忍者ブログ
英国ロンドンを中心に、周辺ヨーロッパ都市の情報をあれこれと。グルメや観光名所からパブやバー、クラブ、果ては季節のイベントや、知っておくと便利な情報等、多岐に渡って紹介。目指せ、日本版TimeOut!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Maundy Thursday(洗足木曜日)とは、Wiki(ウィキ)によれば「キリスト教用語で復活祭前の木曜日のこと。イエス・キリストと使徒たちの最後の晩餐を記念する日であり、その席でイエスが(へりくだりの行いとして)弟子たちの足を洗ったという記述が福音書に見られるため、「洗足木曜日」という呼称が生まれた」そうです。

ってなトリビアは今回の記事にあんまり関係ないんだけど。でもまぁ一応初めてのイースターなんで。日本にはイースターないからねー。他の代表行事は大抵あるのに、何でイースターは馴染まないんだろうって思ったら、きっとイースターは移動祝日だからだね。それにちょうど花見の季節だし。桜の方が重要だよねー、やっぱり。

こっちのイースター・ホリデーって日本でいうゴールデン・ウィークみたいなもので、Good Friday(聖金曜日)からEaster Monday(イースター・マンデー)までの計4日間が休み。学生になると、もっと長くて2週間くらいかな?こっちの春休みだね。私の学校も10日間休みだったし。10日も休みで最初はどうしようかと思ったけど、意外に予定が詰まったからよかった。

さて、普通の会社員にとっては、木曜日の仕事終わりからイースター・ホリデーに突入するわけで。木曜日の昼すぎだったかな?Simon(サイモン)から突然電話がかかってきて、今夜ライヴがあるんだけど行かない?って誘われたんだよ。

ライヴって言っても、所謂一般的なコンサート、ライヴじゃなかったんだけどね。普通クラブってDJが選曲して、それに合わせて客が踊るでしょ?でもその音楽がDJじゃなくて生バンドの演奏っていう、クラブでライヴ?ライヴでクラブ?のようなクラブとライヴの中間みたいなイベント。

説明されても今一よくわかんなかったんだけど、今までクラブと言えば、ほとんどハウス系だったから、これは楽しそうって思って行くことにしたんだけど、まぁまぁ楽しかったですよ。すっごく楽しい!!ってほどではなかったのは、知らない曲がほとんどだったことと(しかも、そんなに好みじゃなかった)、客のマナーが悪かった。

クラブに行くと、大体靴が恐ろしく汚れるんだけど(みんなが床にビールやらワインやらドリンクを零しまくるから)、今回はそれに加えて、2回も!!服にビールをかけられた。サイテー。お前ら全員、周りを気にしなさすぎじゃ!! もっと周囲に気を配りやがれ!!

という文句はここでは全く意味なし。ほんとね、こっちのクラブはひどいですよ。汚なすぎ。トイレもゾッとするほど汚いし。こっちのクラブのトイレに入ったことある?ほんとに凄まじいよ。綺麗好きな日本人には耐えられんですよ。トイレット・ペーパーは床に転がってる、便器の周りはびしょびしょ、用を足したあと流さない、というか流せない…etc, etc。

ね、ひどいでしょ?用を足したあと流さない、流せないっていうのは、こっちのトイレ事情って日本みたいに素晴らしくないからさ。基本的に水圧が弱いんだよ。その上どんな仕組みになってるのか知らないけど、便器によってはなかなか水が溜まらないところもあって。

そうすると、1回そこのトイレを使用して、すぐにまたそのトイレを使うと、水が溜まってないから流れない。レバーをどれだけ上げ下げしてもうんともすんとも言わない。という現象が起こるわけです。こうなるとお手上げで、ある程度時間が経たないとどうしようもない。

だからと言って水が流れるまで、ひたすらトイレの前で待ってる、なんてやってらんないし。1分や2分の話じゃないんでね。結果、みんな仕方なくそのままにして出て行くわけですよ。斯く言う私も、そういうトイレに運悪く当たったときは、仕方ないからそのままにして出て行くよ。そんなの待ってらんないもん。

一番最初にそういうトイレに当たったときは、かなり焦って何とかしようとしたけど、今じゃ慣れたもんですよ。とは言え、いくら慣れたってやっぱり気持のいいもんじゃないからさ。なるべくトイレには行かないようにしてるんだけど、やっぱり飲むと行きたくなるからね。毎回なるべくまともな個室を選んで用を足してるよ。

ところで、この日はBaker Street(ベイカー・ストリート)で待ち合わせたんだけど、Simon(サイモン)を待ってる間、久しぶりに変なおっさんにナンパされたよ。最初はバスを待ってる間の暇つぶしに話しかけてきたのかと思ったら、この辺でフラットを探してて、よかったら案内してくれって単なるナンパだった…(--;)

友達と待ち合わせてるって言ってるのに結構しつこくて、今日がダメなら週末は?とかって、何でこんなおっさんとわざわざ週末に会わんなんねん!!って当然お断りしました。パリで出会った麗しのギャルソンみたいな人だったら、よろしくお願いします!!って頭下げたのにねー(笑)


◆ O2 Academy Islington (オーツー・アカデミー・イスリントン) ◆
http://www.o2academyislington.co.uk/ (英語)

<< Opening Times (営業時間) >>
7.00pm~ (閉店時間はイベントによって違うかもしれないので、サイトでチェックしてください)

<< How to get there (行き方) >>
http://www.o2academyislington.co.uk/venue.php (英語)

+ Tube (地下鉄) +
Angel Station(エンジェル) : Northern line(ノーザン・ライン)

+ Bus (バス) +
No.19, 38 : Piccadilly Circus(ピカデリー・サーカス) or Tottenham Court Road(トッテナム・コート・ロード) - Islington/Angel(イスリントン/エンジェル)

No.73 : Oxford Circus(オックスフォード・サーカス) or Tottenham Court Road(トッテナム・コート・ロード) - Islington/Angel(イスリントン/エンジェル)

拍手

PR
今年に入ってから2回目のクラビング(英語でクラブに行くこと)。初回は新年初っ端に妹と一緒に行ったハウス系のクラブだったけど、今回もまたハウス系。嫌いじゃないんだけど、それほど好きでもないんだよねーハウスって。まぁ便乗した身で我儘は言えないけどさ。

The End(ジ・エンド)っていう、けっこう有名なクラブが1月末で閉店したんだけど、その閉店までの数日間ぶっ通しでクロージング・パーティを開催していて、それにSimon(サイモン)とTim(ティム)が行くって言うので、じゃあ私も一緒にって連れてってもらったんだよね。Tim(ティム)はバリバリ、ハウスの人で、彼が行くクラブは大体というか全部だろうね、ハウス系なので仕方ないんだけど。Simon(サイモン)はTim(ティム)ほどハウスは得意じゃないらしいんだけど、Tim(ティム)と一緒だとまぁハウスになるよね。

でも結論を先に言うと、私とSimon(サイモン)はクロージング・パーティに行けなかったの。午後8時にThe End(ジ・エンド)の前で待ち合わせたんだけど、私たちが着いたときにはすでに超ロング・キュー(キューはイギリス英語で列のこと)でさ。しかも、この日は風が強くてめっちゃくちゃ寒かった…!! 気温だって深夜に近づくにつれ、どんどん下がっていくしさ。

でも、それでも頑張って2~3時間は待ったんだよ。少しずつキューも進んで、だけどそうは言ってもやっぱりまだあと1~2時間は待たなきゃいけない状態で。たぶん、私がいなくて彼らだけだったら、きっとそれでも待ってたと思うんだよね。そのために来たわけだし。でも私がいて、その私がほんと寒くて凍えてたから気を使ってくれて、キューを抜けて別のクラブに行ったんだよ。

2人でベラベラ何やら喋ったあと、突然キューを抜けたときは何のことかさっぱりわからなくてびっくりしたけど、なかなか入れないから別のクラブに行くって説明されて、あ、私のためだなってちょっと申し訳なかったね。でももうあの極寒の中で待つのは限界だったから、ほっとしたけど。だってほんとに寒かったんだもん。風がなければ、まだ頑張れたんだけど、あの風はキツかったよ。

それでもこっちの人って体温が高いからいいけど、日本人の私はね。Tim(ティム)の平均体温は聞いたことないけど、Simon(サイモン)の平均体温は37.5℃だよ!! こっちの人の体温が高いのは知ってたけど、聞いたときはほんとびっくりしたよ。37.5℃って何よそれ。私にとったら、それ普通に熱出てる状態なんですけど。家で安静にしてなきゃいけない状態。でも彼らはそれで平気な顔して歩いてる。信じらんないよね。

で、タクシーで場所を移動して、Old Street(オールド・ストリート)のクラブに行ったんだけど(ここもハウス)、ごめんなさい。クラブの名前がわかりません。タクシーですぐ近くまで乗りつけたから場所もよくわからないし、連れられるままクラブの名前を確認せずに中に入っちゃったから、さっぱり。出るときも喋ってたから、やっぱり確認できなかったし。

新年初っ端に行ったクラブも結局わからずじまいだし、彼らと行くと何故かいつも店名を確認してる暇がないというか。やっぱ人数が少ないから基本喋ってるからかなぁ。大勢だとそんな常に喋ってるってこともないもんね。

ところで私とSimon(サイモン)はこのクラブのあと、家に帰ったわけだけど、Tim(ティム)は、いや彼も家に帰ったことは帰ったんだけど、次の朝早起きして、今度こそThe End(ジ・エンド)に行きましたとさ(笑) 元気だよねー。私はもうぐったりだったよ。


◆ The End (ジ・エンド) ◆
http://www.endclub.com/ (英語)

拍手

私は元々お酒は弱くないんだけど(日本でだと、割と強い方かな)、最近こっちに来て、さらに強くなったかもと思いはじめて。

3年前にボーマスに滞在してたときも、こっちの人ってほんとにお酒を飲むから(しかも強い)、それに付き合って飲むうちに、飲めなかったビールが飲めるようになったし、今まで飲んだこともなかったウィスキーも美味しいと感じるようになったんだけど、今回は3年前に輪をかけてお酒を飲む機会が多いから、何となくだけど、強くなったかなぁって思うようになった。

これまで飲むと絶対に悪酔いしてた赤ワインも平気で飲めるようになったし、ビールだって最近は美味しいと感じるまでに。すごい進歩だよ。こういうの進歩って言うのか、わかんないけど(笑) でも量はそんなに飲んでないから、もしかしたら、そんなに変わってないかもしれないんだけど。

でも、ふとそう思うようになったのは、赤ワインが飲めるようになったとか、ビールが美味しく感じるようになったとかだけじゃなくて、土曜日のLeaving Party(リーヴィング・パーティ)のときにね、量自体はそれほど飲んでないんだけど、色んなお酒をちゃんぽんしたんだよ。それでガンガン踊ったし。しかも空きっ腹とまではいかなかったけど、きちんと食べてもなかったのに。でも、それでも全然酔わなくてけろっとしてたんで、もしかして強くなったのかなぁと。

まず最初に待ち合わせ場所に着いたとき、駆けつけで小さなグラスに(どれくらいの大きさって言えばいいかな。シャンパングラスくらい?)2杯、ウィスキーを飲み、さらにその合間にビールもちょっと飲んで、そのあとクラブでテキーラを1杯みんなで飲んだあと、ちょこちょこビールも分けてもらい、最後に80度くらいのスペインのお酒を一口飲んだ。

最後のはほんと一口だけなんだけど、80度だからね。アルコールに弱い人だったら、やばいかも。私は全然平気だったけど。味はね、はっきり言ってちょー不味かった。お酒もアルコールが80度もあると、全然美味しくない。飲んだ瞬間、うわっ! 何じゃこりゃ!?って思ったもん。テキーラも別に美味しくないしね。あれはほんと一気に飲むもので、味わうものじゃないからさ。あとみんなで飲むと、とっても盛り上がるから、こういうLeaving Party(リーヴィング・パーティ)では大抵飲むんだよね。

私、今回テキーラ飲むのは2回目なんだけど、前のときもLeaving Party(リーヴィング・パーティ)でだったからね。3年前にボーンマスで、クラスメートのサンティアゴ(メキシコ人)のLeaving Party(リーヴィング・パーティ)で、彼がみんなで飲もう!って言いだして、飲んだのが最初。ずっと飲んでみたかったから、どんなもんかと思ったけど、量が量だから、いくら50度と言っても、やっぱり全然酔わなくて、ちょっと拍子抜けだった。何杯も飲むと、そりゃ酔うだろうけど、1杯くらいじゃね。

でも今月は確実にあと1回飲む機会があるけど(TさんのLeaving Party(リーヴィング・パーティ)があるから)、それ以降は減るだろうなぁ。Tさん帰っちゃうし、Mも帰っちゃうし、そしたら私の周りに飲む人ってほんといなくなっちゃう。1人でお酒飲むほど好きじゃないけど、みんなで飲むお酒は好きだから、けっこう淋しいなぁ。誰か飲み友達が見つかればいいんだけど。

拍手

前回のブログでも書いたけど、本当にこの週末は忙しくて。Flower Festival(フラワー・フェスティバル)を見に行ったあと、向かったのがPiccadilly Circus(ピカデリー・サーカス)。友達の友達のLeaving Party(リーヴィング・パーティ)があったのです。

何回か会ったことはあるものの、あんまり喋ったこともないし、そんなわけでそれほど親しくもなかったから、別に行かなくてもよかったんだけど、1ヶ月くらい前に誘ってくれたTさんに10ポンドを貸してて。10ポンドって言ったら、今の私にとってはビッグ・マネーですよ。しかもTさんは今月末で帰っちゃうし、学校も違うから、これを逃すと、次にいつ会えるかわからない。

今月末に開催されるであろう、彼のLeaving Party(リーヴィング・パーティ)にはもちろん顔を出すつもりだけど、最後の最後でお金返して、とか言うのもやだからさ。今回、絶対に行かなきゃいけなかったわけ。Flower Festival(フラワー・フェスティバル)にはジリアンさんも来てたから、もっとゆっくりお話したかったんだけど、残念ながら時間がなく…。

3人でFlower Festival(フラワー・フェスティバル)のあと、近くのスタバでちょっとだけお茶したんだけど、Piccadilly Circus(ピカデリー・サーカス)に7時に待ち合わせだったから、私1人途中で抜けなきゃいけなくて、すっごく後ろ髪を引かれる思いだった。それにしても前回初めてジリアンさんに会ったときも、そのあとでLeaving Party(リーヴィング・パーティ)に行ったし、何か面白い。ジリアンさんとLeaving Party(リーヴィング・パーティ)って、いつもセットになってる。不思議。

それでもできるだけ2人とお喋りしたくてギリギリまで粘ったために、7時40分にPiccadilly Circus(ピカデリー・サーカス)に着くという、日本人としてはありえない大遅刻をしてしまい。

だって、Hampstead(ハムステッド)ってびっくりするくらい交通の便が悪いんだもん。センター方面に行くバスなんて皆無なの。Hampstead Heath(ハムステッド・ヒース)まで行けば、Tottenham Court Road(トッテナム・コート・ロード)とかに行くバスがあるんだけど、夏みたいに明るくて晴れてるならともかく、暗い雨の中をHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)まで歩く気になんて、とてもなれず。

一旦私の家の方まで戻った方が早いか、バスでHampstead Heath(ハムステッド・ヒース)まで行くかって迷ってる間にバスが来たんで、とりあえずそれに飛び乗ったら、何とGolders Green(ゴールダーズ・グリーン)まで行っちゃって。センターに近づくどころか、完全に逆方向。逆に遠ざかっちゃったという。でも結果的に、その方がよかった、のかな?わかんないけど。

幸いすぐにPiccadilly Circus(ピカデリー・サーカス)まで行くバスが来たんで、今度はそれに飛び乗ったら、これがけっこうすいすい進むから、この分だとそんな遅刻しなくても済むかも?なーんて淡い期待を抱いんだけど、甘かったね。Regent Street(リージェント・ストリート)で渋滞に嵌り、全っ然動かねーの。雨だから歩きたくないし、じりじりしながら待った結果、40分の大遅刻、と。

さすがにもう場所を移動してるだろうなぁって、連絡を取るために携帯片手に、とりあえず待ち合わせ場所に急いだら、信じられないことにまだみんながいた。マジで!? だってもう40分も過ぎてんだよ。何でまだいるの?

Tさんに「遅れてごめんね。でも、とっくに移動してるかと思ったよ」って謝ったら、「大丈夫。まだ7人来るから」って。まだ7人も来るんかいっ!! でもまぁ結局7人も来なくて、来たのは4人だったんだけど、でも信じられないことに全員が集まったのは何と9時…。

7時に待ち合わせして、全員揃ったのが9時。2時間…。時計をチェックしてないから正確な時間はわかんないけど、Tさんが8時30分って言ってからもかなり待たされたから、9時は過ぎてたでしょう。遅刻した私が言うのも何だけど、40分の遅刻なんて可愛いもんだったわ。あーでもちゃんと時間通りに来てた人には申し訳ない。

で、そこからようやく近くのクラブに移動して。何時まで踊ってたんだろうな。1時とか2時くらい?わかんないけど。今日はたぶんクラブに行くと思ったから、私もそれ相応の格好をしてきて、久しぶりだったし、ガンガン踊って楽しかったんだけど、まーた変な今度はバングラデシュ人に声をかけられ。私、友達と来てるっつーの。

やたら目が合うなって思ってたら、気づいたら隣に来て話しかけてきて。またかよ…ってうんざり。別に男漁りに来てるわけじゃないからさ。うざいっつの。だから適当に答えて、あとは避けてたら、諦めたみたいだけど。でもその割には最後の方まで目が合って嫌だったなぁ。もう何でこういうヤツに好かれるんだろう。もっとまともな人に好かれたいよ。

予定ではこのクラブに最後までいるはずだったらしいんだけど、ちょっとした問題が発生しちゃって、1時か2時ごろにクラブを出る羽目になって、近くのマクドナルドへ。その前にヨーロッパ旅行から戻ってきたMy favourite(私のお気に入り)兄弟、ダニエルとニコラスに合流して。久しぶりに会った彼らは、ダニエルは髪が伸びてて、ニコラスは日焼けしてた。

ニコラスは本当は疲れてて、すぐに家に帰りたかったらしいんだけど、ダニエルが家に帰りたくないって言うから(しょうがない)って、ほんとに兄思いのいい子。この兄弟、マジでめっちゃ仲いいんだよね。ほぼ何時でも一緒。ヨーロッパ旅行の写真でも、とにかくラブラブしてて、すっごく可愛かった。でも今回、この兄弟を改めてみて、何でニコラスに彼女がいて、ダニエルにはいないのか、何となくわかった(笑)

別れるときに、ダニエルは「また1月にね」って言ってたけど、ほんとに来る気かなぁ。まぁ来たら、もちろん会いたいけど、どうなんだろうねー。そしてまた今回も、あ さ が え り。寝たの5時だよーん。


◆ On Anon (オン・アノン?) ◆
http://www.onanon.co.uk/ (英語)

<< Opening Times (営業時間) >>
Monday - Saturday (月~土) : 12pm - 3am
Sunday (日) : 12 Midday (正午) - 12.30am

<< How to get there (行き方) >>
http://www.onanon.co.uk/location/ (英語)

+ Tube (地下鉄) +
Piccadilly Circus Station(ピカデリー・サーカス) : Bakerloo and Piccadilly lines(ベイカールー及びピカデリー・ライン)


センターにあるからバスは省きます。

拍手

今まであんまり周りに言ったことはないんだけど、実は踊るのが大好きなんだよ。だからと言って、毎晩クラブ通いするとかではないんだけど。でも誘われれば、断らないくらいには好き。Bournemouth(ボーンマス)にいたときはスクールメイトに誘われて何回か行ったことがあったんだけど、ロンドンに来てからは行ったことがなくて。でも行きたいよーって思ってて。それを友達に言ったら、じゃあ今度みんなで行こうって誘ってくれて、とうとう行ってきたよ、ロンドン初クラブ。

行くまで知らなかったんだけど、私たちが行った日は日本人DJがパフォーマンスするイベントの日で(私はMixB(ミックス・ビー)でそのイベントの広告を見て知ってたんだけど、まさかそれに自分が行くとは思ってなかったから、特に気に留めてなかったんだよね)、日本人がめっちゃ沢山いた(笑) 友達と「まるで日本みたい」って言ってて、つまりそれだけ日本人が多かった。もちろん(日本人好きの)外国人もいっぱいいたけど。

私も友達も踊ってたら普通に声かけられたし。でも基本的にこういう場所(クラブとかパブとか)で声をかけてくる男は私は好きじゃないので、あんまり相手にしなかったけどさ。ほんと、日本人なら誰でもいいんだからさー。嫌になるよ。冗談じゃなく、ほんとに誰でもいいの。こっちで声かけてくる男なんて、ほとんどそんなんばっかだよ。碌なヤツがいない。基本的にまともな人はそんな場所で声かけてこないからね。

それはともかくとして、クラブはすっごく楽しかった。久しぶりにあんなに踊ったよ。私は9時半くらいにクラブに着いたんだけど、しばらくはみんなまだ大人しく座って飲んでて(一部は踊りはじめてたけど)、12時くらいから(だったと思う)ガンガン踊り始めて。正直、音楽は個人的にそんなに好みではなかったんだけど、それでも凄く楽しかったよ。

しかも飲みながら踊ってたから、最後けっこう酔っぱらっちゃって。そんなに量は飲んでないんだけど、やっぱり踊りながらだったからね。って言っても、量を飲んでないのは私だけで(ビール2杯)、他はガンガン飲んでガンガン踊ってたから、私は酔っぱらったっていってもそんなに酷くなかったんだけど、他のみんなはほんと大丈夫?ちゃんと帰れる?って感じだった(笑)

酔いざましに?お店が閉まったあと(結局最後の最後まで(3:00am)踊ってた)、Oxford Circus(オックスフォード・サーカス)までみんなで歩いたんだけど、みんなちゃんと帰れたんだろうか。私はちゃんと帰れたよ。だって、そこまで酔ってなかったもん。


◆ AKA (エー・ケー・エー) ◆
http://www.akalondon.com/ (英語)

<< Opening Times (営業時間) >>
http://www.akalondon.com/about/info.php (英語)

Monday(月曜日) : one-off nights(定休日)
Tuesday(火曜日) : 18:45pm - 05:00am
Wednesday(水曜日) : one-off nights(定休日)
Thursday(木曜日) : 20:00pm - 03:00am
Friday(金曜日) : 18:00pm - 03:00am
Saturday(土曜日) : 20:00pm - 05:00am
Sunday(日曜日) : 23:00pm - 05:00am

<< How to get there (行き方) >>
http://www.akalondon.com/contact/address.php (英語)

+ Tube (地下鉄) +
Holborn Station(ホルボーン) : Central & Piccadilly Lines(セントラル及びピカデリー・ライン)

Tottenham Court Road Station(トッテナム・コート・ロード) : Central & Northern Lines(セントラル及びノーザン・ライン)

Covent Garden Station(コヴェント・ガーデン) : Piccadilly Line(ピカデリー・ライン)


バスは省きます。と言うのは、そもそもこのクラブ、センターにあるので、普通に最寄駅から歩けるんですよ。私も行きはクラブの近くまでバスに乗ったけど、帰りはみんなでOxford Circus(オックスフォード・サーカス)まで歩いたからね。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Kaoloon
HP:
性別:
女性
職業:
ライター
趣味:
リサーチ
自己紹介:
世界1周バイヤーにクリックして下さった方、ありがとうございました。残念ながら、今回は1次審査にはパスしなかったけど、またこういう機会があったら、チャレンジしようと思います!
最新コメント
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/15 Kaoloon]
[04/14 S]
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]