上手く作れるって言ってたくらいだからね(笑) 友達が失敗したときの寿司みたい、とも言ってた。私は最初に書いたように全然期待してなかったから、その不味さに気づかなかったんだけど、Yさんにそう言われて食べてみたら、確かにシャリが本当にひどくて不味かったよ。ほんと、此処だからやってけてるんだなって感じ。
それとウェイトレスが1人いたんだけど、これがまた愛想が悪くて、めちゃくちゃ感じ悪かった。あんた何様?って感じ。こっちの日本食レストランの店員って、サービスってものがなってない店員がすごく多い。ロンドンだから許されるけど、日本じゃ絶対許されないよね。こっちに長く住んでると、だんだんそうなっちゃう人が多いみたいで。やだよねー。
◆ WAKABA (わかば) ◆
Address (住所) : 122A Finchley Road, London NW3 5HT
Tel (電話番号) : 020 7443 5609
<< Opening Times (営業時間) >>
Mon - Sat (月~土) : 12:00 - 14:30 & 18:30 - 10:30
Sun closed (日曜定休)
<< How to get there (行き方) >>
+ Tube (地下鉄) +
Finchley Road Station(フィンチリー・ロード) : Jubilee line(ジュビリー・ライン)
+ Bus (バス) +
No.13 : Trafalgar Square(トラファルガー・スクエア), Piccadilly Circus(ピカデリー・サーカス) or Oxford Circus(オックスフォード・サーカス) - Finchley Road(フィンチリー・ロード)
No.82 : Victoria Station(ヴィクトリア) or Marble Arch(マーブル・アーチ) - Finchley Road(フィンチリー・ロード)
No.113 : Oxford Circus(オックスフォード・サーカス) - Finchley Road(フィンチリー・ロード)
センター以外から発着してるバスは省いてあります。
Yさんの友達によれば、それほど大したことはないって話だったんだけど、でもまぁバイキングだから普段は高くて食べられない日本食を思い切り食べられるし、と思って。1回行けば、とりあえず気が済むしね。それに私は金沢出身なので、そもそもお寿司とかお刺身とか魚料理に関しては、最初からまるで期待してないし。地元以上に美味しいものを食べられるはずがないもん。東京でも美味しいって思ったことがないのに、ロンドンで美味しいって思うわけがないじゃん。
こっちの人ってけっこうお寿司が好きでさ。よく何処のお店が美味しい?って訊かれるんだけど、日本食レストランって行かないからわかんないんだよね。どうせ美味しくないし、それでいておっそろしく高いし。でも大体何処の国の子も自分とこのレストランには行かないみたい。私のクラスにはタイ人の子がめちゃくちゃ多いんだけど、何処のタイレストランが美味しい?って訊いても、大抵どの子も行かないからわかんないって答えるもんね。こっちのタイレストランは本当のタイ料理じゃないからって。
日本食もそう。当たり前だけど、こっちの人用にアレンジされてるから本当の日本食じゃないんだよね。だから行かない。で、そう言うと、大概みんな「あぁ、なるほどね」って納得するんだけど、1回だけ「確かにこの辺の安いお店は大したことないけど、本当に美味しいお店があるんだ! そこのお寿司は本当に美味しい!!」って力説されたことがあって。他の日本人の子はへぇ、そういう店もあるんだって感じだったんだけど、私1人、今考えると、ちょっと大人げなく「I don't think so(いやーそうは思えないなぁ)」なんて頑固に言い張って(笑)
いや、だってさぁ絶対美味しいと思えないんだもん、きっと。金沢出身のプライドとして、そこは「じゃあ今度行ってみようかな」なんて、どうしても言えなかったのよーよーよー。でも渋る私に、トーマス(リトアニア人)もかなり食い下がってきて。だけど最後に「私の地元は魚が美味しいことで凄く有名だから、東京のお寿司でさえ、私は美味しいと思えなかった」って言ったら、「あぁ…(それじゃ仕方ないね)」って、ようやく納得してくれたよ。東京でも高級なところに行けば美味しいのかもしれないけど、金沢だったら安くて美味しいところいっぱいあるからね。東京で高いお金出すくらいなら、家帰るよ。
話が大分逸れたけど、WAKABA(わかば)のランチバイキングは、そんなわけで全く期待してなかったんだけど、実際予想どおりで。ま、はっきり言って美味しくはなかったよね。別に不味くはなかったけど。いや、でも此処がロンドンだから不味くはないって言うけど、これが日本だったら不味いよ。だって味は濃いし、まぁそれはバイキングだから100歩譲るとして、やっぱり味付けがさぁ、変わってんだよね。キムチはただ酸っぱ辛いだけだったし、おでんも信じられないくらい酸っぱかった。野菜は何とか食べたけど、何故かおでんに入ってたキクラゲは不味すぎて食べられなかった。
お寿司もシャリがねっとりしすぎで、しかも相当な力で巻いてるのか、押しつぶされて米粒の原型とどめてないしね。Yさんが私の方がよっぽど上手く作れるって言ってたくらいだからね(笑) 友達が失敗したときの寿司みたい、とも言ってた。私は最初に書いたように全然期待してなかったから、その不味さに気づかなかったんだけど、Yさんにそう言われて食べてみたら、確かにシャリが本当にひどくて不味かったよ。ほんと、此処だからやってけてるんだなって感じ。
それとウェイトレスが1人いたんだけど、これがまた愛想が悪くて、めちゃくちゃ感じ悪かった。あんた何様?って感じ。こっちの日本食レストランの店員って、サービスってものがなってない店員がすごく多い。ロンドンだから許されるけど、日本じゃ絶対許されないよね。こっちに長く住んでると、だんだんそうなっちゃう人が多いみたいで。やだよねー。
◆ WAKABA (わかば) ◆
Address (住所) : 122A Finchley Road, London NW3 5HT
Tel (電話番号) : 020 7443 5609
<< Opening Times (営業時間) >>
Mon - Sat (月~土) : 12:00 - 14:30 & 18:30 - 10:30
Sun closed (日曜定休)
<< How to get there (行き方) >>
+ Tube (地下鉄) +
Finchley Road Station(フィンチリー・ロード) : Jubilee line(ジュビリー・ライン)
+ Bus (バス) +
No.13 : Trafalgar Square(トラファルガー・スクエア), Piccadilly Circus(ピカデリー・サーカス) or Oxford Circus(オックスフォード・サーカス) - Finchley Road(フィンチリー・ロード)
No.82 : Victoria Station(ヴィクトリア) or Marble Arch(マーブル・アーチ) - Finchley Road(フィンチリー・ロード)
No.113 : Oxford Circus(オックスフォード・サーカス) - Finchley Road(フィンチリー・ロード)
センター以外から発着してるバスは省いてあります。
PR
この記事へのコメント
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
フリーエリア
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
最古記事
(08/19)
(08/22)
(08/27)
(08/29)
(08/31)
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析