忍者ブログ
英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

急遽妹が来英しました。急遽と言っても、別に「今、ロンドンに着いたよー」って電話があったわけではありません(笑) でも元々は9月に来るって言っていた妹が、有給の関係で結局来年まで来れなくなったって話してたから、まさか年末に来るとは思ってなくってさ。

11月中旬に久しぶりにメッセで話したときに、いきなり妹が今年の年末年始はカレンダーがいいから行くことにしたって言いだしてびっくり。とは言っても、年末年始を1人でどう過ごそうか悩んでたから、妹が来てくれるのは嬉しかったよ。

とりあえず今回はロンドンをメインに、年始に2泊3日でパリにも行くことにして。ロンドンからユーロスターで行ける場所ってことで、ベルギーかパリか迷ったんだけど、ベルギーは11月に私が行ったばかりだからね。パリにしました。私はパリは3年前にS氏と1度行ったことがあるんだけど、何度行っても楽しい場所だからね。

妹はロンドンは2回目だけど、パリは初めてだから本当に楽しみにしてたよ。29日の午後3時半にロンドン着ってことでヒースローまで迎えに行って。3年前も妹をヒースローまで迎えに行ったんだけど、何回迎えに行っても無事に会えるかドキドキするよ。

特に今回は荷物が出てくるのが遅かったらしく、なかなかゲートから出て来なくて、入管で掴まって入国できないのかとすごく心配したよ。今回ホテルじゃなくて私の家に泊まるからオフィサーに怪しまれたのかなって。住所もきちんと妹に教えてなかったし。

あとで訊いたら、妹も入国カードに滞在先を記入するときになって、住所を聞いてなかったことに気づいて、結局「姉の家」って書いたらしいんだけど、それで大丈夫だったって。まぁいざとなったら、帰りの飛行機のチケットを見せれば大丈夫だろうと思ったけど。日本人だし。

で、空港で20分…30分くらい待ったかな。だから、ようやく妹が出てきたときは、嬉しいよりもよかった、無事に入国できたんだって安心した気持ちの方が強かったよ。イギリスって昔から入国が厳しかったけど、年々さらに厳しくなってるからね。学生ビザ持ってるのに強制送還された話とかも聞くし。1回強制送還されたら、そのあと何年もイギリスに来れなくなるから最悪だよ。

だから私も今回5月に来たときほんとに緊張したし、アムステルダムに行ったときもベルギーに行ったときも、3年前にパリに行って戻ってきたときはほとんどスルーだったのに、イギリスに入国するときめっちゃ色んな質問されて(ビザ持ってるっちゅうのに!!)なかなかスタンプ押してくれなかったし。ほんと、EU以外の人間の入国はすごく厳しくなってる。

とは言え、1週間とか10日程度の観光だったら全然大丈夫だろうけど。妹がそうだったし。でも、それでも帰りのチケットはちゃんとオフィサーに見せられるように用意しておいた方がいいです。例えEチケットで航空券をプリントアウトしなくてもよくても、いざというときにオフィサーに提示できるようにプリントアウトしておくべき。

何故なら、アムステルダムからイギリスに戻ってくるとき、私の友達の友達、彼女は1週間の観光でイギリスに来てたんだけど、Eチケットだったから帰りの航空券をプリントアウトしてなかったのね。そしたらオフィサーに不法滞在するんじゃないかって怪しまれて、けっこう大変だったんだよ。

友達が彼女の代わりに説明して(彼女は英語が話せないので)何とか入国できたけど、イギリスは厳しいからその辺注意が必要。だから今回私は妹に帰りの航空券をちゃんとプリントアウトしてくるように言ったからね。妹もEチケットだったから本来プリントアウトしなくてもいいんだけど、万が一怪しまれたら面倒だから。

妹も英語が話せないから、もし入管で掴まったら上手く説明できないだろうし、でもそういうとき帰りのチケットを見せて、とにかくこの日にちゃんと日本に帰るんだって証明すれば楽だからね。

というわけで、無事に妹に会えたあと、一旦荷物を置きに私の家に戻って、それからちょこっとセンターまで出て。妹は初めてのダブルデッカー(2階建て)のバスにとても喜んでた。Oxford Circus(オックスフォード・サーカス)周辺をぶらぶらして、Caffe Nero(カフェ・ネロ)でお茶して帰った気がするんだけど、Caffe Nero(カフェ・ネロ)は別の日だったっけ?

センターから戻ってきたあとは、私の家の近くの大型スーパー、Sainsbury's(センズベリー)に次の日の朝食を買いに行って。妹が私お勧めのJordans(ジョーダンズ)のCountry Crisp(カウントリー・クリスプ)シリーズが食べてみたいって言うから、一番好きなストロベリーを買って帰ったんだけど、翌朝それを食べた妹の感想は…“美味しい~!!”。でしょ?ほんと美味しいんだよ。日本にはないと思うけど、もし機会があったらぜひ食べてみてください。


◆ Caffe Nero (カフェ・ネロ) ◆
http://www.caffenero.com/ (英語)

拍手

PR
この記事へのコメント
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※チェックを入れると管理者へのみの表示となります。)
hot choco 
ちゃんと覚えてないけど、Caffe Nero は2日目だった気がするよ~。
Country Crispはほんとおいしい!
日本でも探してるけど、見つかんないね。。。
tong 2009/01/17(Sat)16:35:56 EDIT
Caffe Nero 
Caffe Nero(カフェ・ネロ)2日目か。そうだね、確かBella Italia(ベッラ・イタリア)の前に行ったんだったね。Liberty(リバティ)に行く前に寄ったんだっけ?

Caffe Nero(カフェ・ネロ)→ Liberty(リバティ)→ Bella Italia(ベッラ・イタリア)→ O'Neils(オニールズ)の順番だよね???
Kaoloon 2009/01/17(Sat)19:57:53 EDIT
無題 
写真みたら31日のお昼だったよ。
countdown前に行ったんだね。
tong 2009/01/18(Sun)13:21:10 EDIT
Liverty 
ほんとだ。Liberty(リバティ)は31日だったね。カウントダウンに行く前だったんだ。ところで、何でLiberty(リバティ)に行ったんだっけ?もう全然覚えてないよー(><)
Kaoloon 2009/01/19(Mon)06:49:05 EDIT
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]