忍者ブログ
英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミャンマー料理って食べたことある?探せば東京にもあると思うんだけど、今までミャンマー料理を食べよう!!って思ったことがなかったから、Aaron(アロン)に「昔、よく通ってたミャンマー料理の店があるんだけど…」って言われたとき、ミャンマー料理ってどんな料理!?って今一つピンと来なかったのね。で、実際に出てきた料理を見たら、周辺のタイやベトナムと似たような料理だったよ。違いを訊かれても、ちょっと私にはわからないくらい(笑)

このお店は以前は雑誌やグルメ本でよく紹介されるような、美味しくて有名なお店だったらしいんだけど、スタッフが変わってからはレベルが落ちちゃったんだって。私は以前の味を知らないから普通に美味しいと思ったんだけど、以前の味を知ってるAaron(アロン)に言わせると、「不味くはないけどまぁ普通」らしいです(苦笑)

ロンドンはこういうスタッフの入れ替えが激しいから、以前はすごく美味しかったけど今は…って店がかなり多い。というのは全部Aaron(アロン)情報なんだけど。Aaron(アロン)と喋ってると、しょっちゅう「この辺に美味しい〇〇の店があったんだけど、今はスタッフが変わっちゃって不味くなったからもう行ってない」って話が出るからさ。

東京も前は美味しかったのに…ってことはそりゃないこともないけど、ロンドンほど激しくはない気がする。というより、東京はスタッフが入れ替わるってより店自体の回転が早いね。特に飲食系は。あれ?あの店もう潰れたの?とかね。逆にお客が入ってるの見たことないのに、ずっと続いてる不思議な店もあるけど。そういう店ってどうやって生計立ててんだろうね。

ところで。私のブログにしょっちゅうAaron(アロン)が出てきてるから、もしかして私の彼氏!?なーんて思ってる人もいるかもしれないけど、彼氏じゃないからね。ほんとにふっつーの友達。確かにまるで彼氏のようによく会ってるけどさ(笑) 妹にも「彼氏みたいだね」って言われたし。でもAaron(アロン)にはちゃんと彼女がいて(最近婚約したから、もう婚約者だね)、早ければ今年の夏に結婚するからね。だからほんとに友達っつーか、グルメ仲間!? 2人とも美味しいもの大好きだし、甘党だしねー。


◆ Mandalay (マンダレイ)
http://www.mandalayway.com/ (英語)

<< Opening Times (営業時間) >>
Lunch (ランチ) : 12:00 noon - 2:30 pm
Dinner (ディナー) : 6:00 pm - 10:30 pm

<< How to get there (行き方) >>
http://www.mandalayway.com/location.html (英語)

+ Tube (地下鉄) +
Edgware Road Station(エッジウェア・ロード) : Hammersmith & City, District, Circle or Bakerloo lines(ハマースミス&シティ、ディストリクト、サークル及びベイカールー・ライン)

+ Bus (バス) +

No.6 : Trafalgar Square(トラファルガー・スクエア), Piccadilly Circus(ピカデリー・サーカス) or Oxford Circus(オックスフォード・サーカス) - Edgware Road(エッジウェア・ロード)

No.98 : Tottenham Court Road(トッテナム・コート・ロード) or Oxford Circus(オックスフォード・サーカス) - Edgware Road(エッジウェア・ロード)

拍手

PR
この記事へのコメント
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※チェックを入れると管理者へのみの表示となります。)
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]