忍者ブログ
英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう7月ですか。月日が経つのは早くて嫌になるね。ようやく6月の分のブログに突入ってどうなの。明日からはまた忙しくなるし、ってことで、さくさく片づけていこう。って、その通り行ければいいんだけどね。

さて、今回のレストランはトルコ料理。トルコ料理っていうと、すぐに思い浮かぶのがケバブ。ケバブ・ショップはイギリス国内どこにでもあって、私もたまに食べたりしてたんだけど(安いしさ)、最後に食べた、家の近くのケバブ・ショップで買ったケバブのナンにカビが生えてるのを発見!!

やっぱ安いところはダメだねー。以来、ケバブは敬遠して食べてないんだけど、この店はもちろんその辺の安いケバブ・ショップとは違って、ちゃんとしたレストランなので、その点は大丈夫だったんだけど。初めてのちゃんとしたトルコ料理レストランってことで、けっこう期待してたんだけど、量が少なかった…。

何を食べたかはもう思い出せないんだけど、その割に値段も高くってさ。味はそりゃ美味しかったけど、他に安くて美味しいレストランなんていっぱいあるから、わざわざここに来なくてもねーって感じ。内装も凝ってたし、とても綺麗なレストランだったんだけど、お高めなレストランにありがちな量が少ない。

あれじゃお腹いっぱいにならないよ。私、別に大食漢でもないけど、小食でもないので。出てきた料理の量が少ないと、とってもがっかりする。Aaron(アロン)は前はもっと量があったって言ってたけど、それってクレジット・クランチの影響!?

それともランチは量があるのかな。前はよくお昼に食べに来てたらしいので。私たちが行ったのは夜。腹八分目どころか6分目、7分目くらいだったからデザートも食べたいくらいだったんだけど、さっきも言ったように高い!! 渋々諦めたけど、もしかしてそれが狙いだったりして。

料理を少なめにしてデザートも頼ませようって魂胆。でも、そんなことしなくても(って、ほんとにそうか知らないけどさ)女の子はデザートが食べたいって思ったら、あっという間に胃が消化を始めるから大丈夫なんだけどねー(甘いものは別腹の正体)。

夕食のあとはCarluccio's(カルッチョス)に場所を移して(最近の定番)、かなり遅くまで喋ってたんだけど、このとき一体何の話をしたかは最早忘却の彼方です。最後は聖書について話してた気がするけど。聖書について熱心に教えてくれるのはいいんだけど、私はクリスチャンにはならないから(キリスト教に限らず、どの宗教も信仰する気はありません)、もしそれを期待してるのだとしたら、微妙だなと思う。


◆ Ozer Oxford Circus (オーザー・オックスフォード・サーカス) ◆
http://www.sofra.co.uk/ozer_oxfordcircus.htm (英語)

<< Opening Times (営業時間) >>
Daily (毎日) : 12.00 - 14.30 & 18.00 - 23.00

<< How to get there (行き方) >>
http://www.sofra.co.uk/find_us.htm (英語)

+ Tube (地下鉄) +
Oxford Circus Station(オックスフォード・サーカス) : Bakerloo, Central and Victoria lines(ベイカールー、セントラル及びピカデリー・ライン)

+ Bus (バス) +
センターにあるので省きます。


◆ Carluccio's (カルッチョス) ◆
http://www.carluccios.com/ (英語)

拍手

PR
この記事へのコメント
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※チェックを入れると管理者へのみの表示となります。)
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]