英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
St James's Park(セント・ジェームズ・パーク)はRegent's Park(リージェンツ・パーク)に並んで私のお気に入りの公園です。この2つの公園が好きな理由はズバリ、花がたくさんあること。他の公園も好きだけど、花があった方がより華やかで楽しい。
特にこの季節は色とりどりの綺麗で可愛い花が咲き乱れてると、それだけで嬉しくなってくるもんね。やっぱ花はいいよ。見てるだけで心が和む。そんな大好きなSt James's Park(セント・ジェームズ・パーク)なんだけど、行くのは1年ぶりだったり。
行きたいのは山々だったんだけど、何せSt James's Park(セント・ジェームズ・パーク)は家とは逆方向。学校帰りにちょっと寄る、とか天気がいいからちょっと散歩にでも行こう、とは行かない距離なんだよね。今の家に引っ越す前、日本人専用ゲストハウスに泊まってフラットを探してたときは、ゲストハウスの場所がPimlico(ピムリコ)だったから、天気がいいときは学校帰りにちょくちょく寄ってたんだけど、今の家に引っ越してからはまったく。
だから1年ぶり。久しぶりに行ったSt James's Park(セント・ジェームズ・パーク)は前と変わらず、可愛く魅力的な公園で。やっぱり好きだなーって思いながら、のんびり公園を散策したよ。残念ながらカメラを持っていかなかったから携帯でしか写真を撮れなかったんだけど。
すっごく可愛いリスがいてさ。あぁーカメラ持ってくればよかったー…って心底後悔。というか、事前にSt James's Park(セント・ジェームズ・パーク)に行くってわかってたら、ちゃんとカメラを用意していったんだけどね。急遽行くことにしたからさ。用意も何もあったもんじゃなかったんだよ。
でもどうしてもそのリスが撮りたかったから、携帯でがんばって動画を撮ったけど。とっても人に慣れてて可愛かったんだよー。まぁみんながエサをやるからだけどさ。でもね、私のリスのベスト・ショットは4年前のHyde Park(ハイド・パーク)でのショット。
リスって動いてて、急に止まるとき、何故か胸に片方の脚をはっ!って感じで当てるのね。最初はそのリスだけの特徴かと思ったら(さすが英国のリスは違うなーとかアホなことまで思った。ちなみにイギリスのどこにでもいるこの灰色リスは英国産ではなく米国産。英国産はもっと小さくて可愛くて赤毛です。残念ながら、米国産の灰色リスに殺されて、もうほんの少しの地域にしか生息してません。どこまでもヤなヤツだな、アメリカ)、あとで他のリスもよく観察したら、みんなやってることがわかったんだけど。
その仕草がすっごく可愛くて、どうしても手を当ててるポーズの写真を撮りたくって、でも一瞬だからかなり難しかったんだけど、とうとう何枚目かで大成功!! 今でもたぶん自分が撮った写真の中で一番気に入ってる写真。シャッターチャンスを見事捕らえたってのがね。
◆ St James's Park (セント・ジェームズ・パーク) ◆
http://www.royalparks.org.uk/parks/st_james_park/ (英語)
<< Opening Times (開園時間) >>
The park is open from 5am to midnight all year round (午前5時~深夜12時)
<< How to get there (行き方) >>
http://www.royalparks.org.uk/parks/st_james_park/about.cfm (英語)
+ Tube (地下鉄) +
St. James's Park Station(セント・ジェームズ・パーク) : Circle and District lines(サークル及びディストリクト・ライン)
Charing Cross Station(チャリング・クロス) : Bakerloo and Northern lines(ベイカールー及びノーザン・ライン)
Westminster Station(ウエストミンスター) : Circle, District and Jubilee lines(サークル、ディストリクト及びジュビリー・ライン)
+ Bus (バス) +
何てったってセンターど真ん中!! ってことで、バスは省きます。
◎ Hyde Park Map (ハイド・パーク・マップ) ◎
http://www.royalparks.org.uk/docs/park_maps/StJamesMAP.pdf (英語)
<< Toilet (トイレ) >>
あります。ただ、入ったことがないので綺麗かどうかは不明。たぶん可もなく不可もなくってところじゃないかな。
特にこの季節は色とりどりの綺麗で可愛い花が咲き乱れてると、それだけで嬉しくなってくるもんね。やっぱ花はいいよ。見てるだけで心が和む。そんな大好きなSt James's Park(セント・ジェームズ・パーク)なんだけど、行くのは1年ぶりだったり。
行きたいのは山々だったんだけど、何せSt James's Park(セント・ジェームズ・パーク)は家とは逆方向。学校帰りにちょっと寄る、とか天気がいいからちょっと散歩にでも行こう、とは行かない距離なんだよね。今の家に引っ越す前、日本人専用ゲストハウスに泊まってフラットを探してたときは、ゲストハウスの場所がPimlico(ピムリコ)だったから、天気がいいときは学校帰りにちょくちょく寄ってたんだけど、今の家に引っ越してからはまったく。
だから1年ぶり。久しぶりに行ったSt James's Park(セント・ジェームズ・パーク)は前と変わらず、可愛く魅力的な公園で。やっぱり好きだなーって思いながら、のんびり公園を散策したよ。残念ながらカメラを持っていかなかったから携帯でしか写真を撮れなかったんだけど。
すっごく可愛いリスがいてさ。あぁーカメラ持ってくればよかったー…って心底後悔。というか、事前にSt James's Park(セント・ジェームズ・パーク)に行くってわかってたら、ちゃんとカメラを用意していったんだけどね。急遽行くことにしたからさ。用意も何もあったもんじゃなかったんだよ。
でもどうしてもそのリスが撮りたかったから、携帯でがんばって動画を撮ったけど。とっても人に慣れてて可愛かったんだよー。まぁみんながエサをやるからだけどさ。でもね、私のリスのベスト・ショットは4年前のHyde Park(ハイド・パーク)でのショット。
リスって動いてて、急に止まるとき、何故か胸に片方の脚をはっ!って感じで当てるのね。最初はそのリスだけの特徴かと思ったら(さすが英国のリスは違うなーとかアホなことまで思った。ちなみにイギリスのどこにでもいるこの灰色リスは英国産ではなく米国産。英国産はもっと小さくて可愛くて赤毛です。残念ながら、米国産の灰色リスに殺されて、もうほんの少しの地域にしか生息してません。どこまでもヤなヤツだな、アメリカ)、あとで他のリスもよく観察したら、みんなやってることがわかったんだけど。
その仕草がすっごく可愛くて、どうしても手を当ててるポーズの写真を撮りたくって、でも一瞬だからかなり難しかったんだけど、とうとう何枚目かで大成功!! 今でもたぶん自分が撮った写真の中で一番気に入ってる写真。シャッターチャンスを見事捕らえたってのがね。
◆ St James's Park (セント・ジェームズ・パーク) ◆
http://www.royalparks.org.uk/parks/st_james_park/ (英語)
<< Opening Times (開園時間) >>
The park is open from 5am to midnight all year round (午前5時~深夜12時)
<< How to get there (行き方) >>
http://www.royalparks.org.uk/parks/st_james_park/about.cfm (英語)
+ Tube (地下鉄) +
St. James's Park Station(セント・ジェームズ・パーク) : Circle and District lines(サークル及びディストリクト・ライン)
Charing Cross Station(チャリング・クロス) : Bakerloo and Northern lines(ベイカールー及びノーザン・ライン)
Westminster Station(ウエストミンスター) : Circle, District and Jubilee lines(サークル、ディストリクト及びジュビリー・ライン)
+ Bus (バス) +
何てったってセンターど真ん中!! ってことで、バスは省きます。
◎ Hyde Park Map (ハイド・パーク・マップ) ◎
http://www.royalparks.org.uk/docs/park_maps/StJamesMAP.pdf (英語)
<< Toilet (トイレ) >>
あります。ただ、入ったことがないので綺麗かどうかは不明。たぶん可もなく不可もなくってところじゃないかな。
PR
晴れてるんだけど、微妙に寒いんだよね。日本だと湿気があるから、けっこう暑かったりするんだけど、こっちって晴れてても、気温がそれなりにあっても、乾燥してるから風なんか吹くと寒い!! 連休2日目、よし!今日こそはHampton Court Palace(ハンプトン・コート・パレス)!!って思ったんだけど、寝坊したせいで敢えなく延期(><)
準備して、さぁ行くかって思った時点ですでに2時。Hampton Court Palace(ハンプトン・コート・パレス)までの電車が出てるWaterloo(ウォータールー)まではバスで45分弱。そこからHampton Court Palace(ハンプトン・コート・パレス)までは電車で30分。すぐに電車やバスが来ればともかく、待ち時間も考えると、少なくとも1時間半はかかる。
となると、すぐに出発したとしても、向こうに着くのは3時半すぎ。ちょっと遅すぎだろ。いくら日が長いっつったって、Hampton Court Palace(ハンプトン・コート・パレス)は広いし、どうせ行くならゆっくり堪能したいじゃん。ってことで、Hampton Court Palace(ハンプトン・コート・パレス)は諦め、代わりに行ったのがHyde Park(ハイド・パーク)。
Hyde Park(ハイド・パーク)って行きやすいのか、学生に人気があるんだよね。私の友達も国籍問わずけっこう行ってるし。私の場合は近くにHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)もPrimrose Hill(プリムローズ・ヒル)もRegent's park(リージェンツ・パーク)もあるから、わざわざHyde Park(ハイド・パーク)まで行こうってあんまり思わないんだけど。
でもHyde Park(ハイド・パーク)には今まで2回行ったことがあるんだけど、2回とも冬だったからめっちゃくちゃ寒くてさ。トイレも近くなるわ、そのあと風邪引くわでけっこう散々だったから(楽しかったけどね!)、今回はちょっと新鮮だったよ。とは言え、風が冷たくて、やっぱり途中でトイレしたくなったんだけど(^^;)
Marble Arch(マーブル・アーチ)近くのSainsbury's(センズベリー)でサンドイッチとドリンク、フルーツを買って、Hyde Park(ハイド・パーク)でランチしたあとは、のんびり公園を縦断し、The Albert Memorial(アルバート記念碑)まで。
ほんとはKensington Gardens(ケンジントン・ガーデン)にあるThe Orangery(オランジェリー)ってレストランに行く予定だったんだけど、Marble Arch(マーブル・アーチ)側から入っちゃったから、The Orangery(オランジェリー)はほぼ反対側。歩いていくにはかーなーり遠かったので、今回は断念。
で、その代わりにThe Albert Memorial(アルバート記念碑)に行ったんだけど、さすがにそこまで歩くと疲れてさ。トイレもしたいし、少し休みたいってことで向かったのがSouth Kensington(サウス・ケンジントン)駅前にあるPaul(ポール)。
でも結局Paul(ポール)には行かず、途中で通ったScience Museum(科学美術館)の中にあるカフェでお茶したんだけどね。Science Museum(科学美術館)には行ったことがなかったから行けたのはいいけど、どうせそんなに時間もなかったし、当初の予定通りPaul(ポール)に行きたかったなぁ、なんて。
っつーより、Hampton Court Palace(ハンプトン・コート・パレス)だよ!! そもそも。
◆ Hyde Park (ハイド・パーク) ◆
http://www.royalparks.org.uk/parks/hyde_park/ (英語)
<< Opening Times (開園時間) >>
The park is open from 5am until midnight all year round (午前5時~深夜12時)
<< How to get there (行き方) >>
http://www.royalparks.org.uk/parks/hyde_park/about.cfm (英語)
+ Tube (地下鉄) +
Hyde Park Corner Station(ハイド・パーク・コーナー) : Piccadilly line(ピカデリー・ライン)
Knightsbridge Station(ナイツブリッジ) : Piccadilly line(ピカデリー・ライン)
Marble Arch Station(マーブル・アーチ) : Central line(セントラル・ライン)
Lancaster Gate Station(ランカスター・ゲート) : Central line(セントラル・ライン)
+ Bus (バス) +
From North London(北方面から) : 6, 7, 10, 16, 52, 73, 82, 390, 414
From South London(南方面から) : 2, 36, 137, 436
From West London(西方面から) : 9, 10, 14, 19, 22, 52, 74, 148, 414
From East London(東方面から) : 8, 15, 30, 38, 274
◎ Hyde Park Map (ハイド・パーク・マップ) ◎
http://www.royalparks.org.uk/docs/park_maps/hyde_map.pdf (英語)
<< Toilet (トイレ) >>
あります。ただ、入ったことがないので綺麗かどうかはわかりません。でもまぁたぶん可もなく不可もなくってところだと思うけど。
準備して、さぁ行くかって思った時点ですでに2時。Hampton Court Palace(ハンプトン・コート・パレス)までの電車が出てるWaterloo(ウォータールー)まではバスで45分弱。そこからHampton Court Palace(ハンプトン・コート・パレス)までは電車で30分。すぐに電車やバスが来ればともかく、待ち時間も考えると、少なくとも1時間半はかかる。
となると、すぐに出発したとしても、向こうに着くのは3時半すぎ。ちょっと遅すぎだろ。いくら日が長いっつったって、Hampton Court Palace(ハンプトン・コート・パレス)は広いし、どうせ行くならゆっくり堪能したいじゃん。ってことで、Hampton Court Palace(ハンプトン・コート・パレス)は諦め、代わりに行ったのがHyde Park(ハイド・パーク)。
Hyde Park(ハイド・パーク)って行きやすいのか、学生に人気があるんだよね。私の友達も国籍問わずけっこう行ってるし。私の場合は近くにHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)もPrimrose Hill(プリムローズ・ヒル)もRegent's park(リージェンツ・パーク)もあるから、わざわざHyde Park(ハイド・パーク)まで行こうってあんまり思わないんだけど。
でもHyde Park(ハイド・パーク)には今まで2回行ったことがあるんだけど、2回とも冬だったからめっちゃくちゃ寒くてさ。トイレも近くなるわ、そのあと風邪引くわでけっこう散々だったから(楽しかったけどね!)、今回はちょっと新鮮だったよ。とは言え、風が冷たくて、やっぱり途中でトイレしたくなったんだけど(^^;)
Marble Arch(マーブル・アーチ)近くのSainsbury's(センズベリー)でサンドイッチとドリンク、フルーツを買って、Hyde Park(ハイド・パーク)でランチしたあとは、のんびり公園を縦断し、The Albert Memorial(アルバート記念碑)まで。
ほんとはKensington Gardens(ケンジントン・ガーデン)にあるThe Orangery(オランジェリー)ってレストランに行く予定だったんだけど、Marble Arch(マーブル・アーチ)側から入っちゃったから、The Orangery(オランジェリー)はほぼ反対側。歩いていくにはかーなーり遠かったので、今回は断念。
で、その代わりにThe Albert Memorial(アルバート記念碑)に行ったんだけど、さすがにそこまで歩くと疲れてさ。トイレもしたいし、少し休みたいってことで向かったのがSouth Kensington(サウス・ケンジントン)駅前にあるPaul(ポール)。
でも結局Paul(ポール)には行かず、途中で通ったScience Museum(科学美術館)の中にあるカフェでお茶したんだけどね。Science Museum(科学美術館)には行ったことがなかったから行けたのはいいけど、どうせそんなに時間もなかったし、当初の予定通りPaul(ポール)に行きたかったなぁ、なんて。
っつーより、Hampton Court Palace(ハンプトン・コート・パレス)だよ!! そもそも。
◆ Hyde Park (ハイド・パーク) ◆
http://www.royalparks.org.uk/parks/hyde_park/ (英語)
<< Opening Times (開園時間) >>
The park is open from 5am until midnight all year round (午前5時~深夜12時)
<< How to get there (行き方) >>
http://www.royalparks.org.uk/parks/hyde_park/about.cfm (英語)
+ Tube (地下鉄) +
Hyde Park Corner Station(ハイド・パーク・コーナー) : Piccadilly line(ピカデリー・ライン)
Knightsbridge Station(ナイツブリッジ) : Piccadilly line(ピカデリー・ライン)
Marble Arch Station(マーブル・アーチ) : Central line(セントラル・ライン)
Lancaster Gate Station(ランカスター・ゲート) : Central line(セントラル・ライン)
+ Bus (バス) +
From North London(北方面から) : 6, 7, 10, 16, 52, 73, 82, 390, 414
From South London(南方面から) : 2, 36, 137, 436
From West London(西方面から) : 9, 10, 14, 19, 22, 52, 74, 148, 414
From East London(東方面から) : 8, 15, 30, 38, 274
◎ Hyde Park Map (ハイド・パーク・マップ) ◎
http://www.royalparks.org.uk/docs/park_maps/hyde_map.pdf (英語)
<< Toilet (トイレ) >>
あります。ただ、入ったことがないので綺麗かどうかはわかりません。でもまぁたぶん可もなく不可もなくってところだと思うけど。
ほんとはねーGreenwich(グリニッジ)とHampton Court Palace(ハンプトン・コート・パレス)に行きたかったっつーか、行く予定だったっつーか。なのに、何故か友達の家の近くの公園へ。まぁいいけどさ。天気もそれほど良くなくて、ちょっと寒かったし。どうせ行くなら暖かくて天気のいい日がいいもんね。
私の家の近くにもHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)やPrimrose Hill(プリムローズ・ヒル)という有名な公園があるけど(近くと言っても、歩いて行くにはちと遠い。歩いていけないことはないけどさ)、友達の家の近くにもHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)やPrimrose Hill(プリムローズ・ヒル)には遥かに及ばないけど、それなりな広さの憩いの公園があって。全然知らなかったけどさ。
3連休の初日(月曜日がバンク・ホリデーでお休みなのです)、午後から公園までぷらぷら散歩がてら歩いて行って、日向ぼっこしながら公園でアイスを食べ、またぷらぷら歩いて帰ってきました。帰りはバスに乗るつもりだったんだけど、結局歩いたんだよね(^^;)
でも帰りの方が距離が短かった気がするのは私の気のせい!? 違うルートを通ったからかな?それとも途中、Tesco(テスコ。スーパーです)に寄ったから?
そういえばTesco(テスコ)で思い出したけど、友達の家のエリアって別に悪くないけど、大型スーパーがないのが不便ね。小さな、コンビニに毛が生えたようなスーパーしかないの。大きなところってなると、Angel(エンジェル)まで出ないといけない。
Mの住んでたエリアも閑静な住宅街でいい場所だったんだけど、やっぱり近くに大型スーパーがなくってさ。彼女の場合はCamden(カムデン)まで出ないとダメだった。私さ、買い物に行くのにわざわざバスに乗ってってすごく面倒でさ。
絶対歩いていける距離に大きなスーパーがないと嫌だなって思ってたのね。でもまぁそれはフラット探す上で優先順位は低かったんだけど。でも計らずも私の近所には2つも大型スーパーがあって、すげー便利。大抵はSainsbury's(センズベリー)に行くんだけど、ちょっと面倒なときはほんとにすぐ近くのWaitrose(ウェイトローズ)で済ませられるし。素晴らしい環境ですよ。
隣駅まで行くと、駅前で週に何回かマーケットが開いててさ。今日はそこに行こうかと思ってたんだけど、風が強かったのと、一旦家に戻ってきたら、そこまで行くのが面倒になって、結局Sainsbury's(センズベリー)へ。去年の秋くらいから1回行ってみたいと思ってるんだけど、果たして私が行ける日は来るんだろうか。
◆ Clissold Park (クリソルド・パーク) ◆
http://www.clissoldpark.com/ (英語)
<< Opening Times (開園時間) >>
Nov 07 - Jan 30 (11月7日~1月30日) : 07.30 - 16.30
Jan 31 - Feb 06 (1月31日~2月6日) : 07.30 - 17.00
Feb 07 - 21 (2月7日~21日) : 07.30 - 17.30
Feb 22 - Mch 06 (2月22日~3月6日) : 07.30 - 18.00
March 07 - 27 (3月7日~27日) : 07.30 - 18.30
March 28 - Apr 10 (3月28日~4月10日) : 07.30 - 19.30
April 11 - 24 (4月11日~24日) : 07.30 - 20.30
April 25 - May 15 (4月25日~5月15日) : 07.30 - 21.00
May 16 - July 31 (5月16日~7月31日) : 07.30 - 21.30
Aug 01 - 14 (8月1日~14日) : 07.30 - 21.00
Aug 15 - 28 (8月15日~28日) : 07.30 - 20.30
Aug 29 - Sept 11 (8月29日~9月11日) : 07.30 - 20.00
Sept 12 - 25 (9月12日~25日) : 07.30 - 19.30
Sept 26 - Oct 09 (9月26日~10月9日) : 07.30 - 19.00
Oct 10 - 16 (10月10日~16日) : 07.30 - 18.30
Oct 17 - 30 (10月17日~30日) : 07.30 - 18.00
Oct 31 - Nov 06 (10月31日~11月6日) : 07.30 - 17.00
<< How to get there (行き方) >>
+ Tube (地下鉄) +
Manor House Station(マナー・ハウス) : Piccadilly line(ピカデリー・ライン)
Finsbury Park Station(フィンズブリー・パーク) : Piccadilly and Victoria lines(ピカデリー及びヴィクトリア・ライン)
Arsenal Station(アーセナル) : Piccadilly line(ピカデリー・ライン)
+ Bus (バス) +
No.73 : Oxford Circus(オックスフォード・サーカス) or Tottenham Court Road(トッテナム・コート・ロード) - Stoke Newington(ストーク・ニューウィントン)
◎ Park Map (公園マップ) ◎
http://www.clissoldpark.com/photos/cpug_mapofpark_col3.gif (英語)
<< Toilet (トイレ) >>
何ヶ所か設置されてるみたいです。私は利用しなかったので、どの辺にあるのか、綺麗かどうか、などはわかりません。
私の家の近くにもHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)やPrimrose Hill(プリムローズ・ヒル)という有名な公園があるけど(近くと言っても、歩いて行くにはちと遠い。歩いていけないことはないけどさ)、友達の家の近くにもHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)やPrimrose Hill(プリムローズ・ヒル)には遥かに及ばないけど、それなりな広さの憩いの公園があって。全然知らなかったけどさ。
3連休の初日(月曜日がバンク・ホリデーでお休みなのです)、午後から公園までぷらぷら散歩がてら歩いて行って、日向ぼっこしながら公園でアイスを食べ、またぷらぷら歩いて帰ってきました。帰りはバスに乗るつもりだったんだけど、結局歩いたんだよね(^^;)
でも帰りの方が距離が短かった気がするのは私の気のせい!? 違うルートを通ったからかな?それとも途中、Tesco(テスコ。スーパーです)に寄ったから?
そういえばTesco(テスコ)で思い出したけど、友達の家のエリアって別に悪くないけど、大型スーパーがないのが不便ね。小さな、コンビニに毛が生えたようなスーパーしかないの。大きなところってなると、Angel(エンジェル)まで出ないといけない。
Mの住んでたエリアも閑静な住宅街でいい場所だったんだけど、やっぱり近くに大型スーパーがなくってさ。彼女の場合はCamden(カムデン)まで出ないとダメだった。私さ、買い物に行くのにわざわざバスに乗ってってすごく面倒でさ。
絶対歩いていける距離に大きなスーパーがないと嫌だなって思ってたのね。でもまぁそれはフラット探す上で優先順位は低かったんだけど。でも計らずも私の近所には2つも大型スーパーがあって、すげー便利。大抵はSainsbury's(センズベリー)に行くんだけど、ちょっと面倒なときはほんとにすぐ近くのWaitrose(ウェイトローズ)で済ませられるし。素晴らしい環境ですよ。
隣駅まで行くと、駅前で週に何回かマーケットが開いててさ。今日はそこに行こうかと思ってたんだけど、風が強かったのと、一旦家に戻ってきたら、そこまで行くのが面倒になって、結局Sainsbury's(センズベリー)へ。去年の秋くらいから1回行ってみたいと思ってるんだけど、果たして私が行ける日は来るんだろうか。
◆ Clissold Park (クリソルド・パーク) ◆
http://www.clissoldpark.com/ (英語)
<< Opening Times (開園時間) >>
Nov 07 - Jan 30 (11月7日~1月30日) : 07.30 - 16.30
Jan 31 - Feb 06 (1月31日~2月6日) : 07.30 - 17.00
Feb 07 - 21 (2月7日~21日) : 07.30 - 17.30
Feb 22 - Mch 06 (2月22日~3月6日) : 07.30 - 18.00
March 07 - 27 (3月7日~27日) : 07.30 - 18.30
March 28 - Apr 10 (3月28日~4月10日) : 07.30 - 19.30
April 11 - 24 (4月11日~24日) : 07.30 - 20.30
April 25 - May 15 (4月25日~5月15日) : 07.30 - 21.00
May 16 - July 31 (5月16日~7月31日) : 07.30 - 21.30
Aug 01 - 14 (8月1日~14日) : 07.30 - 21.00
Aug 15 - 28 (8月15日~28日) : 07.30 - 20.30
Aug 29 - Sept 11 (8月29日~9月11日) : 07.30 - 20.00
Sept 12 - 25 (9月12日~25日) : 07.30 - 19.30
Sept 26 - Oct 09 (9月26日~10月9日) : 07.30 - 19.00
Oct 10 - 16 (10月10日~16日) : 07.30 - 18.30
Oct 17 - 30 (10月17日~30日) : 07.30 - 18.00
Oct 31 - Nov 06 (10月31日~11月6日) : 07.30 - 17.00
<< How to get there (行き方) >>
+ Tube (地下鉄) +
Manor House Station(マナー・ハウス) : Piccadilly line(ピカデリー・ライン)
Finsbury Park Station(フィンズブリー・パーク) : Piccadilly and Victoria lines(ピカデリー及びヴィクトリア・ライン)
Arsenal Station(アーセナル) : Piccadilly line(ピカデリー・ライン)
+ Bus (バス) +
No.73 : Oxford Circus(オックスフォード・サーカス) or Tottenham Court Road(トッテナム・コート・ロード) - Stoke Newington(ストーク・ニューウィントン)
◎ Park Map (公園マップ) ◎
http://www.clissoldpark.com/photos/cpug_mapofpark_col3.gif (英語)
<< Toilet (トイレ) >>
何ヶ所か設置されてるみたいです。私は利用しなかったので、どの辺にあるのか、綺麗かどうか、などはわかりません。
お天気がよかったので(って、最初の方は曇ってて、ちょっと寒かったんだけど)、久しぶりにHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)をぶらぶら散歩してきました。タイトルのParliament Hill(パーラメント・ヒル)っていうのはHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)の中にある小高い丘のこと。
Parliament Hill(パーラメント・ヒル)の天辺からロンドンの街並みが一望できるんだよ。去年の7月に1回Mと来たことがあるんだけど、Parliament Hill(パーラメント・ヒル)に着いたときはすでに夕方だったし、しかも去年の夏って天気も悪くて寒かったからさ。
そのときも空は曇ってて暗かったし、風も吹いてて肌寒かったから、景色もよく見えなくて早く帰りたいってのが本音だったな(^^;) おかげでSt. Paul(セント・ポール)が見つからない見つからない。あそこ、あそこって指差されたんだけど、全っ然わからなくて。
今回天気がよかったからか一発で見つけられて、何で去年はあんなに見つけるのに苦労したんだろうって自分でも不思議だったよ。やっぱ寒くてそれどころじゃないって思ってたからだな、きっと。最後の方は、別にもうSt. Paul(セント・ポール)なんかどうでもいいから、さっさと帰ろうって思ってたからね。
前回EちゃんとHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)に来たときは、まさにHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)を縦断したけど、今回はそんなに時間がなかったから、前々回Mと来たときとほぼ同じルートのHampstead Heath Station(ハムステッド・ヒース・ステーション)からParliament Hill(パーラメント・ヒル)を周って、またHampstead Heath Station(ハムステッド・ヒース・ステーション)まで。
Mのときは最後、Hampstead Heath Station(ハムステッド・ヒース・ステーション)には戻らずに、Mの家の方に歩いたんだよね。彼女の家はParliament Hill(パーラメント・ヒル)の近くで、歩いてHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)に行けたのです。いいよね。
Hampstead Heath(ハムステッド・ヒース)に行く前に近くのお店でランチを食べたんだけど、これが割と美味しくて。なのに、店の名前を覚えてない…!! 場所はすっごく簡単なんだけど。Hampstead Heath Station(ハムステッド・ヒース・ステーション)のほんとすぐ近く。だがしかし。その辺りって他にもお店が何軒もあるんだよねー。
可愛らしい店構えの、かなり奥行きがあるお店。たぶん日本人だと思われる、感じのいい女性が働いてた。ジャック・ポテトを頼んだんだけど、実はあんまり期待してなかったら意外に美味しくて。たっぷりサラダが添えられてたのも高ポイント。
また行く機会があれば、他のメニューも食べてみたいな。周りの客が頼んでた料理がどれも美味しそうだったので。そのときこそはちゃんと店の名前を覚えます!!
◆ Hampstead Heath (ハムステッド・ヒース) ◆
http://hampsteadheath.net/ (英語)
<< Opening Times (開園時間) >>
Open : 24 hours daily (24時間年中無休)
<< How to get there (行き方) >>
+ Tube (地下鉄) +
Hampstead Station(ハムステッド) : Northern line(ノーザン・ライン)
+ Bus (バス) +
No.24 : Victoria(ヴィクトリア), Westminster(ウエストミンスター), Trafalgar Square(トラファルガー・スクエア), Leicester Square(レスター・スクエア) or Tottenham Court Road(トッテナム・コート・ロード) - Hampstead Heath Station(ハムステッド・ヒース)
No.46 : Paddington(パディントン) - Hampstead Heath Station(ハムステッド・ヒース)
No.C2 : Oxford Circus(オックスフォード・サーカス) - Parliament Hill Fields(パーラメント・ヒル・フィールズ)
◎ Park Map (公園マップ) ◎
http://www.hampsteadheath.net/members/map/popup/map.html (英語)
<< Toilet (トイレ) >>
公園内に何ヶ所かトイレがあります。Kenwood House(ケンウッド・ハウス)にあるトイレは利用したことがあるけど(綺麗でもなく汚くもなく、まぁ普通)、それ以外のトイレに関しては利用してないので綺麗かどうかはわかりません。
Parliament Hill(パーラメント・ヒル)の天辺からロンドンの街並みが一望できるんだよ。去年の7月に1回Mと来たことがあるんだけど、Parliament Hill(パーラメント・ヒル)に着いたときはすでに夕方だったし、しかも去年の夏って天気も悪くて寒かったからさ。
そのときも空は曇ってて暗かったし、風も吹いてて肌寒かったから、景色もよく見えなくて早く帰りたいってのが本音だったな(^^;) おかげでSt. Paul(セント・ポール)が見つからない見つからない。あそこ、あそこって指差されたんだけど、全っ然わからなくて。
今回天気がよかったからか一発で見つけられて、何で去年はあんなに見つけるのに苦労したんだろうって自分でも不思議だったよ。やっぱ寒くてそれどころじゃないって思ってたからだな、きっと。最後の方は、別にもうSt. Paul(セント・ポール)なんかどうでもいいから、さっさと帰ろうって思ってたからね。
前回EちゃんとHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)に来たときは、まさにHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)を縦断したけど、今回はそんなに時間がなかったから、前々回Mと来たときとほぼ同じルートのHampstead Heath Station(ハムステッド・ヒース・ステーション)からParliament Hill(パーラメント・ヒル)を周って、またHampstead Heath Station(ハムステッド・ヒース・ステーション)まで。
Mのときは最後、Hampstead Heath Station(ハムステッド・ヒース・ステーション)には戻らずに、Mの家の方に歩いたんだよね。彼女の家はParliament Hill(パーラメント・ヒル)の近くで、歩いてHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)に行けたのです。いいよね。
Hampstead Heath(ハムステッド・ヒース)に行く前に近くのお店でランチを食べたんだけど、これが割と美味しくて。なのに、店の名前を覚えてない…!! 場所はすっごく簡単なんだけど。Hampstead Heath Station(ハムステッド・ヒース・ステーション)のほんとすぐ近く。だがしかし。その辺りって他にもお店が何軒もあるんだよねー。
可愛らしい店構えの、かなり奥行きがあるお店。たぶん日本人だと思われる、感じのいい女性が働いてた。ジャック・ポテトを頼んだんだけど、実はあんまり期待してなかったら意外に美味しくて。たっぷりサラダが添えられてたのも高ポイント。
また行く機会があれば、他のメニューも食べてみたいな。周りの客が頼んでた料理がどれも美味しそうだったので。そのときこそはちゃんと店の名前を覚えます!!
◆ Hampstead Heath (ハムステッド・ヒース) ◆
http://hampsteadheath.net/ (英語)
<< Opening Times (開園時間) >>
Open : 24 hours daily (24時間年中無休)
<< How to get there (行き方) >>
+ Tube (地下鉄) +
Hampstead Station(ハムステッド) : Northern line(ノーザン・ライン)
+ Bus (バス) +
No.24 : Victoria(ヴィクトリア), Westminster(ウエストミンスター), Trafalgar Square(トラファルガー・スクエア), Leicester Square(レスター・スクエア) or Tottenham Court Road(トッテナム・コート・ロード) - Hampstead Heath Station(ハムステッド・ヒース)
No.46 : Paddington(パディントン) - Hampstead Heath Station(ハムステッド・ヒース)
No.C2 : Oxford Circus(オックスフォード・サーカス) - Parliament Hill Fields(パーラメント・ヒル・フィールズ)
◎ Park Map (公園マップ) ◎
http://www.hampsteadheath.net/members/map/popup/map.html (英語)
<< Toilet (トイレ) >>
公園内に何ヶ所かトイレがあります。Kenwood House(ケンウッド・ハウス)にあるトイレは利用したことがあるけど(綺麗でもなく汚くもなく、まぁ普通)、それ以外のトイレに関しては利用してないので綺麗かどうかはわかりません。
Aaron(アロン)に週末見るって宣言したDVD、実は未だに見れてなかったり(--;) 前回のブログから2週間も経ってるっちゅうのに何てこと…!! それどころか、誕生日に買ってもらったジョン・グリシャムもまだ手つかずだし。どうなってんだ、私!! いやもう何かホントごめんなさい。色々と。見なきゃ読まなきゃと思いつつ、忙しくってついつい。
今週は先週、先々週よりは時間があるから(たぶん)何とかなるかなぁと思ってはいるんだけど、予定はあくまで未定ってことで。誰かが「予定は未定」って最初に言った人はすごいって書いてたけど、まさしくその通り。素晴らしく都合のいい言葉だよね(笑)
さてさて、そんな下らない話は置いといて。もう2週間も前になるけど、インターンシップ先の上司にサファリ・パークに連れていってもらいました。この人は動物が好きらしく、特にトラが好きなんだそう。“Kaoloonさんは動物好きですか?”って訊かれて、好きだって答えたら、ロンドンから約1時間のところにサファリ・パークがあるから連れてってあげるよって。
とは言え、確かに私は自他共に認める動物好きだけど、でもだからこそ動物園は好きじゃないんだよね。あんな狭い檻の中に野生動物を閉じ込めるなんてナンセンスもいいところだよ。野生の動物は野生でいるのが一番綺麗なのに、何でそれがわからないかな。
サファリ・パークにしたって動物園よりは多少マシって程度で、結局のところ、野生動物を狭い場所に閉じ込めてることに変わりはないから五十歩百歩なんだけど、車でしか行けない場所だし、まぁせっかくの機会なんで行くことにしたんだよ。
でも何だろうね。結論から言うと、微妙…だったよ。色んな動物を至近距離で見られたのは貴重な体験で、楽しかったは楽しかったんだけど、やっぱこういうのは行く人を選ぶべきだなって感じた。決して悪い人ではないんだけど、所詮仕事上の付き合いの人で、友達じゃないからねー。
それに前々から価値観が違うなって感じてたんだけど、今回やっぱり合わねーなって思ったし。別に合わなくっても、今のところ仕事する分には特に問題はないし、長く勤めるわけでもないからいいんだけどね。
でもあれだね、とりあえず言えることはせめてでも、こういう場所は友達とか家族と行くべきだってことだね。その方が断然楽しめるもん。数年前に行ったフロリダのディズニー・ワールドのアニマル・キングダムは今回とは違って、めちゃめちゃ楽しかったからね。規模も桁違いだったし。さすがアメリカ。
◆ Woburn Safari Park (ウォバーン・サファリ・パーク) ◆
http://www.woburn.co.uk/safari/ (英語)
<< Opening Times (開園時間) >>
http://www.woburn.co.uk/safari/prices-and-opening-times/ (英語)
Winter Season (冬季) : 7 Nov 2009 - 1 Mar 2010 (2009年11月7日~2010年3月1日)
Weekends only (週末のみ開園) / 11am - 3pm (last entry) * Wild World Leisure Area closes 4pm *
Main Season (通常) : 7 Mar - 3 April (3月7日~4月3日), 21 Apr - 22 May (4月21日~5月22日), 1 June - 17 Jul (6月1日~7月17日), 4 Sep - 1 Nov (9月4日~11月1日)
Open Daily (毎日開園) / 10am - 5pm (last entry) * Wild World Leisure Area closes 6pm *
High Season (繁忙期) : 4 Apr - 20 Apr (4月4日~20日), 23 May - 31 May (5月23日~31日), 18 Jul - 3 Sep (7月18日~9月3日)
Open Daily (毎日開園) / 10am - 5pm (last entry) * Wild World Leisure Area closes 6.30pm *
Christmas Fair (クリスマス・フェア) : 7 - 8 Nov 2009 (2009年11月7~8日)
10am - 3.30pm (last entry to Safari Park)
<< How to get there (行き方) >>
http://www.woburn.co.uk/safari/how-to-find-us/ (英語)
えーと、ここは車でしか行けません。ロンドンからはバーミンガム方面に約1時間。ルトン空港よりさらに北。
今週は先週、先々週よりは時間があるから(たぶん)何とかなるかなぁと思ってはいるんだけど、予定はあくまで未定ってことで。誰かが「予定は未定」って最初に言った人はすごいって書いてたけど、まさしくその通り。素晴らしく都合のいい言葉だよね(笑)
さてさて、そんな下らない話は置いといて。もう2週間も前になるけど、インターンシップ先の上司にサファリ・パークに連れていってもらいました。この人は動物が好きらしく、特にトラが好きなんだそう。“Kaoloonさんは動物好きですか?”って訊かれて、好きだって答えたら、ロンドンから約1時間のところにサファリ・パークがあるから連れてってあげるよって。
とは言え、確かに私は自他共に認める動物好きだけど、でもだからこそ動物園は好きじゃないんだよね。あんな狭い檻の中に野生動物を閉じ込めるなんてナンセンスもいいところだよ。野生の動物は野生でいるのが一番綺麗なのに、何でそれがわからないかな。
サファリ・パークにしたって動物園よりは多少マシって程度で、結局のところ、野生動物を狭い場所に閉じ込めてることに変わりはないから五十歩百歩なんだけど、車でしか行けない場所だし、まぁせっかくの機会なんで行くことにしたんだよ。
でも何だろうね。結論から言うと、微妙…だったよ。色んな動物を至近距離で見られたのは貴重な体験で、楽しかったは楽しかったんだけど、やっぱこういうのは行く人を選ぶべきだなって感じた。決して悪い人ではないんだけど、所詮仕事上の付き合いの人で、友達じゃないからねー。
それに前々から価値観が違うなって感じてたんだけど、今回やっぱり合わねーなって思ったし。別に合わなくっても、今のところ仕事する分には特に問題はないし、長く勤めるわけでもないからいいんだけどね。
でもあれだね、とりあえず言えることはせめてでも、こういう場所は友達とか家族と行くべきだってことだね。その方が断然楽しめるもん。数年前に行ったフロリダのディズニー・ワールドのアニマル・キングダムは今回とは違って、めちゃめちゃ楽しかったからね。規模も桁違いだったし。さすがアメリカ。
◆ Woburn Safari Park (ウォバーン・サファリ・パーク) ◆
http://www.woburn.co.uk/safari/ (英語)
<< Opening Times (開園時間) >>
http://www.woburn.co.uk/safari/prices-and-opening-times/ (英語)
Winter Season (冬季) : 7 Nov 2009 - 1 Mar 2010 (2009年11月7日~2010年3月1日)
Weekends only (週末のみ開園) / 11am - 3pm (last entry) * Wild World Leisure Area closes 4pm *
Main Season (通常) : 7 Mar - 3 April (3月7日~4月3日), 21 Apr - 22 May (4月21日~5月22日), 1 June - 17 Jul (6月1日~7月17日), 4 Sep - 1 Nov (9月4日~11月1日)
Open Daily (毎日開園) / 10am - 5pm (last entry) * Wild World Leisure Area closes 6pm *
High Season (繁忙期) : 4 Apr - 20 Apr (4月4日~20日), 23 May - 31 May (5月23日~31日), 18 Jul - 3 Sep (7月18日~9月3日)
Open Daily (毎日開園) / 10am - 5pm (last entry) * Wild World Leisure Area closes 6.30pm *
Christmas Fair (クリスマス・フェア) : 7 - 8 Nov 2009 (2009年11月7~8日)
10am - 3.30pm (last entry to Safari Park)
<< How to get there (行き方) >>
http://www.woburn.co.uk/safari/how-to-find-us/ (英語)
えーと、ここは車でしか行けません。ロンドンからはバーミンガム方面に約1時間。ルトン空港よりさらに北。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
フリーエリア
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
最古記事
(08/19)
(08/22)
(08/27)
(08/29)
(08/31)
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析